たしなみ話。
私も、もう「いいオトナ」を通り越し、ババアに近いトシなのだが、それでも母親というのはひとこと言いたいものらしい。
一体いつまで説教をされ続けるのだろうか。
服が地味だとか派手だとか、化粧くらいしろとか言われるのは、まあ私自身サボってる分野だという自覚はあるので、甘んじて聞こうと思うが、おばーちゃんのやり玉に挙がるのはそんなことだけではない。
先日おばーちゃんに付き合って買い物をしていて、ちょうど薬味のネギがなかったと思いだし、ついでに買おうとしたところ
あんたね、ネギぐらい植えときなさい。根っこを土に入れとけば、勝手に増えるんだから!
と怒られた。
だってうちマンションだもん。おかーさんとこみたいに庭ないし
と口答えすると、
六畳一間ってわけじゃなし、プランターくらい置きなさい!
と、さらに怒られてしまった。
おばーちゃんいわく、一家を構えたらネギくらい植えておくのがタシナミなのだそうだ。
また別の日。
一緒にデパートに行こうと電車に乗っていた時、私は何の気なしにセキバライをした。ちょっと空気が乾燥していたのかもしれない。
すると、おばーちゃんはすかさず、ちっちゃな巾着を取り出した。大阪名物・おばちゃんのアメちゃんである。
アメを一粒くれながら、おばーちゃんはこんこんと、言い聞かせるように言った。
あんたももうイイ年なんだから、アメちゃんくらい持ってなさい。タシナミよ
もらったアメが喉に詰まりそうになったので、仕方なく黙ってうなずいた。
そして後日。おばーちゃんに手渡されたのがこれ↓

カバンに入れとけ、だってさー。もう~、どうしよう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
一体いつまで説教をされ続けるのだろうか。
服が地味だとか派手だとか、化粧くらいしろとか言われるのは、まあ私自身サボってる分野だという自覚はあるので、甘んじて聞こうと思うが、おばーちゃんのやり玉に挙がるのはそんなことだけではない。
先日おばーちゃんに付き合って買い物をしていて、ちょうど薬味のネギがなかったと思いだし、ついでに買おうとしたところ
あんたね、ネギぐらい植えときなさい。根っこを土に入れとけば、勝手に増えるんだから!
と怒られた。
だってうちマンションだもん。おかーさんとこみたいに庭ないし
と口答えすると、
六畳一間ってわけじゃなし、プランターくらい置きなさい!
と、さらに怒られてしまった。
おばーちゃんいわく、一家を構えたらネギくらい植えておくのがタシナミなのだそうだ。
また別の日。
一緒にデパートに行こうと電車に乗っていた時、私は何の気なしにセキバライをした。ちょっと空気が乾燥していたのかもしれない。
すると、おばーちゃんはすかさず、ちっちゃな巾着を取り出した。大阪名物・おばちゃんのアメちゃんである。
アメを一粒くれながら、おばーちゃんはこんこんと、言い聞かせるように言った。
あんたももうイイ年なんだから、アメちゃんくらい持ってなさい。タシナミよ
もらったアメが喉に詰まりそうになったので、仕方なく黙ってうなずいた。
そして後日。おばーちゃんに手渡されたのがこれ↓

カバンに入れとけ、だってさー。もう~、どうしよう。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
私だって、二人の娘の母親なんだけど、そのまた母親が。。。。
相変わらず、(自分の体もママまらないのに)チャワチャワと、訓示を垂れていらっしゃいますわ・・・。
思うに、これは母親の(義務)だと思っている節が有る、
「ハイハイ」と聞き流しておけばいいのかどうか。。。
何様のつもりだっと怒鳴りたくなるのをぐっとこらえるのがつらい・・・。
年寄は話が長く説教も長い・・
つらすぎて怒鳴ってしまったこともあります。
いけないかしら~
おばちゃんには敵いません
おはーちゃんには もっと敵いません
買ってきたネギの根元を植え、
そして アメちゃんを携えてこそ
一人前と認められるのですね。
ケンミンショーで見たとおりなのね\(^^)/
そうですか~、お身体不自由になられても、まだ言われますか~。うちも長寿の家系なんで、先は長そうですねえ。
母親の義務、ということは、私も娘にはずっとなんか言わなきゃいけないのかなあ。めんどくさいけどなあ。
私も若い時はよくケンカしたわ。
夏休みに帰省すると、終盤必ず大喧嘩になって、毎回『二度と帰るもんか!』と思いながら帰ってました。
今はまあかろうじてうまくやってますが、近くても同居してないからだろうな。
私は18で家を出てそれっきり親とは住んでないんだけど、あの時家を出たのは、わが人生のベストと言える決断だったと思います。
コメントありがとうございます。
私も今後おばちゃんからおばーちゃんへ、さらに無敵状態になっていくわけですね。
いいような、悪いような…。
コメントありがとうございます。
あれ?ネギも大阪限定?
アメちゃんは自覚あったけど、ネギもよそではやらないの?
知らなかったわ~、なんかショック。
買ってきたネギの根の所切って土に植えたら芽が出るわよ。なんて。
あめは食べ飽きたからもって歩いてないけど
前は食べてたと語ってましたね。
うちは大阪じゃないですがすすめられました。
キッチンでコップに水入れてさしておいたら
臭くて捨てました。
大阪のおばちゃんのたしなみ何ですね~、あめちゃんを持ち歩くのは・笑
こんにちは。
どこのお母さんも似たようなお勧めするもんですね。
勧められてちゃんとやろうとするmamecoさんは偉いです。
結果はどうあれ(笑)。
御来訪ありがとうございます。
この娘はちっともいうことを聞きませんが、そうして笑っていただければ、母も喜ぶと思います。
母上にとってはいつまでも子供は幼く頼りなく指導対象なのでしょうか・・・
隣の奥様(母と同世代70歳前後)が 私と同世代のお嬢さんに向かって
「ほら、隣のおばさんにちゃんとご挨拶なさい」っておっしゃった時は・・・
「お宅のお嬢ちゃんお坊ちゃんも おじさん、おばさんじゃーん」という言葉を飲み汲むのが大変でしたが、
ちゃんと飲み込めたという事は、ウチの親の教育が行き届いていたという事に違いないです(笑)
ちなみに お子さんの方は、非常にばつが悪そうな表情で 挨拶してくださいました。どう見ても同世代じゃもんなぁ(笑)
親も だんだん年を取って来たし、なんか、ゆずれる範囲であれば聞いてあげるのが親孝行かなぁ・・・と、少し思い始めた今日この頃です。
楽しいブログですね
うちにも 同じくらいの年の娘がいます。
また遊びに来ます(*´∀`*)
お隣のお嬢様のきまり悪そうなお顔が思い浮かびます。みんな大変ねー。
もうね、言っても無駄かなと思って、最近は私もハイハイですよ。その方がお互いの精神衛生上もよろしいです。ネギは植えませんけどね。
はじめまして。ご来訪ありがとうございます。
みかんさんのところもお子さん二人でシングル、うちと同じ家族構成ですね。
些細なことばっかり書いてますが、よろしければまたお越しください。私もお邪魔させていただきます。