びーたー話。
朝のワイドショーの、クイズコーナーで、アナウンサーが大仰に持ち出したのはコレ。

この家庭用品の正式名称は何でしょう?
主婦タレントが本気かワザとか、わからないと騒ぐのを横目に、ヘンと鼻で笑う私。
あれはバタービーターというのだ。
私とイモートは30年以上前から知っている。
イモートと私は同じ高校の出身で、共通の先生も何人もいたが、中でも家庭科は、われわれ姉妹の鬼門であった。
ミエコ先生は細身で上品な上流婦人風だが、ひねくれてイヤミな性格。
彼女が私とイモートが姉妹と知ると、楽しかるべき調理実習が最悪の時間になった。
あら危なっかしい手つき お姉さんみたい
お母さんお教えにならないの?妹さんも心配ね
笑顔でねちねち、アラ探しが続く。
またミエコにやられちゃったよ~
アタシは来週だよ~ ヤダなあ…
ふだんケンカばかりしているイモートと私が、こと家庭科に関しては戦友であった。
イモートのクラスの調理実習、メニューはダシマキ。
流し込んだ玉子を、まさにひっくり返そうとしているところに、嬉々としてミエコがやってきて、皆に聞かせるよう、おおげさに叫んだ。
ダーメよ~! バッタービーターを使いなさいって 言ったでしょ?
失敗を待ち構える先生を前に、イモートは菜箸2本でひょいっと玉子を返して見せた。
ニヤニヤしていた顔が、凍り付く。
あまり料理をしないイモートだったが、玉子焼だけは毎朝、お弁当のために焼いていたのだ。
もう胸がスッとしたわ!
やったねェ、エライ!
ばった~び~た~をつかいナサイって いったデショ~?…だってさ!
ハハハ…似てる似てる!
以来30有余年、わが家では、台所でちょっとした失敗をするたび
ばった~び~た~をつかいナサイって いったデショ~?
言い言いしては、大笑いしてきた。
大ッキライだったミエコ先生も、今となってはなんだか親しい人に思える。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ


この家庭用品の正式名称は何でしょう?
主婦タレントが本気かワザとか、わからないと騒ぐのを横目に、ヘンと鼻で笑う私。
あれはバタービーターというのだ。
私とイモートは30年以上前から知っている。
イモートと私は同じ高校の出身で、共通の先生も何人もいたが、中でも家庭科は、われわれ姉妹の鬼門であった。
ミエコ先生は細身で上品な上流婦人風だが、ひねくれてイヤミな性格。
彼女が私とイモートが姉妹と知ると、楽しかるべき調理実習が最悪の時間になった。
あら危なっかしい手つき お姉さんみたい
お母さんお教えにならないの?妹さんも心配ね
笑顔でねちねち、アラ探しが続く。
またミエコにやられちゃったよ~
アタシは来週だよ~ ヤダなあ…
ふだんケンカばかりしているイモートと私が、こと家庭科に関しては戦友であった。
イモートのクラスの調理実習、メニューはダシマキ。
流し込んだ玉子を、まさにひっくり返そうとしているところに、嬉々としてミエコがやってきて、皆に聞かせるよう、おおげさに叫んだ。
ダーメよ~! バッタービーターを使いなさいって 言ったでしょ?
失敗を待ち構える先生を前に、イモートは菜箸2本でひょいっと玉子を返して見せた。
ニヤニヤしていた顔が、凍り付く。
あまり料理をしないイモートだったが、玉子焼だけは毎朝、お弁当のために焼いていたのだ。
もう胸がスッとしたわ!
やったねェ、エライ!
ばった~び~た~をつかいナサイって いったデショ~?…だってさ!
ハハハ…似てる似てる!
以来30有余年、わが家では、台所でちょっとした失敗をするたび
ばった~び~た~をつかいナサイって いったデショ~?
言い言いしては、大笑いしてきた。
大ッキライだったミエコ先生も、今となってはなんだか親しい人に思える。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
テレビ見ていましたが、あの名前が分かる人なんて
いないのにクイズにするなんてと思いながら見ていました
(失礼しました 答えが分かっている人いたのですね)
『バタービーター』洋菓子を作るときなどにバターをつぶして
滑らかにしたり、攪拌したりする器具ですか
フライ返しとは、違うそうです、こんな形で攪拌するかな
出汁巻きを巻くのは、菜箸ですよね
バタービーターで巻く方が難しいですよね
ミエコ先生も苦労して出汁巻きを巻いていたのでしょうね
練習して、バタービーターの達人の領域に達したのでしょうね
意地悪な先生がいたんですね。
鼻を明かした妹さん最高~
どうしているんでしょね、ミエコ先生。
やっと分かりました。
胸の痞えが取れました。
ありがとうございました。
Batter Beater で検索していたら
Better Batter Beater
なる公告を発見して笑いました。
ウマイ!
見事に頭韻も後韻もライムしています。
出し巻きを Batter Beater なしでひっくり返すなんてすごい技術です。
嫁さん、フツーの卵焼きは菜箸でひっくり返していますが、水分が多い出し巻きは箸では返せないとゆーとります。
未熟者め。
ご覧になっていましたか。
あの説明は実は少し間違いで、バターbutterではなく、batter(ケーキなどの種…天ぷらの衣みたいなのをイメージしてください)なんですよね。
ヘナヘナのバタービーターでかたいバターをつぶすのは無理ですが、ホットケーキの種なら混ぜられるでしょう。
ご存命でも結構なお歳だと思います。
今でも同窓で集まると話題になりますから、名物先生ですよね。
さすが英語堪能なrockin'様、スペリング正確ですね。
NHKが間違った説明していたのに、素晴らしいと思います。
大昔、今なら台所に在ってあたりまえなこのひっくり返す道具が出始めの頃、
道ばたでバナナのたたき売り風な露天商がコレを売っていました。
母は欲しかったのか、おじさんに言ったのが
「みんな曲がっちゃてるわねぇ?」
おじさんに思いっきりバカにされた母、
私はとても恥ずかしかったのを思い出しました。
お母様は恥ずかしかったでしょうが、ちょっと楽しい思い出ですね。
確かにあの先っぽの曲がり具合は、しゃもじなんかと比べて不思議な感じがしますものね。