しまいの話。
イモートが帰省してきたので、外で会いがてら、一緒に展覧会を見に行った。
どっちか希望したというわけではなく、たまたま招待券があったのである。

(「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」奈良国立博物館)
週末の博物館はごった返すほどではなく、ガラガラでもなく、ほどほどの混み具合。
アタシさ~ いつも思うんだけどさ~ 仏像ってもともと ピカピカだったんでしょ?
そうらしいね 大仏も、あんだけデカいけど 金箔貼ってあったっていうし
こんな風に薄黒いままにしとかないで ちゃんと貼りなおしゃいいのにね~
その方が もっとアリガタイ気持ちになるかね
言いあいながら、仏像の間を巡ると、新品みたいに金色に光る阿弥陀様があった。
こりゃまたえーらいピカピカだねェ
ニセモンじゃないの~?
貼りなおせとか言うわりに、キレイだとニセモノ呼ばわりするのだからひどい話だ。
混雑を避けて、見物人の少ない展示ケースを覗くと、お経を墨書した巻物が広げてある。
もともと仏像の胎内に収められていたものらしい。
うーん、いい字だわァ~
イモートは書道師範なので、文字の美醜には敏感だし、崩し字が読める。
ねえねえ、じゃあこっちは?
ウーン… 上手いけど、ちょっと癖が…
じゃあさじゃあさ、これ何て読むの?
これは人の名前だとか、50画くらいありそうなこの漢字は何だろう、とか、熱心に見ていると、どんな面白いものがあるのか、と、他の見物人が寄ってきては、ガッカリして去って行く。
しばらくして、我々が見に来たのは仏像であった、とハタと気づき、観覧を再開。
この人キレイね、とか、手が長いのに足が短いね、とか、小学生レベルの感想を交換しつつ、順路を進む。
最後の展示室には、ほぼ同じ大きさの阿弥陀如来像が6点、ずらりと並べてあった。
作風や表情の細かい違いを味わうための配慮だろう。みな真摯な表情で、1つ1つ見比べている。
私たちも真面目な顔を作り、それに倣ったが、しばらくしてイモートがヒソヒソ声で
ねえねえおねーちゃん、どれか1つくれる、って言われたらどれにする?
と耳打ちしてきた。
ちょうど私も同じことを考えていたのだ。
この子と私は、本当にきょうだいなんだなあ、と思うと、なんだか心がなごんだ。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

どっちか希望したというわけではなく、たまたま招待券があったのである。

(「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」奈良国立博物館)
週末の博物館はごった返すほどではなく、ガラガラでもなく、ほどほどの混み具合。
アタシさ~ いつも思うんだけどさ~ 仏像ってもともと ピカピカだったんでしょ?
そうらしいね 大仏も、あんだけデカいけど 金箔貼ってあったっていうし
こんな風に薄黒いままにしとかないで ちゃんと貼りなおしゃいいのにね~
その方が もっとアリガタイ気持ちになるかね
言いあいながら、仏像の間を巡ると、新品みたいに金色に光る阿弥陀様があった。
こりゃまたえーらいピカピカだねェ
ニセモンじゃないの~?
貼りなおせとか言うわりに、キレイだとニセモノ呼ばわりするのだからひどい話だ。
混雑を避けて、見物人の少ない展示ケースを覗くと、お経を墨書した巻物が広げてある。
もともと仏像の胎内に収められていたものらしい。
うーん、いい字だわァ~
イモートは書道師範なので、文字の美醜には敏感だし、崩し字が読める。
ねえねえ、じゃあこっちは?
ウーン… 上手いけど、ちょっと癖が…
じゃあさじゃあさ、これ何て読むの?
これは人の名前だとか、50画くらいありそうなこの漢字は何だろう、とか、熱心に見ていると、どんな面白いものがあるのか、と、他の見物人が寄ってきては、ガッカリして去って行く。
しばらくして、我々が見に来たのは仏像であった、とハタと気づき、観覧を再開。
この人キレイね、とか、手が長いのに足が短いね、とか、小学生レベルの感想を交換しつつ、順路を進む。
最後の展示室には、ほぼ同じ大きさの阿弥陀如来像が6点、ずらりと並べてあった。
作風や表情の細かい違いを味わうための配慮だろう。みな真摯な表情で、1つ1つ見比べている。
私たちも真面目な顔を作り、それに倣ったが、しばらくしてイモートがヒソヒソ声で
ねえねえおねーちゃん、どれか1つくれる、って言われたらどれにする?
と耳打ちしてきた。
ちょうど私も同じことを考えていたのだ。
この子と私は、本当にきょうだいなんだなあ、と思うと、なんだか心がなごんだ。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
妹さんとのあのしいひと時、良かったですね。
同じこと、考えていたなんてね~
…今さらだけど、似てるんだな、と思ったこと、私もあります。一つくれる、かあ。チョコか、お人形みたいな。
いいなあ、その基準。私も今度何かを見比べる機会があったら、一つもらえるとしたら、って考えてみます。
素晴らしいです。
尊敬します。
きっ綺麗な方なのでしょうね。
阿弥陀如来像が家にあるときっと凄い重圧でしょうね。
大日如来像とか釈迦如来像でも同じでしょうが。
美術館に行ったら1つくれるならどれにするか、よく考えますね
一つも欲しくない時も多いです(笑)
ロウソクの光で見るのと今の照明でみるのでは、
仏像も違うのでしょうね
若い頃は、薄黒いままの仏像に価値がある気がしましたが、
ピカピカの仏像も受け入れられる大人になりました
若い頃はケンカもしましたが、今は友だちより親しく気楽な関係です。
姪っ子も大きくなりましたので、もっと一緒に遊ぼうねと約束しました。
1つくれるなら、を考えたら、次は、もらったらどこに置こうか、を考えてください。
見慣れた自分ちに置かれた国宝。
想像だけでもゴージャスですよ。
はい、会う人みんなに「アンタをキレイにしたような人」といわれる自慢の妹でございます。
如来像は玄関に置いて、来客を威圧したいと思います。
あら、お仲間がいらした!
芸術も物体ですから、欲しいか欲しくないか考えるのは悪くないと思っています。
実現はしないですけど想像は自由ですものね。