どれすの話。
流行のファッションを見て、ステキだな、の前に、ナンダコリャ、と反応するのはババアの証拠だ。
最近のナンダコリャ、は、シャツの襟を着物の衣紋みたいに抜いて、首の後ろのグリグリを見せるヘンな着かたである。
そんな風に着ている子はだいたい、シャツの裾のほうもヘンな具合で、前だけウエストにはさんで、後ろの裾はゾロリと長くはみ出している。
サイズの合わないシャツが前方から大風に吹かれたような、あの着こなしは一体全体どこがどうステキなのか、誰か説明してほしい。
今日はまた、違うナンダコリャを発見した。
やけにばっさばっさスカートを翻していると思ったら、裾がおかしい。

イレギュラーヘムというのか、後ろだけ長くなっているのだ。
しずしずと移動すればローブデコルテの裳裾に見えるかもしれないが、合わないハイヒールでガツガツ歩くものだから、全体の印象としては、しっぽをひきずったゴジラに似ている。
以前にも、こういう怪獣のような女を見たことがある。
それはムスメが通っていた高校でのこと。
入学したばかりのムスメの、参観だか懇談だかに出かけたところ、昇降口に尾を引きずった怪獣に似たフォルムの上級生が数頭、いや数人、屯していた。
ムスメの真新しい制服と比べて、同じ制服が3年経つとこうもダラシナクなるものか。
とりわけおかしいのはスカートで、後ろ裾がドロリと長く垂れている。
たまたま揚げが下りているのかしらと思ったが、それにしては群の全員が同じようになっているのが不審であった。
家に戻って、今日見たものを話題にすると
あー、アレ… ドレスっていうんだって
スカート自体を加工しているわけではなく、前をまくって後ろが長くなるように穿くのだという。
生徒指導でも言われるよ 「ドレス禁止」って…
プププ…なんだそりゃ。
念のため、みっともないからマネをしないように、とムスメにクギを刺すと
若い子はやんないよう、あんなの!アレは3年の流行り…
流行の命は短い。わずか2年の差で、ドレスはもうダサいファッションになっているのだった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

最近のナンダコリャ、は、シャツの襟を着物の衣紋みたいに抜いて、首の後ろのグリグリを見せるヘンな着かたである。
そんな風に着ている子はだいたい、シャツの裾のほうもヘンな具合で、前だけウエストにはさんで、後ろの裾はゾロリと長くはみ出している。
サイズの合わないシャツが前方から大風に吹かれたような、あの着こなしは一体全体どこがどうステキなのか、誰か説明してほしい。
今日はまた、違うナンダコリャを発見した。
やけにばっさばっさスカートを翻していると思ったら、裾がおかしい。

イレギュラーヘムというのか、後ろだけ長くなっているのだ。
しずしずと移動すればローブデコルテの裳裾に見えるかもしれないが、合わないハイヒールでガツガツ歩くものだから、全体の印象としては、しっぽをひきずったゴジラに似ている。
以前にも、こういう怪獣のような女を見たことがある。
それはムスメが通っていた高校でのこと。
入学したばかりのムスメの、参観だか懇談だかに出かけたところ、昇降口に尾を引きずった怪獣に似たフォルムの上級生が数頭、いや数人、屯していた。
ムスメの真新しい制服と比べて、同じ制服が3年経つとこうもダラシナクなるものか。
とりわけおかしいのはスカートで、後ろ裾がドロリと長く垂れている。
たまたま揚げが下りているのかしらと思ったが、それにしては群の全員が同じようになっているのが不審であった。
家に戻って、今日見たものを話題にすると
あー、アレ… ドレスっていうんだって
スカート自体を加工しているわけではなく、前をまくって後ろが長くなるように穿くのだという。
生徒指導でも言われるよ 「ドレス禁止」って…
プププ…なんだそりゃ。
念のため、みっともないからマネをしないように、とムスメにクギを刺すと
若い子はやんないよう、あんなの!アレは3年の流行り…
流行の命は短い。わずか2年の差で、ドレスはもうダサいファッションになっているのだった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
毎日暑いですね。
しかしおかしなファッションがあるんですね。
スカートの下にズボンをはいたり、ぴらぴらのスカートの下に股引みたいなのをはいたり・・・
今のファッションわかりません。
いったい何がいいのかさっぱり分かりませんよね。
いまだにしゃがめばお尻が見えてしまうローライズも迷惑だとしか思わないし、自分はファッションには無縁だなと感じます。
ゴジラには遭遇したことないですが、実際に見たらあのテーマソングが流れる事でしょう。(笑)
娘たちは(年子)なんだけど。。
高校3年と2年だった時の(家族写真)では、
制服で写っているんだけど。。
1人は(お引きずり)←わかる?
床すれすれに長くて、もう一人は(ミニスカ)のハシリで膝上丈ね。
その差は30~40センチは有ったね。
この間、病院の待ち時間に週刊誌見ていたら女優?さんたちのファッションが(後ろお引きずり)みたいな人が多かったです。
前に流行ったズボンをやたらに下げて履く「腰パン」なんか、全く何がカッコいいのか壮絶に謎でした。足が壮絶に短く見える様なんか、滑稽にしか見えませんでした。
今回の大風もドレスも、どう捻ってみてもステキではないとしか思えない・・・
逆に流行に敏感じゃなくてよかったって気がしないでもないです(笑)
もし、娘が居てそういう着こなしをしてたら、柔道の人みたく、襟をぐいっと持って首に沿わせます!!!
前に引っ張ってあげたい衝動にかられていました。
私だけ?と思っていました。😅
「うなじやデコルテをさりげなく見せてシャツを着崩す『抜き襟』が、今季旬な着こなしです」
「『抜き襟』は、うなじとデコルテがさりげなく見えるので、抜け感と色気を醸し出すことができる、今季らしい着こなしです」
ですって。
だから、ぢょん様、つべこべ言わず「抜け感と色気を醸し出すことができる今季旬な着こなし」にトライして下さい。
なんせ、今季旬なんですから。
「シャツの裾のほうもヘンな具合で、前だけウエストにはさんで、後ろの裾はゾロリと長くはみ出している」着方を認めなければいけません。
だって「シャツの裾を全部入れるよりも、サイドからバックにかけてちょっとルーズなシルエットを演出するのが今の気分。抜け感のある着こなしテクニックに磨きをかけて、おしゃれを楽しんでくださいね」
ってサイトに書いてあったんですから。
ブツツブツ言わず前はイン、後ろはアウトを実践して下さい。
イレギュラーヘム。
テレビで見たことがあります。
対称性破壊ですね。
均一に対する挑戦です。
常識に囚われないぢょん様は、ゴチャゴチャ言わずに履きましょう!
さらにスタイリッシュになります。
そして何より私はイレギュラーヘムの「ヘム」に目が釘付けになりました。
ヘム、“hem” ですね。
そして“hem” と言えばやっぱり
Touch the Hem of His Garment
by
Sam Cooke and the Soul Stirrers
もう好きで好きでたまらないゴスペルの一曲です。
是非、聞いて下さい。
思えば私も若い頃にはヘンテコな服装をして、実家の母には「明るい時間には帰ってくるな」と言われておりました。
そういうものなのかもしれませんね。
共感してくださって嬉しいです。
この夏は抜き襟に続いて、肩がベロンと出ているブラウスも流行っているようです。ブリジットバルドーが着てたようなあれです。貧乳には似合わないと思うのですが、厚み5センチくらいの痩せすぎの子に限ってこういうのを着たがるような気がします。
女優さんはいいですよね~、どんな格好しても。
ユニクロのCMで女優さんが抜き襟してましたが、キレイでしたもの。
でもそれは抜き襟がステキなんじゃなくて、女優さんがステキなんですよね。
ステキではないと思いつつも、これだけ支持を集めているということは、ひょっとしてステキなのか?私の感覚、ずれてる?と思ってしまうのが弱いところです。
でもあんな格好は頼まれてもしたくないです。頼まれないけど。
どこからあれが出てきたのか不思議なんですよねー。
誰が流行らせたのか。責任者出てこい!と言いたいです。
特にあの肩線が合ってないのが嫌です。
ああいう着方になっていると、昔は母に「ヌケソ」と言って叱られました。
抜け感!
私が最も憎むところの表現です。
抜け感を出すぐらいなら、全裸のほうがマシです。
抜け感の出る抜き襟、前入れテク、断固拒否します。