fc2ブログ

けーたい話。

4月から1人暮らしになるムスコの、家財道具を買いに行く。

ゼイタクやオシャレとは無縁のムスコではあるが、家電など最小限は揃えねばならず、なかなかのモノイリである。

合計金額にドッと汗の出る気分になりつつ支払いを済ませ、配送の受付にまわる。

ムスコが新しい部屋の住所を書き込んだ用紙を、カウンターのおねえさんはチェックして

あ、ケータイの番号もお願いします

すみません この子まだ持ってないんです 入学までに買います

そう、ムスコは今どきの高校生にはあるまじきことに、スマホはおろか、ガラケーすら持たずに、今日まで過ごしてきたのである。

メールはパソコン、カエルコールは公衆電話。節目節目に、買ってやろうと提案はしたのだが、

…いいよ… 別に要らねえ…

と、却下されてきた。どなたもシンジラレナイだろうが本当である。

実家を出るにあたり、いよいよ買ってやらないと、とは思っていたのだ。

配達日に連絡が取れないと困りますので… じゃあお母様のケータイでも…

ごめんなさい 私も持ってない

どなたもシンジラレナイだろうが本当の本当である。

なんでそうなったのか、イキサツは省くが、要するにことごとくタイミングを逸したのである。

カウンターのおねえさんは、突如現れた恐竜を見るような目で私たち親子を見、

私… 大人でケータイをお持ちでない方 お客様でお2人目です…

と、言わずもがなを口走った。

けっこう失礼なことを言われたわけだが、そりゃそうだろうな、と、ぜんぜん腹は立たなかった。

1人目ってどんな人だったんだろう、聞けばよかったな、と、今思っている。

ひらののら
📞シモシモ~?あ、あたし、ぢょん子~📞



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(15) | トラックバック(0) | 2017/03/17 11:30
コメント
おおお
お二人とも不携帯。

あ、鉄拳だ。
No title
私も持っていません。
ガラケー、スマホどちらも。
高齢者ではないですよ。
外出時まで私のことを追いかけてこないで〜〜
私はいつでもフリーダム(^.^)
と思ったのが始まりです。
自分いなくても世界は回れるって。
聞かれて「持っていません。」というと
言葉には されないけど「ウソでしょ?」みたいな顔されます毎回。
こちらも そろそろ慣れました(^_-)
No title
こんにちは。
息子君、おめでとうございます。

私もつい最近まで持っていませんでした。
仕事かわった関係で、持てと言われて、持たざるを得ず、ケータイ歴半年ですが・・・

ケータイを携帯する習慣が未だにどうにも身に付かず、いっつもカバンに突っ込んでおいて、ぜーんぜん電話に出ないもんだからはなはだ評判が悪いです。

そろそろ、「あの人は出ない人」と皆さんには認識していただけたかなぁ~(笑)

お金もかかるし、要らないなぁ、アタシ、欲しくないよなぁ・・・とも思うのですが、「過疎地」に来てしまい(でもアンテナは立ってる)車がエンストでもした時、誰も(マジで!)人が通らないので(涙)・・・万一のために手放すこと、出来ないかも・・・とも思っている今日この頃です。
No title
私はPHSです、公衆電話探すのが嫌なので。
スマホじゃないので、LINEができないので、連絡取りにくい時がありますが、仕方ないですね~
LINE主流の相手の方が面倒かけてます。

ムスコさんや、ぢょんでんばあさんの、自分に必要のない物を持たない、人が持ってるからと持たない、潔さは素敵です♪貫いてください。
家族の
入院で、しょっちゅう危なくなる…という話があるときまで、私たちもケータイを持ちませんでした。でも、一度持ってしまうと、手放せなくて。
 確かに、ないのは、ないで楽かもと思う時はありますね。
 そうなると、メールはあった方がいいような気がしますが。
再度すみません。
訂正です。↓

LINE主流の相手の方が面倒かけてます。

相手の方が、ではなく
相手の方に、です。

失礼しました(-"-)

No title
おはようございます
いよいよ、息子さんも一人立ちですか~
何かと物入りですね。
携帯、あれば便利ですが、私なんか使うのは週に12回ぐらいかな?
しょっちゅう充電ばかりしております。
最近は公衆電話が少なくなったので、急に連絡するときにはちょっと不便ですが。
一応
一応ケータイ持っていると云うか持たされています。
二つ折りのやつね。
メールもPC以外使いませんし、ケータイのあいうえお入力なんてできるわけないじゃん。
殆ど電話も掛けません。
バッテリーの充電も半月に一度程。
充電切れになってからが殆ど。
第一、自分のケータイ番号しりません(笑)。
番号知らないから、配送等申し込みの時ケータイ繋がらないと言ってます。

Re: おおお
rockin'様

ケイタイ不携帯。

もしも買ってもそうなりそうです。
Re: No title
なな様

私も知人間では「あのひとはああいう人」認定されております。

でもだいたい家にいるので、連絡をつけられてしまうことが多いです。

Re: No title
メカ沢様

うちの娘もしょっちゅうスマホをいじってる癖に電話には出ません。

鬼のようにリダイヤルして、着信履歴を一面に埋めてやっています。
Re: No title
wanco様

残念ながら息子は家を出るのでスマホを買うことになりそうです。

私は仕事の時以外は家にいることが多いので要らないんだけど、母が不安がるのでどうしようかなーと思ってます。
Re: 家族の
まこ様

私も買うとしたら父が入院した時だったと思います。

実際のところ、いざ入院したら、あれよあれよで亡くなってしまったので、ケータイ屋さんに行く暇もなかったんですよね。

まあケータイにご縁がなかったということなんでしょう。
Re: No title
Carlos様

古田新太さんという俳優が携帯を持たず、テレホンカードを買って公衆電話を使っているというので話題になっていました。

古田さんは公衆電話のあり場所をたくさん覚えているそうです。

テレビで取り上げられるほどのことなんですね。私もそうですが。
Re: 一応
MK様

私は母に携帯持ってくれないと不便だわあと言われています。

しかしウッカリ連絡のつくことになったらいろいろこき使われそうで二の足踏んでいます。

管理者のみに表示