くばった話。
♪ ぴん ぽーん ♪
あーハイハイ ただいま…
ドアの外の相手には聞こえない返事をしてから玄関を出ると、作業着を着た40代くらいの女性が
あ、ワタクシ タテル工務店のナニガシと申します
と、名刺を出した。
この度上階のダレソレ様宅の改装工事を担当させていただきますので、ご挨拶を…
ハアハア、管理人さんからうかがってます
要するに、改装工事でちょっとウルサイですよ、というご挨拶だ。工事の日程や内容を説明してから、書面と一緒に
こちらつまらないものですが…
と、熨斗紙のかかった包みを差し出した。

あー、やっぱり。タオルか、ラップか、ゴミ袋か、どうせうちでもだぶついている品物なので
いえ、けっこうです お気持ちだけで…
と断ると、ハトが豆鉄砲を食らったような顔で驚いている。どうやら今まで、断られたことがないらしい。
あらゆる機会で粗品を配る、愚にもつかない習慣は、なかなかなくならない。
だいたい、500円やそこらで欲しいものなんて、みんなもう無いのだ。もらったところで、相手のことなどすぐ忘れてしまう。
かといって、選び抜いたシャレた品物を配っても、あとになって
あ、あの変わったもんをくれた人ね
と、ヘンな風に印象に残るのが関の山。ろくなことがない。
意外に粘り強いナニガシ嬢に、結局包みを押し付けられ、部屋に戻ってから、そういえば、ウチは何を配ったっけな、と思い出そうとしたが、わからない。
それもそのはず、粗品の買い物を、わが母おばーちゃんに丸投げしたのだ。
この家に来るときは、離婚、引越、子供の学校の手続きを1人でせねばならず、てんやわんやで、ご近所のご挨拶まで気が回らなかった。
見るに見かねたおばーちゃんが調達してきてくれた、何か軽い包みを、中身も確かめず、ヨロシクオネガイシマス、とご近所に配ったのだった。
そういえばさ、引越の時の粗品、アレなんだったの?
今さらながら電話で聞いてみると、おばーちゃんはしばらく考えて
あ、思い出した!ノリよ!焼海苔!
てっきりタオルか何かだろう、と思っていたので、意外なセレクションだった。
私自身、粗品に焼海苔をもらった経験はないから、かなり珍しいんじゃないだろうか。
私は焼海苔を配る女だと、ご近所に思われているわけだ。
アレは私の趣味じゃないんです!と、つい言い訳したい気持ちになるが、10年も経っちゃ、もうどうしようもない。
ナニガシ嬢の包みの中身は、うちでは使わない洗剤だった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
あーハイハイ ただいま…
ドアの外の相手には聞こえない返事をしてから玄関を出ると、作業着を着た40代くらいの女性が
あ、ワタクシ タテル工務店のナニガシと申します
と、名刺を出した。
この度上階のダレソレ様宅の改装工事を担当させていただきますので、ご挨拶を…
ハアハア、管理人さんからうかがってます
要するに、改装工事でちょっとウルサイですよ、というご挨拶だ。工事の日程や内容を説明してから、書面と一緒に
こちらつまらないものですが…
と、熨斗紙のかかった包みを差し出した。

あー、やっぱり。タオルか、ラップか、ゴミ袋か、どうせうちでもだぶついている品物なので
いえ、けっこうです お気持ちだけで…
と断ると、ハトが豆鉄砲を食らったような顔で驚いている。どうやら今まで、断られたことがないらしい。
あらゆる機会で粗品を配る、愚にもつかない習慣は、なかなかなくならない。
だいたい、500円やそこらで欲しいものなんて、みんなもう無いのだ。もらったところで、相手のことなどすぐ忘れてしまう。
かといって、選び抜いたシャレた品物を配っても、あとになって
あ、あの変わったもんをくれた人ね
と、ヘンな風に印象に残るのが関の山。ろくなことがない。
意外に粘り強いナニガシ嬢に、結局包みを押し付けられ、部屋に戻ってから、そういえば、ウチは何を配ったっけな、と思い出そうとしたが、わからない。
それもそのはず、粗品の買い物を、わが母おばーちゃんに丸投げしたのだ。
この家に来るときは、離婚、引越、子供の学校の手続きを1人でせねばならず、てんやわんやで、ご近所のご挨拶まで気が回らなかった。
見るに見かねたおばーちゃんが調達してきてくれた、何か軽い包みを、中身も確かめず、ヨロシクオネガイシマス、とご近所に配ったのだった。
そういえばさ、引越の時の粗品、アレなんだったの?
今さらながら電話で聞いてみると、おばーちゃんはしばらく考えて
あ、思い出した!ノリよ!焼海苔!
てっきりタオルか何かだろう、と思っていたので、意外なセレクションだった。
私自身、粗品に焼海苔をもらった経験はないから、かなり珍しいんじゃないだろうか。
私は焼海苔を配る女だと、ご近所に思われているわけだ。
アレは私の趣味じゃないんです!と、つい言い訳したい気持ちになるが、10年も経っちゃ、もうどうしようもない。
ナニガシ嬢の包みの中身は、うちでは使わない洗剤だった。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
昼間は留守にしているわが家へは、郵便受けに
「工事をします」
のメモが入っていました。
あとで聞いたら、ご近所さんは食品ラップをもらったとのこと。
いまだに、もらいそこねたとの意識を持っています(笑)。
同じ階段の住人に挨拶がてら粗品を配ってました。
中味は知りません。
やっぱりどこでもやるんですね。
ヤッパリ!おばーちゃんの知恵は凄いわね!
感心しちゃうわ〜♪
そして内容を覚えているんだから これ又立派!
此の親にしてこの子有りって…本当ね〜♪
焼き海苔、嬉しいかも♪
ご近所さんのリフォーム時、業者さん独自(施主さん支給ではなく)で、業者さん名前入りエコバッグでした。しゃれてるかつ、宣伝効果あるなぁ~と感心しました。
それは惜しいことをしましたね。
持って来られて断るのと、最初から持ってこないのとでは違いますよね。
何となくムッとする感じ分かります。
今は騒音問題がうるさいですからね。
粗品配りも工事の見積もりに入っているのかしら。
そういっていただけると嬉しいのですが、けっこう癖のある品物選びする人なんですよ昔から。
私も海苔は好きですけれども、配るほどではありません。
エコバッグは…オシャレなのだったら嬉しいかな?
方々でもらってるとけっこう溜まりますよね。
貰った相手のことはすぐに忘れても、何も貰わなかったこ時はは案外相手のことが、ネガティブ情報として記憶に残るのではないでしょうか?
それでは困るので配る。
なーんて思ってしまいました。
焼海苔。
これは素晴らしい。
さすが、お母様。
もらっても忘れるけどもらわないと覚えてる、困ったことです。
海苔が湿気る季節になりました。