たすけた話。
おばーちゃんから早朝に電話。
た、た、タスケテ~!
驚いて実家に行くと、腕をまくり、濡れ手のまま出てきて
泥だらけじゃ悪いから 一応洗っといた…
と、すでに疲れている。
台所に行くと、シンクがあふれるほど大量のホウレンソウが山盛りになっていた。
もー、イノウエさんにも困ったもんだね…
そうなのよ…いないうちに置いてくんだから 断りようもないし…
ご近所のイノウエさん、時々畑のお野菜を下さるのだが、その量が尋常でない。
今朝もゴミ出しから帰ってくると、玄関ポーチに段ボールが置かれ、中にホウレンソウが詰まっていたのだという。
前はうちとシノダさんとウエキさん、3軒でもらってたんだけどね…
シノダさんは亡くなられ、ウエキさんがお子さんとご同居のため越して行かれて、3軒分のお野菜が、おばーちゃんに集中するのである。
あの人、畑は上手だけど友達が少ないのよ…
くれるほうももらうほうもオバアサンなのだから、植える量からちょっと考えりゃーいいのにと思うが、畑というのはそう簡単には行かないらしい。
おでん鍋を出して大量のお湯を沸かし、何度かに分けてホウレンソウを茹でる。
あまりの量にお風呂で茹でたら、と提案したが、アクがつくからイヤ、と却下された。
さしものホウレンソウも熱には勝てない。クタッとなったところを絞って、ありたけのタッパーに詰め、冷凍庫と冷蔵庫に分けて仕舞う。
ヤレヤレと腰を下ろすと、おばーちゃんはお疲れ様、とお茶を出してくれた。
帰りのバスの車中、イモートにLineで
今、おかーさんとこの帰り
と報告すると
母の日だもんね 喜んでた?
と返信があった。プレゼントを渡すどころか、ホウレンソウを大量にもらってきてしまったので、シマッタ、と思いつつ
喜んでた、と思う
と返事をした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
た、た、タスケテ~!
驚いて実家に行くと、腕をまくり、濡れ手のまま出てきて
泥だらけじゃ悪いから 一応洗っといた…
と、すでに疲れている。
台所に行くと、シンクがあふれるほど大量のホウレンソウが山盛りになっていた。
もー、イノウエさんにも困ったもんだね…
そうなのよ…いないうちに置いてくんだから 断りようもないし…
ご近所のイノウエさん、時々畑のお野菜を下さるのだが、その量が尋常でない。
今朝もゴミ出しから帰ってくると、玄関ポーチに段ボールが置かれ、中にホウレンソウが詰まっていたのだという。
前はうちとシノダさんとウエキさん、3軒でもらってたんだけどね…
シノダさんは亡くなられ、ウエキさんがお子さんとご同居のため越して行かれて、3軒分のお野菜が、おばーちゃんに集中するのである。
あの人、畑は上手だけど友達が少ないのよ…
くれるほうももらうほうもオバアサンなのだから、植える量からちょっと考えりゃーいいのにと思うが、畑というのはそう簡単には行かないらしい。
おでん鍋を出して大量のお湯を沸かし、何度かに分けてホウレンソウを茹でる。
あまりの量にお風呂で茹でたら、と提案したが、アクがつくからイヤ、と却下された。
さしものホウレンソウも熱には勝てない。クタッとなったところを絞って、ありたけのタッパーに詰め、冷凍庫と冷蔵庫に分けて仕舞う。
ヤレヤレと腰を下ろすと、おばーちゃんはお疲れ様、とお茶を出してくれた。
帰りのバスの車中、イモートにLineで
今、おかーさんとこの帰り
と報告すると
母の日だもんね 喜んでた?
と返信があった。プレゼントを渡すどころか、ホウレンソウを大量にもらってきてしまったので、シマッタ、と思いつつ
喜んでた、と思う
と返事をした。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
なんだかほのぼのいいお話ですね。
わっせわっせとほうれん草を茹でている感じも
イモートさんとのやり取りも。
ほうれん草羨ましいです。
蓋をして蒸し焼きにすると美味しいんです。
卵と炒めるの美味しいし。
胡麻和えもいいですね。
ラーメンの入れるのもいいし。
ほら、こんな風に考えるとホウレンソウはあっとゆー間になくなります。
spinach will make us strong like Popeye The Sailor Man!
大根いるかと聞かれいると言ったら
一輪車1杯もらったとか・・・
作る方も多すぎてもゴミに出すわけにもいかず
困るわけです
ほうれん草ならゆでて冷凍ですね
しばらくはほうれん草料理ですね
お疲れ様でした
お風呂で茹でられるほうれん草を想像して笑っちゃいました。
ウチも母の日なにもしてません。以前欲しがってたバッグをプレゼントしたので、それで善しとしました。
そのままお弁当にいれても、あるいは朝に小鉢に入れて冷蔵庫に移しておけば、夜にはたいてい解凍されてます
家庭菜園というには広い畑を持ったおばーちゃんからの段ボールいっぱいのほうれん草の、ひとつの行き先でした(^_^;)
私のお姑さんはとても生真面目な人でしたが、親子ほど年の離れた妻子ある男性(お舅さん)と北海道に駆け落ちした、という武勇伝の持ち主。
それで北海道に知人が多く、毎年暮れには立派な荒巻が3本ほど届いていました。今と違って当時の荒巻は塩がきつく、なんと、お姑さんはお風呂に水を張って荒巻の塩抜き!
浴槽に沈む3本の大きな荒巻は、ちょっとギョッとする壮観でした。
(切身にしてから塩抜きをすると旨味も抜けてしまう、とのこと)
それはともかく(汗)。
ぢょん でんばあ 様は母の日によい親孝行をなさいましたね。
「助けて」と言えば助けに来てくれる人がいる、何と幸せなことでしょう!
沢山のほうれん草と格闘していたんですね。
母の日のタイミング、お母さんも娘さんに会えて、良かったじゃないですか。
元気な顔を見せるのが何よりのプレゼントですよ。
仕事から戻ると玄関前前には大量の野菜
有り難く頂きましたが…
一日で食べ切れる量ではなかったです
σ(^◇^;)
それが今までの3倍となったら救援を求めるのも分かります
その量のほうれん草を茹でるだけで大仕事だったと思います
そして
一日~二日ほど放置したらゴミになってしまうんですよね
(´-ω-`)
母の日の共同作業(?)
良い想い出になったのでと思えば…
σ(^◇^;)
畑が引っ越してきたかと思うほどでしたよ。
植えて収穫されるご苦労を思うと無駄にもできませんから、がんばりました。
考えてみればホウレンソウで大変なんてのんきな話ですよね。
妹は自分が母の日を忘れていたので連絡してきたようです。
後で電話がかかったと母が言っていました。
適量ならばああしてこうして…とお料理の工夫もしたくなりますが、とにかく何とかしなくちゃが先に立って、全部茹でてしまいました。新しかったので生でもおいしかったでしょうに、残念。
母のところで冷凍と冷蔵にし、うちにもらった分も冷凍と冷蔵に分けました。
茹でて絞っておいたものはおかかをかけて順々に食べています。今朝はバターでいためて目玉焼きと食べました。元気が出た気がします。
ホントはお昼ご飯でも誘おうと思ってたんですけどね。モノは持ってる人なので。
でもホウレンソウで吹っ飛ばされちゃいました。
お教えくださりありがとうございます。
子供がいた時ならお弁当もありましたしあっという間になくなったと思いますが、1人だとこういう時困りますね。
浴槽に鮭3匹は驚きますね。
後を相当よく洗わないと生臭いでしょう。
ウッカリお風呂を炊かなくてよかったですね(笑)
本当にそうですね。
うちの子供たちは「便りのないのが良い便り」でしたが(笑)。
ご自分で畑をするかたって、お店で野菜を買っている者と量の感覚が違うんですよね。
でも野菜をたくさん食べるとなんだか身体がスッキリする気がします。
山盛りのホウレンソウ、記念写真を撮っておけばよかったなあ。