うんてん話。
運転免許を取って、はや30年を過ぎたが、運転は3回、それも取ってすぐ、しただけの私。(→ めんきょ話。)
世にペーパードライバーは数々おれど、私ほど運転歴のない人はあまりいない。
教習所では優等生で、ストレートで卒業した。
私は物事を習う時はマジメで素直だし、若い頃はオジサン受けするタイプだったこともプラスに作用したと思う。
左手の窓に3本目の柱が見えたらハンドルを切り、バックミラーで右6本目の柱を確認しながらハンドルを戻して…
のように、なにごとも言われた通り、マジメに運転して課程をクリア、無事免許を取得した。
さあ、家の車を運転しましょう。
車のキーを持って出ようとすると、母がハリキってついてきた。
へ?何?
何って一緒に乗るのよ!初心者なのに 1人じゃ危ないでしょう!
なるほどお願いします、と、母を乗せてご近所を回ってみた。
ところが、助手席がうるさいうるさい。
ほら、信号! (青ですけど)
ああっ、人がいる! (歩道に)
もうすぐ曲がるよ! (500メートル以上先)
よく考えたら、エラそうについてきた母は運転ができない。
そんな人を横に乗せたって、危ないものが危なくなくなったりしないのである。
家の前まで戻ってきたときにはウンザリしていたが、気を取り直して車庫入れである。
さて、まず3本目の柱を…無い!
当然のことながら、そこに教習所にあったシマシマの柱は立っていなかった。
くわえて実家の車庫は、オープンなカーポートではなく、トーチカのようなコンクリート。
諦めた私は車庫の前に車を停め、父の帰りを待つことにした。
その後2回チャレンジしたが、どうしても母がついて来るうえ、車庫に柱は生えてこない。
そうこうしているうちに父が事故って、いいかげんボロかった車は廃車になってしまった。
このように出鼻をくじかれ、金色に輝くペーパードライバーが1人生まれた、というわけである。

(私のはゴールドで「要眼鏡等」)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

世にペーパードライバーは数々おれど、私ほど運転歴のない人はあまりいない。
教習所では優等生で、ストレートで卒業した。
私は物事を習う時はマジメで素直だし、若い頃はオジサン受けするタイプだったこともプラスに作用したと思う。
左手の窓に3本目の柱が見えたらハンドルを切り、バックミラーで右6本目の柱を確認しながらハンドルを戻して…
のように、なにごとも言われた通り、マジメに運転して課程をクリア、無事免許を取得した。
さあ、家の車を運転しましょう。
車のキーを持って出ようとすると、母がハリキってついてきた。
へ?何?
何って一緒に乗るのよ!初心者なのに 1人じゃ危ないでしょう!
なるほどお願いします、と、母を乗せてご近所を回ってみた。
ところが、助手席がうるさいうるさい。
ほら、信号! (青ですけど)
ああっ、人がいる! (歩道に)
もうすぐ曲がるよ! (500メートル以上先)
よく考えたら、エラそうについてきた母は運転ができない。
そんな人を横に乗せたって、危ないものが危なくなくなったりしないのである。
家の前まで戻ってきたときにはウンザリしていたが、気を取り直して車庫入れである。
さて、まず3本目の柱を…無い!
当然のことながら、そこに教習所にあったシマシマの柱は立っていなかった。
くわえて実家の車庫は、オープンなカーポートではなく、トーチカのようなコンクリート。
諦めた私は車庫の前に車を停め、父の帰りを待つことにした。
その後2回チャレンジしたが、どうしても母がついて来るうえ、車庫に柱は生えてこない。
そうこうしているうちに父が事故って、いいかげんボロかった車は廃車になってしまった。
このように出鼻をくじかれ、金色に輝くペーパードライバーが1人生まれた、というわけである。

(私のはゴールドで「要眼鏡等」)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
ペーパードライバーですか~絶対事故を起こさないですし、
いつまでもゴールド。
身分証明にはなりますから・・・
それにしても余分な時間と金を使って長年更新し続けているのはやはり身分証明書代わりのためなのかな。
うちの奥さんも二十歳のころ免許を取って以来、ばりばりのペーパードライバー。同じく3回ほど乗ったとか。理由は怖い。
現在は、雨の日も風の日も原チャリを乗りこなしています。
私は免許なしです。アメリカでとろうと思っていたんですが(当時はそっちのほうが安くて簡単だった)主人に反対されました。左右が、ぱっとわからないのが危ないと。こういうのを「左右盲」というのだと、あとに知りました。現象、特徴として、名前があるぐらいにはいるらしいです。
次にアメリカへ行くことになったら、両手の甲へでも「右」「左」とかマジックで描いて免許取っちゃおうかな。。。ホント、日本より簡単なんです。
私は免許持ってませんが、宝くじでも当たったら、免許を取って、キャンピングカーを買い、舞鶴からフェリーで北海道へ行き、北海道をキャンピングカーで巡りたいと思います。
まぁ、現実問題、初心者マークつけて、キャンピングカーで運転の荒い?(観光で乗ったバスの中から見た)北海道を無事に旅できるか?疑問ですが。
夢の中で、運転したことありましたが、けっこう上手かったですよ~ふふ。
私の方が距離はチョッと上かしら、40年で100㌔運転歴です。
持っていただけです。20時間の練習で仮免もパス。習い始めて一カ月後に免許センターで受験。合格。
力なし、用なし。70歳の時に返上。
道路にはシマシマポールなんてないやんけ、って。
で、実際にどこにもポールはない。
困りましたね。
でも、困っていても仕方がないのでナントカしました。
ちなみに嫁さんは縦列駐車が上手です。
感心します。
だからぢょん でんばあ様もすぐに縦列駐車ができるようになります。
さ、運転しよう!
ドライバー歴が長くていらっしゃるんですね。
乗りながら手にしたゴールド免許は素晴らしいと思います。
身分証明にしては高くつきましたが、30年も持てばまあ、減価償却も済みましたかね。
顔写真付きのIDってパスポートと免許だけなので、便利です。
就職して、マイカーが持てない独身寮に入ったのは大きかったですね。
結婚した後は子供ができちゃって運転どこじゃなかったですし。わりに便利なとこばかり選んで住んでたというのも要因です。
イギリス行くときは一応国際免許にして行ったんですけど、結局運転しなかったです。
道も駐車場も日本より広いし、実はチャンスだったかなあと思いますが、後の祭りですね。
しないでしょうねえ。
運転してたらどうだったかなあと思う時もあるけど、想像つかないです。
根っからインドアなので、憧れもないし…。
これはこれは、先輩でしたか。
サッパリと潔くていらっしゃる。かっこいいです。
いやいやいや、車も無いですしね。
どーしても乗らせたいなら車買ってください!