ごじごじ話。
仕事の関係で、いろんな人の書いた字を見る。
パソコンやメールの普及のためか、字がヘタな人、正しく書けない人は、確実に増えてると思う。
一橋大学志望の高校生が、「橋」の字をノギヘンで書いているのを見たときは、おいおい大丈夫かと心配になった。
こないだ見たのはこんなの。

「象」なんだけど、たった一本縦線が多いだけで、ものすごくキモチワルイ。
なんか、こっち見てるし。
たぶんこいつは象みたいな大きな動物ではないね。5ミリくらいで生まれて、成長しても2センチそこそこ。
動きが早くて、夜行性で、昼は葉っぱの裏に隠れているのです。
触ると刺すので、子どもは注意したほうがいいと思う。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
パソコンやメールの普及のためか、字がヘタな人、正しく書けない人は、確実に増えてると思う。
一橋大学志望の高校生が、「橋」の字をノギヘンで書いているのを見たときは、おいおい大丈夫かと心配になった。
こないだ見たのはこんなの。

「象」なんだけど、たった一本縦線が多いだけで、ものすごくキモチワルイ。
なんか、こっち見てるし。
たぶんこいつは象みたいな大きな動物ではないね。5ミリくらいで生まれて、成長しても2センチそこそこ。
動きが早くて、夜行性で、昼は葉っぱの裏に隠れているのです。
触ると刺すので、子どもは注意したほうがいいと思う。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
どことなく痒くなってきました。。
びっくりすると刺すが、人に馴れる性質を持ち、一週間ほど一緒に生活すると「クの字」の触覚でコチョコチョするいたずらっこになる。
マニアの間では1匹200万円で取引される。
確かにこちょこちょしてきそう。
こんな字がありそうですね、何かに似てるけど
思い出せないです。
少し前に「鼻行類」って本が流行ったのご記憶にありませんか?
あれに似てるなーって思ったんですよね。
かゆくなりますね。絶対毒があると思う。
お庭にこいつが出たらどうしますか?
バラの葉の裏にいるかもよ…。
プシプシ!とスプレーをかけてやっつけてくださいね。
こんな甲骨文字が掘られていたのかもしれませんよ???
恐るべし。中国3000年?4000年?5000年?の歴史!
追伸:日曜日、テレビ番組で、ご当地人気パンを紹介する番組がありました。
さんみー および、よんみー 紹介してました~
家族で「おおおおっっ!噂のさんみーだ」と盛り上がりました♪
本当に間違いと一口に言っても十人十色だと思います。
変換ミスなどと違い、手書きの間違いは味があります。
ちなみにこの「象」を書いたのは二十代のOLさんでした。
これは触角なの?
知らなかったわ~!
200万もするなら、驚いて殺虫剤をかけてはダメですね。
いろんな意味で引っかかる字でしょう?
見たのはけっこう前なんだけど、目に焼き付いて忘れられないんですよね。
書いた本人は何にも思わなかったのかなあって思います。
中国にはこいつのすごく大きなのとかがいそうですよね。
「山海経」なんか調べたら、ちゃんと出ているかもしれません。
サンミー出てましたね。けっこう好評で嬉しかったです。
滋賀は近いので、サラダパンも食べたことあります。