ぼーさん話。
ムスコの大学とムスメの就職が決まり、仕事でも変化があるので、新年度を控えてバタバタと気ぜわしい日々。
人が動くと、書類が必要になる。
記入したり、ハンコが要ったり、添付資料が必要だったり、提出先がアチコチするうえ、3月末前後にいくつも提出期限があり、ややこしいことといったら。
大学宛や役所宛、まだ出さねばならない様々な書類のことを考えると、まったくゲンナリする。
昔の職場にいた、特に名を秘す某さん(以下簡単のためボーさんとする)。
営業のボーさんは、明るく人当たりよく話がうまく、飛び込みでも先方にすぐ気に入られて、商談はトントン拍子。
ところが、いざ契約というところで、にわかに暗雲が兆すのだ。
1つの契約には様々な書類が必要になる。
お客様から頂かねばならないのは契約書の印鑑だけではない。
準備書類、各種証明書から、印紙の割り印にいたるまで、さまざまな種類の紙、紙、カミ、それらを適切に徴収し、チェックし、納まるべきところに納めないと、仕事は終わらない。
ところがこの書類仕事が、ボーさんは大の苦手だった。
頂いた書類を事務所に持ち帰ると、かならず何らかの不足、不備がある。
ボーさんはいつも、ご契約の段になってにわかに右往左往し、汗をかきだす。
焦れば焦るほど事務の精度も落ち、納期間近になるとボーさんの無駄足はさらに増える。見るに見かねてチェックリストを作ってあげた人もいたが、そのリストを忘れていく始末。
…あー!
という声とともにボーさんが飛び出していくと、また忘れたんだな、とみんな思った。
書類の束にウンザリするとき、ボーさんのことを考える。
記憶の中でカスミのように印象は薄れ、もはや顔も思い出せないボーさんであるが、
…あー!
の声が頭に響くと、忙しさに荒れた心が、なんとなく慰まるのだ。

(こちらはたいへん有能なおボーさん)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

人が動くと、書類が必要になる。
記入したり、ハンコが要ったり、添付資料が必要だったり、提出先がアチコチするうえ、3月末前後にいくつも提出期限があり、ややこしいことといったら。
大学宛や役所宛、まだ出さねばならない様々な書類のことを考えると、まったくゲンナリする。
昔の職場にいた、特に名を秘す某さん(以下簡単のためボーさんとする)。
営業のボーさんは、明るく人当たりよく話がうまく、飛び込みでも先方にすぐ気に入られて、商談はトントン拍子。
ところが、いざ契約というところで、にわかに暗雲が兆すのだ。
1つの契約には様々な書類が必要になる。
お客様から頂かねばならないのは契約書の印鑑だけではない。
準備書類、各種証明書から、印紙の割り印にいたるまで、さまざまな種類の紙、紙、カミ、それらを適切に徴収し、チェックし、納まるべきところに納めないと、仕事は終わらない。
ところがこの書類仕事が、ボーさんは大の苦手だった。
頂いた書類を事務所に持ち帰ると、かならず何らかの不足、不備がある。
ボーさんはいつも、ご契約の段になってにわかに右往左往し、汗をかきだす。
焦れば焦るほど事務の精度も落ち、納期間近になるとボーさんの無駄足はさらに増える。見るに見かねてチェックリストを作ってあげた人もいたが、そのリストを忘れていく始末。
…あー!
という声とともにボーさんが飛び出していくと、また忘れたんだな、とみんな思った。
書類の束にウンザリするとき、ボーさんのことを考える。
記憶の中でカスミのように印象は薄れ、もはや顔も思い出せないボーさんであるが、
…あー!
の声が頭に響くと、忙しさに荒れた心が、なんとなく慰まるのだ。

(こちらはたいへん有能なおボーさん)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
特に新学期時期は、 どーんと渡されて見ただけで憂鬱でした。
しかし考えてみるとその頃がハナで 、いまや1日を振り返ると一度もペンを握らないなんてザラで、今度はボケを危惧してしまいます。
書類の苦手な人いますね。
私もどちらといえば、あまり得意な方ではありません。
ま~人それぞれですからね。
GO
営業成績と事務処理の評価は50%、50%だと私は思っています。
それくらい事務処理は大切です。
つくづく思います。
書類処理は情報の私有から公共への移行処理ですから。
本当に字って書かなくなりましたよね。
まだ私らは若い頃はペンで書いてましたが、今の子を見てると日本語大丈夫かと怖くなります
誰にでも得手不得手はありますね。
私は書類はわりに得意でしたが、お金の勘定が本当にヘタでした。
良いお友だちがいらっしゃいますね。
ブログを拝見していると、お人柄か、周りの人に恵まれてらっしゃるなあと思います。
数字を取ってくればいいんだろう、と書類仕事をバカにして、足元すくわれちゃう人をけっこう見ました。
> 書類処理は情報の私有から公共への移行処理ですから。
そこが分かってくださるrockin'様を上司に持てる部下の皆さんはお幸せですね。