にゃおんの話。
海外で借りた家は、家具付き物件だった。
家主が彼女の家に引っ越すので、要らない家を家財ごとまるまる貸すことにしたのだ。
ソファやテーブル、洗濯機に掃除機、カップやお皿、フォークにナイフ…。
呆れたことに、猫までついている。
家主のデイヴは
彼女がネコがキライなので隣にあげたんだ
と言うが、猫のほうでは、自分があげられたとはサラサラ思っていない。
裏庭に続く勝手口を開けると、当然のようにそこにいて、キッチンに入ってくる。
日本ではあまり見ない、中途半端な長毛種の黒猫を、マンガに出てくる猫にちなみ、ニャオンと命名した。
最初こそ戸惑ったものの、ニャオンはいたって気さくで手間のかからない猫だった。
しばらく様子見した後、食事と寝床はもらわれた隣家で、日中は見慣れない日本人がいる元の家のキッチンで過ごす、と決めたらしい。
毎朝、勝手口を開けると、足元をニャオンがすり抜けてくる。
不思議なことにキッチンから先には入ってこず、床のマットの上で身づくろいをすると、だらんと伸びて寝てしまう。
小さいムスメがさわったりなでたりしても、嫌がるでもなく、されるがままになっていた。
外に出たくなると、ドアの足元で、ニャーンとひと声だけ鳴く。
こちらが気づかないでいると、しばらく我慢してもう1度、ニャーンとだけ鳴く。
ドアを開けてやると、裏庭を散策する。園芸音痴の私が荒れ放題にしている庭について、ニャオンは批判的な意見を持っているようだった。
見回りが終わったら、離れた陽だまりにきちんと座り、私のしていることをじいっと見る。
ニャオンのお気に入りは、張り渡されたロープに干した洗濯物で、風にはたはたと揺れるシャツやタオルを、いつまでもいつまでも眺めていた。
今でも晴れた日に洗濯物を干していると、ニャオンを思い出す。
猫を飼いたいな、と思うのはそういう時である。

(本家・ニャオンは「動物のお医者さん」佐々木倫子)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
家主が彼女の家に引っ越すので、要らない家を家財ごとまるまる貸すことにしたのだ。
ソファやテーブル、洗濯機に掃除機、カップやお皿、フォークにナイフ…。
呆れたことに、猫までついている。
家主のデイヴは
彼女がネコがキライなので隣にあげたんだ
と言うが、猫のほうでは、自分があげられたとはサラサラ思っていない。
裏庭に続く勝手口を開けると、当然のようにそこにいて、キッチンに入ってくる。
日本ではあまり見ない、中途半端な長毛種の黒猫を、マンガに出てくる猫にちなみ、ニャオンと命名した。
最初こそ戸惑ったものの、ニャオンはいたって気さくで手間のかからない猫だった。
しばらく様子見した後、食事と寝床はもらわれた隣家で、日中は見慣れない日本人がいる元の家のキッチンで過ごす、と決めたらしい。
毎朝、勝手口を開けると、足元をニャオンがすり抜けてくる。
不思議なことにキッチンから先には入ってこず、床のマットの上で身づくろいをすると、だらんと伸びて寝てしまう。
小さいムスメがさわったりなでたりしても、嫌がるでもなく、されるがままになっていた。
外に出たくなると、ドアの足元で、ニャーンとひと声だけ鳴く。
こちらが気づかないでいると、しばらく我慢してもう1度、ニャーンとだけ鳴く。
ドアを開けてやると、裏庭を散策する。園芸音痴の私が荒れ放題にしている庭について、ニャオンは批判的な意見を持っているようだった。
見回りが終わったら、離れた陽だまりにきちんと座り、私のしていることをじいっと見る。
ニャオンのお気に入りは、張り渡されたロープに干した洗濯物で、風にはたはたと揺れるシャツやタオルを、いつまでもいつまでも眺めていた。
今でも晴れた日に洗濯物を干していると、ニャオンを思い出す。
猫を飼いたいな、と思うのはそういう時である。

(本家・ニャオンは「動物のお医者さん」佐々木倫子)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
絶妙な均衡を保っております。
不干渉であり不侵害であり相互理解。
理想的な世界です。
世界はこうでなくっちゃ!
猫付きの借家なんて聞いたことがありません。
でも猫、可愛いですよね。
私も子供の頃飼ってました。
ところで、帰国するときニャオンはどうしたのですか?
次の借り手がやって来るまで外だけで生活??
ニャオンのその後が気になります。
ちゃんと書いていらっしゃいましたね↓
> 食事と寝床はもらわれた隣家で
そうなると、次の借り手が入室を受け入れてくれたかが
気になってきました〜〜。知るすべもなし・・かしら。
あまり飼いものをしたことがないせいか、昨今の、動物と人間を区別しない傾向にはちょっと抵抗を感じる私です。
あんな感じでまた猫と会えたらと思いますが、難しいでしょうねえ。
契約書にはコマゴマ什器の説明がしてありましたが、猫は書いてなかったです。
でもいてくれてうれしかったですよ。
ニャオンは隣の家では別の名前で呼ばれてご飯をもらってました。
お隣が旅行に行くときは、当然のようにうちに猫缶を置いていかれました。
家主はその後彼女と破局したらしいので、ニャオンと元サヤになったんじゃないでしょうか。