カイキャク本。
私は身体がかたい。
子供の頃からずっとだから、昨日今日の話ではない。
トシもトシだから、健康番組を熱心に見ているが、体操やストレッチの話題は多い。肩甲骨を広げろだの、筋膜をはがせだの、なんだか物騒だが、要は身体を柔らかくせよということだ。
とにかく身体がかたいのは悪、かたい身体は万病のもと、であるようだ。
テレビで見たあとしばらくは、あっちを曲げたりこっちを伸ばしたり、紹介されたとおりにやってみるが、なぜか定着しない。
自慢じゃないが私はマジメで、水泳にしろ、ラジオ講座にしろ、やったほうがいいことはちゃんとやる人間である。
それなのにストレッチだけが続かないのはどういうわけか。
いろいろと考えてみたが、けっきょく理由は一つ。
イヤだから。
水がキライだから泳げないのと同じように。
ピーマンがキライだから食べられないのと同じように。
私は曲げたり伸ばしたりするのがキライなのだ。
ふだん腕を曲げたりヒザを伸ばしたりするのは、もちろんイヤではない(当たり前だ)。
不自然な方向に伸ばしたり、生活に不必要な角度まで曲げたりするのが、イヤなのである。
新たな弱点が1つ見つかったわけだが、克服すべき弱点があるのは、いくつになってもいいものだ。
もしこの先、自分がダメなやつに思えた時は、ストレッチをやればいい。
ずっとかたかった身体が柔らかくなったら、失った自尊心を、きっと取り戻せる気がする。
いつか必要になる日まで、かたい身体は取っておこうと思う。

(「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」長っげえな!)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

子供の頃からずっとだから、昨日今日の話ではない。
トシもトシだから、健康番組を熱心に見ているが、体操やストレッチの話題は多い。肩甲骨を広げろだの、筋膜をはがせだの、なんだか物騒だが、要は身体を柔らかくせよということだ。
とにかく身体がかたいのは悪、かたい身体は万病のもと、であるようだ。
テレビで見たあとしばらくは、あっちを曲げたりこっちを伸ばしたり、紹介されたとおりにやってみるが、なぜか定着しない。
自慢じゃないが私はマジメで、水泳にしろ、ラジオ講座にしろ、やったほうがいいことはちゃんとやる人間である。
それなのにストレッチだけが続かないのはどういうわけか。
いろいろと考えてみたが、けっきょく理由は一つ。
イヤだから。
水がキライだから泳げないのと同じように。
ピーマンがキライだから食べられないのと同じように。
私は曲げたり伸ばしたりするのがキライなのだ。
ふだん腕を曲げたりヒザを伸ばしたりするのは、もちろんイヤではない(当たり前だ)。
不自然な方向に伸ばしたり、生活に不必要な角度まで曲げたりするのが、イヤなのである。
新たな弱点が1つ見つかったわけだが、克服すべき弱点があるのは、いくつになってもいいものだ。
もしこの先、自分がダメなやつに思えた時は、ストレッチをやればいい。
ずっとかたかった身体が柔らかくなったら、失った自尊心を、きっと取り戻せる気がする。
いつか必要になる日まで、かたい身体は取っておこうと思う。

(「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」長っげえな!)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
高安を見て下さい。
なんなく股割をしています。
そうです。
ぢょん でんばあ様は高安に負けないくらいきれいな股割りをしなくてはいけません。
さ、今日から頑張ろう!
実は私も体が硬く、前屈は指先が膝までしかできません。
柔軟体操をしようとは思いませんが・・
今更・・・
腕を後ろで、合掌するのが夢です。
テレビドラマで、海外で捕まったら後ろ手で手錠掛けられるのを見てぞっとします。
見てるだけで『痛たっ!』ってなります。
極端な猫背ですので、肩甲骨がどこにあるか解らないくらいです、太ってるのもありますが・・・
よく見ています。
ただ、続かないのも事実です。
正確に言えば、番組で教えられた体操や食べ物を見ても、その時だけで終わってしまうのが大半です。
その手の番組はたくさんありますので、「これはいいですよ」と言われたものをすべてやっていたのでは、時間が足りません。
また、体にいいですよ、という食べ物を摂るとなると、それこそ山盛り食べなければなりません。
最近は、牛肉が高齢者の健康にプラスになるとの趣旨の番組をよく見かけますが、ホンマかいなと思いながら見ています。
高安関で私が気になっているのは股割ではなく、その体毛です。
人間って肩にも毛が生えるんだ!
3横綱不在の今場所、高安関にはぜひ優勝を目指してほしいですね。
あら?スポーティーな印象のCarlos様でしたが、身体はかたいんですね。
私が言うのもなんですが、今更なんておっしゃるのは早いですよ!
おお、心強い、身体かたい仲間がまた一人!
右手を上から、左手を下から背中に回して、指先がつくかつかないかってのあるでしょう。
アレが憧れなんですけどねえ。
確かに最近、あの手の番組が、やけにお肉を推してきますよね。
今までさんざん野菜、野菜言ってきたのに、手のひら返したように。
ホンマかいなという気持ちわかります。
背中側で、握手!ですね・・・あれも、指先だけでも届かないんです、私。ぢょん でんばあさんは、指先はつきますか?
石けんで泡立てて、泡で体を手で洗ってるんですが、背中はどうやっても洗えない部分がありますので、やむをえずタオルで洗ってるんですが、手のひらで洗うのが夢であります。
職場の人が、この本、どのページを開いても180度開脚するって教えてくれて。
どう作ってあるのか、ホントでした。
造本が良く開くようにできてるんですか?
もしかして、渋谷文泉閣のクータバインディングかな?