こぶくろ話。
ちょっと仕事が忙しい。
せっかく1人暮らしなんだし、栄養など考えず、思い切りやさぐれた食事にしよう。
ハリキってコンビニに出かけ、久しぶりにカップ麺を買ってきた。
ワクワクしながらお湯を沸かし、上蓋をはがして中の小袋を取り出す。

なんだよこれ!
中身の違う、小っちゃい袋が5つ。
お湯を入れる前に開けるのと、お召し上がりの直前に入れるのがあって、ちゃんと説明を読まないと間違える。
中身をこぼさないように、チマチマ小袋の口を開けていたら、だんだん腹が立ってきた。
カヤクだの焼き豚だの、いちいち袋に入れないで、麺の上にのっけといてくれればいいのに。
だいたいなんでスープが2つに分かれているのか。
予想外に細かい作業を強いられ、ムッとするうちに4分が経って、最後に調味油の袋を開けようとしたら、勢い余って飛び出した油で手を汚した。
これでイライラしたからといって、人は私を責められないであろう。
ラーメンは思ったよりおいしかったが、カップ麺は手間を省くためのもの、という私の認識は、もはや時代遅れなのだろうか。
予定通りやさぐれた気分にはなったものの、その理由は想像とは少し違う気がした。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

せっかく1人暮らしなんだし、栄養など考えず、思い切りやさぐれた食事にしよう。
ハリキってコンビニに出かけ、久しぶりにカップ麺を買ってきた。
ワクワクしながらお湯を沸かし、上蓋をはがして中の小袋を取り出す。

なんだよこれ!
中身の違う、小っちゃい袋が5つ。
お湯を入れる前に開けるのと、お召し上がりの直前に入れるのがあって、ちゃんと説明を読まないと間違える。
中身をこぼさないように、チマチマ小袋の口を開けていたら、だんだん腹が立ってきた。
カヤクだの焼き豚だの、いちいち袋に入れないで、麺の上にのっけといてくれればいいのに。
だいたいなんでスープが2つに分かれているのか。
予想外に細かい作業を強いられ、ムッとするうちに4分が経って、最後に調味油の袋を開けようとしたら、勢い余って飛び出した油で手を汚した。
これでイライラしたからといって、人は私を責められないであろう。
ラーメンは思ったよりおいしかったが、カップ麺は手間を省くためのもの、という私の認識は、もはや時代遅れなのだろうか。
予定通りやさぐれた気分にはなったものの、その理由は想像とは少し違う気がした。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
時々買うとわくわくしますよね、商品の種類も多いし。
結局あまり高いカップ麺をみると、「普通に作ろう」とか思ってしまったりして。
でも、小袋5個は多いですよね。せいぜい3個かな?
なるほど。
簡単に手間をかけず食事を済ます背徳感を楽しみたかった訳ですね。
でも、手が汚れるだけのありきたりの「やさぐれ」に終わったらそりゃ、オモシロクない。
大好きなお洋服に身を包みタクシーを家に呼んで、一流レストランへ行き、お食事とお酒を楽しんで下さい。
帰りももちろんタクシー。
やさぐれた気分が堪能できます。
Go
カップの「焼豚」ラーメンと言えば、
「金ちゃん飯店焼き豚ラーメン」が美味いです。
しっかりした味付け焼き豚が入っているんですよ。
でも高い。
そして、焼き豚の袋を開けるときに、必ず手が汚れる。
その度に、ちょっとイラッときますね。
お湯を入れるだけのが簡単で良いですよね
ただ、カップめんは、外で食べる事を前提にしているそうです、
なので具が入ってるんです
手軽さが最優先、って事でもないのでしょうね。
麺を煮て解れたら、煮汁と麺を粉末スープを入れた丼に入れてかき回すだけ。
これで出来上がり。
余り手間が掛かるのはインスタントじゃありませんよねぇ。
まあ、味は値段に比例するわけですけど(笑)。
その点カップヌードルはえらいですねえ。
本物に近づける必要はないのに。
ラーメンにせよヤキソバにせよ、カップならではの味わいを追求してほしいです。
正確には中に4つ、フタの上にスパイスとかいうのがもう1個のっていました。
最近手がカサカサするのであの袋を引きちぎるのが難しいです。
別の「やさぐれ」を考えてみました。
遅く起きて、水道の蛇口から直接水をのみ、ベッドの脇のシワだらけの紙袋を探って、シケたフランスパンをひっぱりだし、横ぐわえにして一口。
どやっ!
さすがマスター、ひと手間かける!
フツーはニンニクとメンマがある時点でカップ麺は買いませんよね(笑
それはイラッとしますね!
私はレトルトカレーの袋も上手く開けられず、毎度イラッとしています。
なるほど~、外で食べたらあの鋸屑みたいな「かやく」も一粒一粒が大切に思えるでしょうね。
お湯持って外に行ってみようかな。
袋めんも最近食べる機会が無くなってきましたねえ。
夏場は暑いし…。
でも日清焼そばはちょっと食べたくなります。