ふりこめ話。
昨日も今日も郵便局の窓口へ。
それというのもムスコが春から通う大学関係の振込が、こまごまとあるからだ。
入学金をドカンと支払った後も、学生保険と共済、生協加入、教科書代金。入ったばかりなのに、早くも同窓会の加入依頼まで来るのには驚いた。
1度に払えば済みそうなものだが、請求元も振込先もバラバラ、何度にも分けて来るのである。
加えてビンボーの悲しさ、あっちのおカネをこっちに、こっちのをあっちに、と、都度金策に走り回らねばならない。
とにかく期限までに振込を済ませないとエライことなのだ。
大学名のある封筒で赤や青の枠のある小さい紙が届くと、動悸がする。
今日も届いた1通を、慌てて開けて中身を確認したところ、何かの会費で、金額は3千円。
これくらいならすぐ払える、と、サイフをつかんで玄関を飛び出そうになったが、何か引っかかるものがあり、封筒を見直した。
アレ?色が違う…
ムスコの大学は薄茶色の事務用封筒を使っているが、これは水色だ。
よくよく見れば、先般、濡れ手で粟のウン十万をふんだくられたスベリ止め(→ 「もうかる話。」)ではないか。
あやうく盗人に追い銭をくれてやるところだった。
頭にのぼった血が下がってから考えた。
この時期、お金を払い過ぎてボーッとした親に、手当たり次第に振込伝票を送りつけたら、何枚かに1枚は、どさくさ紛れに振り込まれるのではないだろうか。
どうやら新しい犯罪を思いついてしまったようだ。

(毎度ボロ儲けをありがとうございます)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

それというのもムスコが春から通う大学関係の振込が、こまごまとあるからだ。
入学金をドカンと支払った後も、学生保険と共済、生協加入、教科書代金。入ったばかりなのに、早くも同窓会の加入依頼まで来るのには驚いた。
1度に払えば済みそうなものだが、請求元も振込先もバラバラ、何度にも分けて来るのである。
加えてビンボーの悲しさ、あっちのおカネをこっちに、こっちのをあっちに、と、都度金策に走り回らねばならない。
とにかく期限までに振込を済ませないとエライことなのだ。
大学名のある封筒で赤や青の枠のある小さい紙が届くと、動悸がする。
今日も届いた1通を、慌てて開けて中身を確認したところ、何かの会費で、金額は3千円。
これくらいならすぐ払える、と、サイフをつかんで玄関を飛び出そうになったが、何か引っかかるものがあり、封筒を見直した。
アレ?色が違う…
ムスコの大学は薄茶色の事務用封筒を使っているが、これは水色だ。
よくよく見れば、先般、濡れ手で粟のウン十万をふんだくられたスベリ止め(→ 「もうかる話。」)ではないか。
あやうく盗人に追い銭をくれてやるところだった。
頭にのぼった血が下がってから考えた。
この時期、お金を払い過ぎてボーッとした親に、手当たり次第に振込伝票を送りつけたら、何枚かに1枚は、どさくさ紛れに振り込まれるのではないだろうか。
どうやら新しい犯罪を思いついてしまったようだ。

(毎度ボロ儲けをありがとうございます)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
振込み用には御注意を!
いつも楽しく拝見させて頂いています
大学関係のお金の振込み
「あっちのおカネをこっちに、こっちのをあっちに」
わたしと同じだぁーっと
ちょっと心強くなりました
ものすごい勢いでお金が出て行くので
思考回路がおかしい 今日この頃です(笑)
これからも楽しみにしています
娘の時は 授業料払い、寄付金が1万からとで1万だけ払いました、
後は なしで 同窓会費も 未納ですが
大学の会報が10年以上 送られてきています、
払う方も 気を付けないと いけませんね、
PCに 口座もない銀行から メールが来るのも
おかしい?と思ってます、
いつもありがとうございます、 たか
いや~親御さっは大変ですね。
これから4年頑張らないと。
うっかりするととんでもないところに支払うことになるんですね。
お気を付けください。
大学は色々とお金がかかる上、離れて暮らすと、さらに家賃や生活費など・・・・
泣きたくなりますね。
私が大学生だった頃も、親は必死に金策に走り回っている姿を見てきました。
その姿を見て、私も意地でも留年するかという気持ちで、必死だった事を覚えています。
息子様も同じ気持ちだと思いますよ。
この犯罪の特徴はターゲットを新入生の父兄に限っている点です。
どやっ!
ご来訪ありがとうございます。
ホントに今の時期はすごい勢いでお金が出て行きますね。
ふだんあんなにつましい暮らしをしているので別人になったみたいです。
こんな調子ですがまたぜひお越しください。
寄付金のある大学は大変ですね。
うちは幸いそういうのは無いようです。やれやれ。
息子もアルバイトしてくれるとは言ってますが、学業に差し支えても困りますから、私ががんばらないといけませんね。
励ましのお言葉ありがとうございました。
コメ返の順序が遅くなってすみません。
親孝行でいらしたんですね~素晴らしいです。私が大学生の頃は…そんなに殊勝な子供ではなかったですね。
父母には申し訳なかったと思っています。