わがまま話。
ある日の朝食。

チーズトーストを食べた。
その次の日の朝食。

マスタードを塗ってハムをはさんだ。
次の次の日。

明太子マヨネーズを塗ってトーストした。
…と、ここまででお気づきのことと思うが、食パンを食べるとどうもミミが残る。
同じミミでも、かじり始めはキゲンよく食べているのだが、最後まで指でつかんでいた箇所は持つところみたいな気がして、食べるのがイヤなのだ。
おだんごやヤキトリを食べて、串を残すような気分なのかなーと思う。
ムスメが家にいたときは
もう~、またやってる!ワガママ!
と怖い顔をしながら、パクリと食べてくれたものだが、今は誰もかまってくれない。
どうにかならないものか、とお皿に残ったミミをじーっと見つめるが、ミミはじっとして動かない(当たり前だ)。
人としていけないことだし、何よりもったいない、それは重々承知だ。
しかし、人生も後半になって、この程度のワガママ、許されるんじゃないかと思うし、自分の甲斐性で買ったパンくらい、好きに食べたい気もする。
非難を恐れず正直に言えば、私は

グリコポッキーの「持つところ」も食べたくないのである。
再婚などおよそ考えない私であるが、誰かこのミミを食べてくれないだろうか、とは、時々思う。

にほんブログ村

チーズトーストを食べた。
その次の日の朝食。

マスタードを塗ってハムをはさんだ。
次の次の日。

明太子マヨネーズを塗ってトーストした。
…と、ここまででお気づきのことと思うが、食パンを食べるとどうもミミが残る。
同じミミでも、かじり始めはキゲンよく食べているのだが、最後まで指でつかんでいた箇所は持つところみたいな気がして、食べるのがイヤなのだ。
おだんごやヤキトリを食べて、串を残すような気分なのかなーと思う。
ムスメが家にいたときは
もう~、またやってる!ワガママ!
と怖い顔をしながら、パクリと食べてくれたものだが、今は誰もかまってくれない。
どうにかならないものか、とお皿に残ったミミをじーっと見つめるが、ミミはじっとして動かない(当たり前だ)。
人としていけないことだし、何よりもったいない、それは重々承知だ。
しかし、人生も後半になって、この程度のワガママ、許されるんじゃないかと思うし、自分の甲斐性で買ったパンくらい、好きに食べたい気もする。
非難を恐れず正直に言えば、私は

グリコポッキーの「持つところ」も食べたくないのである。
再婚などおよそ考えない私であるが、誰かこのミミを食べてくれないだろうか、とは、時々思う。

にほんブログ村
スポンサーサイト
なんですかね~持っていたところは食べたくないんですか~?
潔癖症なんでしょうか。
誰か食べてくれるいい人が見つかるといいですね。
ホントになんなんでしょうねー。
潔癖ではないと思います~。パンを持ってた指をペロッとなめるのは平気だし。
コメントいただいてからちょっと考えて、↑に書き足しました。
パンの耳は動かないんですね~
想像して笑ってしまった・・・(´艸`*)
子どもの頃は 家でおやつで食べるとき、
チョコがかかっていない「持つところ」を先に食べて
あとでチョコがけの所食べていました。
なので、持つところ、残ったことないです~~
モチロン最後に指先のチョコはペロッ(笑)
GO
私もパンの耳がきらいです。
焼きたてならまだ柔らかいからなんとか食べますけど
この写真のようにあと一口って頃になると冷めてて固くて。
なので私は角から先に食べます。
最後に白い部分を食べます。
中華丼でウズラを最後に食べるのと同じ感覚。
晩婚型だそうですよ。こういう食べ方。
まさに私ですけど。
子がパンを食べ始めた頃、パン耳ばかり要求してきて
カリカリに焼いたパン耳だけ食べる貧乏くさい子でした。
おかげで私はフワフワの部分だけ食べて
複雑な気持ちでしたね。
お子さんと分け合ってた頃の気持ちを自分の記憶に重ねて、
フフ、懐かしい〜と思ってしまいました。
素敵です。
明太子マヨネーズというのは、明太子にマヨネーズを混ぜるのでしょうか。なかなかおいしそうです。
で、パンの耳ですが、パンを食べる時に手で持たずに、箸等をつかって直接は持たないようにしたらいかがでしょうか。
ポッキーの枝・
知り合いに同じ人がいたので・・
つい、カキコミです。
ポキ・ポキ~ポイ
もしや、これを撮るために一箱買った??
ヨンミーと比べるのにサンミー買ったぢょん・でんばあさんならと思って。。
あと、お風呂入っててひらめきました。
パン、串刺しにしたらどうでしょう。
チーズフォンデュみたいに〜
祖母曾祖母あたりなら「米一粒に百人のお百姓さんが…」などと泣きながら訴えるかもしれませんがね。
それに引き換え、あたくしなど、わがままどころか、食べなくてもよいピスタチオの殻をバリバリやり「無駄のない女だ」とほめられたものです。
……。
> ぢょんでんばあさんの耳は動くのに、
> パンの耳は動かないんですね~
本当だ!全然気づきませんでした。
チクショーそれに気づいてれば記事がもうちょっと面白くなったのに!
さすがメカ沢様、目の付け所が違う。
こんにちは。
息子が小さい時読んでいたマンガで「でんぢゃらすじーさん」というのがあり、略称が「でんじい」でした。
その伝でいくと、「でんばあ」は「でんぢゃらすばーさん」の略ということに…。
「でんばあさん」でいいのかもしれません。
漫画『あたしんち』のみかんちゃんが、トーストの耳を食べ切ってから中の白いところを食べる、耳を食べ終わって好きなところを食べる時はうれしそう、っていうのがあったと思います。
みかんちゃんも、晩婚型なのかあ。
ちなみにうちは娘がそのタイプ、息子は小さい時から好きなものを真っ先に食べ、食事の後半はつまんなそうにしてる、という真逆の二人です。
娘も晩婚型なのかあ。わかる気はするな。
かわいい思い出ですね。
私が小さい時、母はサンドイッチなどで出たパンの耳にバターと砂糖をかけてオーブンで焼き、おやつを作ってくれました。おいしくて、サンドイッチの翌日が楽しみでした。
そして、私はそんなことをしない雑なお母さんになりました。
そもそもサンドイッチの耳を切るということをしてないな…。
もちろん買ってきましたよ。
ホントはムースポッキーが食べたかったけど、写真写りを考えてシンプルなほうにしました。
串刺しパンかあ…。何かソース系のものにドップリつけて食べたい感じですね。
ぴぴピスタチオの殻~?
あんなの、ほぼ木材じゃないですか!
歯は、歯は大丈夫でしたか?
コメント返信順が違ってごめんなさい。
まさか、そんなお知り合いが!
ポッキーはちょっと思ったのですが、たばこの吸い殻みたいな感じがするのかも…って思いました。
たばこ吸ったことないですけど。
コメント返信順が入れ替わってすみません。
明太子マヨは、そういう製品がチューブに入って売ってるのです。ジャガイモにかけたらおいしいかもと思って買ったのですが、明太子比率が少なくて物足りなく、誰も食べないので私がパンに塗って消費しました。
味は悪くないですが、期待が大きすぎたと思います。きっと自分で混ぜて作ったほうがおいしい。
お皿は引き出物ですよ(笑)。うちにあるエレガントなものは、大体引き出物です。もう誰が結婚した時のか思い出せません。
箸かあ…食べ始めが重くて大変そうだなあ…。