まっとの話。
1人暮らしになって、もうすぐ2か月。
住み方も、日々の生活習慣も、少しずつ変わってきた。
たとえば、お風呂に入る時間。
子供がいたころは、全員が入れる夜の時間に入っていたが、1人ならいつでもいい。
朝、外に出かけたら、昼のうちにシャワーじゃなく、本式にお湯を入れてお風呂に入ってしまう。
玄関の鍵だけしっかりして、明るいうちにお湯に浸かるのは、なかなか愉快である。
お湯を張って、タオルと下着を準備した更衣室をふりかえれば、もう1つ変わったことがあった。
うちの浴室は、更衣室の入り口近くに換気扇のスイッチがある。
家族全員が入ったら、最後の者がすみやかに窓を開け、換気扇を回すことに決まっていた。
ところが今では、毎日毎日、私が最初で最後。
なるべく早く湿気を追い出そうと、濡れた身体からポタポタしずくを落としながら更衣室を横断し、スイッチを入れていた。
そこでハタと気づいたのである。
バスマットを縦に敷けばいいんじゃね?と。

普通はこのように、横長に敷くことが多いと思うし、私もずっとそうしてきたが

このように横のものを縦にするだけで、広くもない更衣室を、床を濡らさず横断し、サッサと換気扇のスイッチが入れられるのだ。
今はまだ、横に敷いてしまうこともあるが、あとひと月もすれば、何も考えずに縦に敷くようになるだろう。
夏休みに帰った子供らは
なにコレ?!
と、変に思うだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

住み方も、日々の生活習慣も、少しずつ変わってきた。
たとえば、お風呂に入る時間。
子供がいたころは、全員が入れる夜の時間に入っていたが、1人ならいつでもいい。
朝、外に出かけたら、昼のうちにシャワーじゃなく、本式にお湯を入れてお風呂に入ってしまう。
玄関の鍵だけしっかりして、明るいうちにお湯に浸かるのは、なかなか愉快である。
お湯を張って、タオルと下着を準備した更衣室をふりかえれば、もう1つ変わったことがあった。
うちの浴室は、更衣室の入り口近くに換気扇のスイッチがある。
家族全員が入ったら、最後の者がすみやかに窓を開け、換気扇を回すことに決まっていた。
ところが今では、毎日毎日、私が最初で最後。
なるべく早く湿気を追い出そうと、濡れた身体からポタポタしずくを落としながら更衣室を横断し、スイッチを入れていた。
そこでハタと気づいたのである。
バスマットを縦に敷けばいいんじゃね?と。

普通はこのように、横長に敷くことが多いと思うし、私もずっとそうしてきたが

このように横のものを縦にするだけで、広くもない更衣室を、床を濡らさず横断し、サッサと換気扇のスイッチが入れられるのだ。
今はまだ、横に敷いてしまうこともあるが、あとひと月もすれば、何も考えずに縦に敷くようになるだろう。
夏休みに帰った子供らは
なにコレ?!
と、変に思うだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
素晴らしい。
これからもどんどん、習慣を変更していきましょう。
すべては貴女の思うがまま。
よ、quuen!
昼間の入浴。
素晴らしい贅沢です。
これがね…。思いつかないとね、大きいマット見た時に買っちゃったりするんです!
時々、そういう「便利そうだけど実は単純な方が使いやすかった」みたいなグッズが、捨てられないで取ってあります。
独り暮らしは自由でいいものでしょうね。
誰に気兼ねすることもなくいつでもお風呂に入れて・・・
マットね~必ずしも横に置くとは決まっていないですからね~
夜のものを昼にしただけで、どうして贅沢な気分になるのか不思議ですね。
オハラショウスケさんみたいに身上つぶさないよう気をつけます。
想像はご自由ですが、ご想像の画像にだいたい10キロくらいの皮下脂肪と引力の作用である弛みを付け加えていただくよう、お願いします(笑)。
マット類は悩みの種ですね。
無いほうが掃除も簡単だし、取っちゃえと思うんですが、確かに汚れは防いでいるし、なんとなく見た目が寒い気もするし。
トイレは無しにしました。今迷ってるのはキッチンです。
家族がいるとまとまって○○しなきゃっていう要請が結構ありますね。
1人はそれが無いと気づくのにしばらくかかりました。