よびなの話。
いつも明るく元気なカナイさんが、なんだかしょんぼりしている。
どうしたの?不景気な顔して
いや、すごいオバチャンになった気がしてさ、自分が
その日カナイさんは、私鉄の駅の改札から出口に向かう階段を下りていた。少し離れて前を行く若い男性が、ズボンの尻ポケットからポテッと財布を落としたのが見えた。
親切なカナイさんは階段をテテテと小走りで下り、財布を拾い上げたが、さあ困った。
50代の女は、後ろを向いた見知らぬ若い男性に、なんと呼びかけるべきか。
オニイチャン … では、ガラが悪い。
アナタ … では、自分の夫を呼んでいるみたい。
モシモシ … では電話だ。
ほんの数秒の間、カナイさんは迷いに迷った。迷った挙句にカナイさんはこう叫んだ。
あの…そこのボク!
その瞬間を思い出すと、カナイさんはアァ~ッとなって頭を抱えたくなるほど恥ずかしいそうだ。
そんで、そのボクは振り返ったの?
そうそう、財布落とした子と、他にあと2、3人男の人が振り返ったよ。30過ぎた人も。アンタはどう見てもボクっちゅー年じゃないでしょ、って、おかしかったー!
それを思い出して、カナイさんはちょっと元気になったようだった。

(私の考える「ボク」のイメージ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
どうしたの?不景気な顔して
いや、すごいオバチャンになった気がしてさ、自分が
その日カナイさんは、私鉄の駅の改札から出口に向かう階段を下りていた。少し離れて前を行く若い男性が、ズボンの尻ポケットからポテッと財布を落としたのが見えた。
親切なカナイさんは階段をテテテと小走りで下り、財布を拾い上げたが、さあ困った。
50代の女は、後ろを向いた見知らぬ若い男性に、なんと呼びかけるべきか。
オニイチャン … では、ガラが悪い。
アナタ … では、自分の夫を呼んでいるみたい。
モシモシ … では電話だ。
ほんの数秒の間、カナイさんは迷いに迷った。迷った挙句にカナイさんはこう叫んだ。
あの…そこのボク!
その瞬間を思い出すと、カナイさんはアァ~ッとなって頭を抱えたくなるほど恥ずかしいそうだ。
そんで、そのボクは振り返ったの?
そうそう、財布落とした子と、他にあと2、3人男の人が振り返ったよ。30過ぎた人も。アンタはどう見てもボクっちゅー年じゃないでしょ、って、おかしかったー!
それを思い出して、カナイさんはちょっと元気になったようだった。

(私の考える「ボク」のイメージ)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
”そこのボク”はよかったですね。
でもそういう時はたいがい”もしもし”というんじゃないかな~
いっぱいボクがいたんですね。
ワタシもアラ・ナントカ、のお年頃ですが(多分ぢょんでんばあさんと同世代ぽいですよネ?)、
おじいちゃま、おばあちゃまのお客さんから
「そこのお嬢ちゃん」と呼ばれることがありますよ~
嬉ししいようなこそばゆいような懐かしいような恥ずかしいような、
でも、やっぱり嬉しいような(#^^#)
この話はカナイさんには内緒ね。
でもね、カナイさんも、あのお客さん達にかかったら
お嬢ちゃんと呼んでもらえること請け合いです。
『そこの若者』と声をかけた事が有ります
今思い出しても苦笑い
女子バージョンは実際の経験がないので考えチウです
想像するだけで涙が出ます。
わたしもほぼ同世代ですが、会社の若造と無駄話する際には「キミね~」「キミもか」などと呼びかけています。子育ての経験のない独身なので、オバチャンを通り越して、オジチャンになってしまっているのでしょうか(怖)
申し訳ありませんm(__)m
向かって大声で「おとーさぁ〜ん!」って呼んだら
そこら辺にいる【お父さん】が全員、私を見て恥ずかしい思いを
したことがあります。
今は〈お上品なおばさん〉を目標にしているので そういうことは
しませんが もともと響く声なので ヒソヒソ話をしているつもりでも
みんなに聞こえてしまい 反省しきりです。
思うにこれは多少地域性もありますね。
典型的な大阪のおばちゃんなら、迷うことなく「ちょっとお兄ちゃん!お財布落としはったで!」というと思うんですが、カナイさんはもうちょっとお上品な感じの人なんで、困ったんだと思います。
セカセカした大阪で「もしもし」では、誰も立ち止まってくれないかもしれません。
まあ、みのもんたのようなお客様がた。
私もぜひ、お嬢ちゃんと呼ばれてみたいです。
カナイさんには内緒で。
「そこの若者」もなかなか苦し紛れですね。
江戸時代だったら「そこのお若いの、お待ちなせえ」でよかったのかな。
何だこれ、幡随院長兵衛だっけ?
笑ってくださって嬉しいです。
「キミ」も使えそうですね。
ここはいっそ「そこの若造!」なんてどうだろう。ケンカになるかな。
いやいや、気が若いのはいいことですわよ。
ね、ボク。
そうそう、公園など子供の集まるところで「ゆうちゃん!」と呼ぶと、何人も振り向くって聞いたことあります。
私は、大きい独り言が増えて来たので、気をつけなきゃと思っています。
私なら普通は「すみません!」ですが、今回相当お若い方のようですからやはり「ボク!ボク!」って言ってしまいそうです。
周りの反応もおかしいですが、ボクといった瞬間、自分が一気におばちゃんになった感じでどど~んと気が沈んでしまいそうです。
皆さんのコメントを拝見すると、けっこう大人の男性にも「ぼく」は、有りのようですねえ。
地方にもよるのでしょう。
私は、小学生以下くらいまでが「ぼく」・・・かなあ?
それ以上は「お兄さん」「おにいちゃん」かなあ?
とっさの時・・っていうのがポイントなんですよね。
とっさの時は口から何が出てくるのか、お楽しみのような、不安なような・・・
オレって偉そうに言うのは子の方です。
夫は40過ぎの男ですけどね、
外で呼ばれたら、たぶん振り向くんじゃないんでしょうか。
遊んでるときは子どもの友達の前で
オッチャンは〜といってますが、関東の子にオッチャンが
馴染まないのでは?ならボクで良いのでは?と
モヤッとした気持ちです。
子ども達は気にせず受け入れてるでしょうけどね。
ボクとオッチャンを使い分けていて、聞いてる私は時々微妙な気持ちです。
小学生男子にも なかなか 「ボク」とは言いませんよね
幼稚園児 「ボク」
小学生 「お兄ちゃん」
中高生 大学生 「学生さん」(昭和初期か!?)
それ以降(30代まで) 「お兄さん」
自分より上 「すみません」 かしら?
(さすがにおじさんは気まずいですから)
童顔で「ボク」と呼ばれがちな高校生の息子にちょっと聞いてみましたが、「ボク」と呼んでいいのは小学生までだそうです。
じゃああんたが財布を落としたら何と呼べばいいんだよ!と言うと、「財布が落ちましたよ!」でいいんじゃないかと。
あくまで冷静なやつです。
それは、きっと地元にお住まいだからですよ。
街の皆様にはお父様の記憶があって、「若旦那さん」という意識が抜けないのでは?
うちの母も地元のお医者さん(50代)を「サカモトさんのボン」と言いますものね。
ぼくと呼ばれる、呼ばれたら振り返る方が、結構いらっしゃいましたね。
カナイさんも、青年がどんどん行ってしまいそうで焦ったのだと思います。
振り返ってくれれば、それでよし…かな?
オッチャンがボクで、ボクちゃんがオレですか~。ややこしいですね!
うちの息子は背ばかり伸びますが童顔なので、高校生になっても「ボク」と呼ばれるそうです。本人はとても嫌そうですが、そのくせ自称は「ボク」ですよ。
名乗るのと、呼ばれるのは別なのかな。
この「ボク」は、グリコのビスコ坊やです。カワイイでしょう。
小さい子でも「ボク」って感じしない子供もいるじゃないですか。
私のイメージでは、色白、細身、坊ちゃん刈りであってほしいですね。
大柄で固太りで丸刈りの子は、小学生でも「ボク」じゃないと思います。
数年前、朝のランニング中に出会いちょくちょく言葉をかわすようになった母親世代の女性のお話を聞いていたところ、「ボク、どう思う?」と突然聞かれてきょとーんとしたことがあります。
いやもう20歳なんですけど…と思いつつ普通に会話を続けましたが、あの時あの方もどう呼んでいいかわからんかってんなーと納得(笑)
すごくスッキリしたので思わずコメントさせていただきました。
あと、ジムでの体力の無駄遣い(笑)
ビルダーではないのでさほど重いものを上げ下げしたりはしませんが、言われてみれば…あの労力は何かに使えるといいですね(笑)そして確かに奴隷気分だけは払拭していただきたいなと大笑いしてしまいました。
これからも楽しみに読ませていただきます。
突然失礼いたしました。
はじめまして!
お若い方にコメントいただきキンチョーしております。
リアルでお会いしたら、私も「ボク!」と言ってしまいそう…。
TAKU様もブログなさっているようなら、次回はURLお残しくださいね。
こんなブログを紹介してくださった、奇特なお友達にもよろしくお伝えください。
自分の想像する【ボク】は5〜6歳なのですが、大人世代の方からしたら確かに20代前半はまだまだお子ちゃまですよね(笑)
url、自分だけが一方通行で拝見するのも失礼かと思い残させていただきますが、こちらのようなエスプリを感じるブログと違い、しょうもないことしか書いていないのでお恥ずかしいです…すみません…。
あと。
水曜どうでしょう、自分も大好きです。名言の数々、どれを思い出しても笑ってしまいます。大泉洋さんは天才ですよね(笑)
決して「ボク」でいいとは思ってないのですが、他に思いつかないのですよ~。
呼ばれる側としては何と呼ばれるのがいいですか?ぜひ、ご希望をお聞かせください。
大泉洋さんも、けっこういいトシだと思いますが、わりにいつまでも「ボク」感のある人ですよね。
不快感は全くないですし、呼ばれた時もなんだか楽しい気分になってブログに書いた記憶があります(笑)
名前を知らない方の呼び方ってけっこう難しいですよね。
逆ならなんて呼ぶんやろ…と考えてみたらわかりませんでした。
そこの奥様!ってのもなんか妙やし、そこのご婦人!ってのも何時代の人間よと思いますし、お互い難しいですね(笑)
過去記事に何度もコメントすみません。ご覧になるのが面倒でなければよいのですが (・_・;
お返事ありがとうございます。
そうですか、ボクで大丈夫ですか。
そういわれてみれば、私もどう呼ばれていいかわかりませんね。
個人的にはおばちゃん、でいいのですが、同じ年配でも「美魔女」の人は怒るでしょうねえ。
コメントは一括で見られるので面倒じゃないですよ。大歓迎です。