fc2ブログ

かえるの話。

秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる

立秋を過ぎてもまだまだ暑さの続くこのごろだが、ふとした拍子に夏の終わりを感じる。

高校野球が終わった、とか。

夕方、ヒグラシが鳴きだした、とか。

24時間テレビがはじまる、とか。

古の歌人の繊細さには及びもつかないとしても、それぞれのキッカケがあるものだ。

初めて会ったのは、暑い盛りの7月のこと。

公園の茂みの中に、なぜかヤツはいた。

かえる2017.7

ひとかかえはありそうな信楽焼のカエル。

来客をかえるため、また家人が無事帰るよう、玄関に置く縁起物が、なぜこんな過疎気味の住宅地の公園にいるのか。

住民が持てあまして放置したようだが、夏の陽光の下、まっすぐな黒い目は不思議に明るかった。

ヘンなものを見た、という印象は強かったものの、ヤツのことはすっかり忘れ、しばらくして同じ住宅地にまた行く機会があった。

道なりに公園を回っていると

かえる2017.8

ヤツはまだいた。

穂の出た雑草の茂みに隠れ、影を薄くしたカエルは、傾き始めた陽射しのせいだろうか、ひと月前に見た時よりも、何やら寂しげに見える。

私の今年の夏の終わりは、カエルから、かあ。

面白いような、残念なような気持ちである。

しかし、その微妙な気持ちも、ついやってしまったネット検索で、あのカエルが3万8千円もすると知って、ふっとんでしまった。

いや、だからって、拾いに行ったりはしないけど。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2017/08/26 11:27
コメント
確かに
これは昔からあちこちのお庭で見かけるものだった気がします。最近はそれほどでもない感じもしますけど。
お高いのね…みたことはあってもお値段は知りませんでした。野原で、ふっと目があったら、びっくりするだろうなあ。
きっと誰かが庭に住まわせておきたくなくなったんでしょうねえ。
子どもには「あれはな、夜になると動くんだよ」なあんて、言いたくなりますよね。昔、小学生の引率をしたとき、山の上の仏像の横を通ったときに、あれは夜になると下の池に水を飲みに降りていくのだ、とふざけたら、それ本当?と真顔で聞き返されたときのことを思い出しました。
No title
とてもハンサムなカエルですね!
私 毎日でも逢いに行きたいです〜♪

とても憂いを帯びたお顔で待っていますね…。
No title
公園に帰るですか~
誰が捨てたんでしょうか?
結構重そうですけど・・・
なるほど
風の音に秋を気付かされるんだ。
正に風流。

カエルが縁起物だってことを初めて
知りました。
何でカエルの焼き物が多いのかとゆ
ー長年の疑問が一瞬にて氷解しました。
ありがとうございました。
ぢょん でんばあ様の博識振りには
いつも感服いたしまする。

カエルよ、これからも公園で🔵🔵として
睨みをきかせて。
🔵🔵に当てはまる修飾語がどうしても
思いだせません。
思い出したら、書き入れます。
ぢょん様ならどの修飾語を入れられるのかな?
No title
こんばんは。
子供の頃にこのカエルが軒下に置いてあって、私達子供の留守中に母が用事で出かける時はこの中に鍵が隠されていました。
新しく借りるアパートの玄関に置きたくて、探していますが、リサイクルショップでは割れていたり欠けていたりね。近所だったら、間違いなく私は拾って来ます。
Re: 確かに
まこ様

このカエルもねえ、1回目と2回目で、向きが変わってる気がするんですよねえ。

鎌倉在住の友だちのところに遊びに行った時、鎌倉の大佛様と大磯の観音様は付き合っていて、夜中に会ってるんだって、と言われ、なんとスケールの大きいホラだろうと感心したことを思い出しました。

Re: No title
優様

信楽のカエルも窯元によってお顔が違っているようですが、これはハンサムな方ですね。

ハンサム、でいいのかな?背中に仔ガエルが乗っているので、お母さんかな?
Re: No title
Carlos様

ホントに重いと思います。

引越しの時に置いていったのかなー。
Re: なるほど
rockin'様

○○は思いつかれましたか?

続報を待っております。
Re: No title
SuzyHill様

新しい部屋に一から家具を整えるなんて素敵ですね。うらやましいなあ。

私も何か買いたいけどまず今のを捨てなきゃ。

お近くでカエルが見つかりますように。
again ♪
毅然として

かな?
Re: again ♪
rockin'様

おお、いいじゃないですか。

好きな言葉です。

管理者のみに表示