すてたい話。
「断捨離」や「人生がときめく片づけ」など、モノを捨てて身辺をスッキリさせようという本が流行ってから、もうずいぶんになる。
私は離婚という人生の断捨離をやらかした経験もあり、なにごとも受け入れるだけでは人生散らかる一方なので、長く持ったものを切り離す勇気も必要だ、という実感はある。
そっち方面に行くと怖い話になるので、今日は別の話。
洋服でも日用品でも、3年着ない、使わないものは潔く捨てましょう、とよく言われる。
私はパッパと決断できる方だし、処分もあまり迷わない。
先日食器棚の掃除をしていて、3年どころかどう考えても5年、うっかりすると10年くらい使ってないものがいくつも出てきた。
その1がこれ↓

象のティーポット。
なぜ使わないかといえば、容量が少ない。
ホテルのラウンジなど不当に勘定の高い店では、よくお代わりなさってくださいね~と気前良さげに紅茶がポットサービスで出るが、注いでみりゃー1杯半しかなくてイラッとする、あれと同じくらいしか入らない。
せめて残さず注ごうと傾けると、王冠型のフタががっちゃんと紅茶の中に落ち、盛大にハネが上がって、貴重な紅茶がさらに減る。
ポットとして0点の仕上がりである。
その2はこれ。

ミスドの景品、ポンデライオンの皿である。
一見何の問題もなさそうだが、食器として致命的な欠点がある。
何を盛ってもマズそうなのだ。
明るいオレンジという色がよくないのだと思うが、茶色いから揚げやカレーは妙にどす黒く、プリンや玉子焼きなどは白っ茶けて、豆腐などは青白く見える。
そして3つ目はこれ。

ムスメが小さかった時、近所のオバサンが
うちのマゴもこれで朝、ユデ玉子食べてるの。喜んで食べるようになるわよ~!
と言って、くれたユデ玉子立てである。
しかし、こんなヤツの力を借りずとも、うちのムスメはユデ玉子が大好きである。玉子立てにのせるかのせないかのうちに、さっさと手に持ってパクパクパクと食べてしまうので、意味がない。
しかもこいつの背中にのせることによって、せっかくのユデ玉子が亀の卵に見えるのだ。
食欲を損なうこと甚だしい。
というわけで、上記3点は通常なら処分決定なのだが、今、私はガラにもなく迷っている。
なぜなのか考えたら、こいつら、みんな顔がついている。
とりあえず食器棚から出して食卓に置いてみたが、そのままゴミ箱に入れられず数日が経つ。
目が合うと語りかけてくるようで、このままでは各々に名前を付けて呼んでしまいそうだ。
危うし、ダンシャリ!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
私は離婚という人生の断捨離をやらかした経験もあり、なにごとも受け入れるだけでは人生散らかる一方なので、長く持ったものを切り離す勇気も必要だ、という実感はある。
そっち方面に行くと怖い話になるので、今日は別の話。
洋服でも日用品でも、3年着ない、使わないものは潔く捨てましょう、とよく言われる。
私はパッパと決断できる方だし、処分もあまり迷わない。
先日食器棚の掃除をしていて、3年どころかどう考えても5年、うっかりすると10年くらい使ってないものがいくつも出てきた。
その1がこれ↓

象のティーポット。
なぜ使わないかといえば、容量が少ない。
ホテルのラウンジなど不当に勘定の高い店では、よくお代わりなさってくださいね~と気前良さげに紅茶がポットサービスで出るが、注いでみりゃー1杯半しかなくてイラッとする、あれと同じくらいしか入らない。
せめて残さず注ごうと傾けると、王冠型のフタががっちゃんと紅茶の中に落ち、盛大にハネが上がって、貴重な紅茶がさらに減る。
ポットとして0点の仕上がりである。
その2はこれ。

ミスドの景品、ポンデライオンの皿である。
一見何の問題もなさそうだが、食器として致命的な欠点がある。
何を盛ってもマズそうなのだ。
明るいオレンジという色がよくないのだと思うが、茶色いから揚げやカレーは妙にどす黒く、プリンや玉子焼きなどは白っ茶けて、豆腐などは青白く見える。
そして3つ目はこれ。

ムスメが小さかった時、近所のオバサンが
うちのマゴもこれで朝、ユデ玉子食べてるの。喜んで食べるようになるわよ~!
と言って、くれたユデ玉子立てである。
しかし、こんなヤツの力を借りずとも、うちのムスメはユデ玉子が大好きである。玉子立てにのせるかのせないかのうちに、さっさと手に持ってパクパクパクと食べてしまうので、意味がない。
しかもこいつの背中にのせることによって、せっかくのユデ玉子が亀の卵に見えるのだ。
食欲を損なうこと甚だしい。
というわけで、上記3点は通常なら処分決定なのだが、今、私はガラにもなく迷っている。
なぜなのか考えたら、こいつら、みんな顔がついている。
とりあえず食器棚から出して食卓に置いてみたが、そのままゴミ箱に入れられず数日が経つ。
目が合うと語りかけてくるようで、このままでは各々に名前を付けて呼んでしまいそうだ。
危うし、ダンシャリ!

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
断捨離ね~私も駄目ですね~
ポット、お皿、ゆで卵たて、かわいいじゃないですか~
娘さんの子供(?)にあげたら喜びそうですが??
家にもありましたよ
子供達はまだ使っていますよ ミスドの皿
レンジに使えるで重宝していますよ
わたしはきらいですが・・・
卵立ては出番がないですね
立てる前に食べちゃうし
フリマとかに出せば欲しい人がいるかも・・・
家でキャラクターで捨てないのはムーミン、ぷーさんです
しかもポンデライオン・・微妙に表情違ったりするんですね
ぢょん・でんばあさんのこういう話題の時の語り口好きです(笑)
追伸
頂き物の、ぷーさんの絵皿。コンビニで、出していたものですが、ぷーさんが小さいので、店で使ってます。形が特殊なのは・・・ですね。
GO
かわいいのが曲者なんですよ~。
娘の子ども?いったい何年後になることか、そもそも期待していいのか…。
とりあえず見えないところに仕舞いますか!
ムーミンだったら私もほしいです~。
同じように景品で、アルプスの少女ハイジのお皿も持ってるのですが、そちらは大事に使っています。
実家に帰ると、私以上に捨てない母が、ドラえもんのパン皿と、ミニーちゃんのマグカップと、だんご三兄弟のスプーンを使って朝ご飯を食べています
ただの物体のはずなのに、目鼻がついてるだけでこの微妙な感覚…何とも言えない気持ちになるんですよね。
おもしろがってくださって、ありがとうございます。
食器関係は結婚してからは女が買いますからね。私も結婚前からモト亭主が使ってたものは置いてきました。
きっとmixer-go 様のお店は大人の雰囲気だと思いますが、小さーくさりげなーくプーさんがついてきたりするのは愛嬌があっていいですね。楽しく飲めそうです。
「顔があるから捨てられない」は、非常によくわかります。
うちには五月人形が二体もあるんですが(;´Д`)
あの食器、欲しい人、現れそうですね。
フリマ、ネットオークション、近所の幼稚園のバザーに出す・・・・
どれも面倒くさそうなので、
段ボールに入れて、ご自由にお持ちください、と張り紙を貼って
玄関先に置いとくと、いつの間にか欲しい人が持って帰ってくれるかも。
でもこのティーポットは「美女と野獣」に出てくる‘ポット婦人’みたいだと思いました。
カメさんは100均にいそうですネ。
カメさん、私なら寄せ植の時の植木鉢の中にそっと入れておくかな・・。
学生の頃下宿の近所に「ご自由に…」をずうっと出しているおうちがありました。
品物は木製のハンガーだったり、古い文学全集だったり、陶器の火鉢だったり…。
貧しかったので、時々お世話になっていました。
うちではできないだろうなあ…。何しろ、住民以外の人通りが全然ないのです。
ポット夫人のポットなら私もほしいです!
この3つは全部もらい物なので、自分から欲しくなったエピソードがなく、愛着がわかないのかもしれません。
わんこさんのコメントを読んで、ポットには観葉か何か植えたらいいかも、と今思いました。