まじめな話。
私は、世界で一番マジメなのは主婦ではないか、と思っている。
週一で通う水泳のクラスでも、そのマジメさは発揮される。
コーチの注意をマジメに聞き、その指示通りに泳ごうと(結果はともかく)マジメに努力する。
ウォームアップの合間に、難しい顔で手を掻いては首をかしげている人に
バタフライのフォームですか?
と聞いてみたら
うーん… 昨日見たんだけど… ナカナカね…
昨日?
そう… テレビ… 世界水泳…
テレビで見た選手のフォームを参考に、自らのフォーム改善に挑んでいるらしい。
録画して何度も見たんだけど… 難しいもんね…
念のため申し添えるが、彼女は60代後半の奥様で、週に1度、この女性健康スイミングのクラスで泳ぐだけの人だ。
それが、テレビで見たセトダイヤ選手のように泳ごうと、ガンバッている。
彼女の表情は終始真剣で、照れ笑いもふざけた様子もない。
そんなマジメさが家庭を支え、地域社会を支え、ひいては日本を支えてきたのだと思うと、厳粛な気持ちになった。


にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

週一で通う水泳のクラスでも、そのマジメさは発揮される。
コーチの注意をマジメに聞き、その指示通りに泳ごうと(結果はともかく)マジメに努力する。
ウォームアップの合間に、難しい顔で手を掻いては首をかしげている人に
バタフライのフォームですか?
と聞いてみたら
うーん… 昨日見たんだけど… ナカナカね…
昨日?
そう… テレビ… 世界水泳…
テレビで見た選手のフォームを参考に、自らのフォーム改善に挑んでいるらしい。
録画して何度も見たんだけど… 難しいもんね…
念のため申し添えるが、彼女は60代後半の奥様で、週に1度、この女性健康スイミングのクラスで泳ぐだけの人だ。
それが、テレビで見たセトダイヤ選手のように泳ごうと、ガンバッている。
彼女の表情は終始真剣で、照れ笑いもふざけた様子もない。
そんなマジメさが家庭を支え、地域社会を支え、ひいては日本を支えてきたのだと思うと、厳粛な気持ちになった。


にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
分かります、この感覚!!
世界水泳を見るとプールで泳ぎたくなります。
そして、世界のトップレベルの選手を見て、手の角度がとか、足のかき方がって研究するんです。
ただの主婦なんですけどね(笑)。
セトダイヤ選手みたいに泳げたら素晴らしいでしょうね。
努力なしにはできませんから、60代の奥様にエール。
そして共感します。
テレビで現在、世界ランキング二位のプロゴルウファー松山英樹のスイング見て自分のそれと比較しては「ナカナカね…」と思ったりするわけですよ、私は。
私は、世界で一番マジメなのは旦那ではないか、と思っている。
週二で通うゴルフのクラスでも(今は休んでますが)、そのマジメさは発揮される。
コーチの注意をマジメに聞き、その指示通りにスイングしようと(結果はともかく)マジメに努力する。
問題はマジメさと技術上達に明快な相関関係が確認できないことです。
なんでやねん!
そういえば入江選手がおでこにペットボトルをのせて泳いでいるのを見て、ちょっとやってみたいと思っていました。
やりませんでしたけどね…笑。
本当に皆さんマジメで、私なんか叱られてばかりです。
おかげさまで向上心を持って続けられています。
マジメな努力が必ずしも結果に結びつかないのは世の常ですね。
そこに悲劇があり、人生の妙味があると思います。
母は、主婦をまじめにしてきた人で、スイミングにも健康のために長らく通ってましたが、スイミング友達とのつきあいがうざくなり、やめてしまいました。
主婦がストレス発散するに、通いやすいのかもしれませんね。
私も40過ぎるまで、顔あげたままのオバチャン平泳ぎしかできなかったんですよ。
それがクロールを習い、背泳ぎを習い、今じゃバタフライも(ブタフライと言われながら)泳いでます。
無理なんて言わないでちゃんと習ってみたら?水着も今のはカバーする面積が広くて恥ずかしくないですよ。