かんぱん話。
うちの町会では、数年前から防災記念日に、各家庭に防災用品を配る。
従来は行事や会食に使っていた町内会費が、地区の高齢化により使い切れなくなったためらしい。
主に非常食なので、ありがたくもらって避難用リュックに入れているが、本来の用途で使うことはなく、賞味期限を迎えたのは、まずは目出度いというべきであろう。
しかしこの、カンパンというやつ、どう食べればいいのだろうか。
どうしたもんかと思いつつ、賞味期限の過ぎたカンパンが、実は2缶もある。
何の気なしに職場でその話をしたら、期限切れのカンパンを持っている人が、いるわいるわ。
だいたいが長持ちするもんでしょ 1か月くらい期限切れてても…
そう!食べりゃ食べれると思うと 捨てにくいわよね!
捨てた瞬間地震が来る気もするしサ…
ハハハ…それはナイわ!てか新しいの買ってから捨てればいいじゃない!
あ、そっかあ!
それはともかく、カンパンをいかに食べるか。
パン粉にしようと砕いてみた人がいた。フライに使えなくはないが、揚げると混ぜてあるゴマが、パチパチはぜて焦げるという。
かたいから、と牛乳に浸けた人もいた。ひと晩浸けてもちっとも柔らかくならない。フォークで砕くと、ようやくグジュグジュになったので、バターを敷いたフライパンで焼くと、家族は
これ何…?
と気味悪そうに遠巻きにし、誰も手を出さなかったそうだ。
結局そのまま食べるのが一番ってことかあ!
パサパサするから、牛乳がいっぱいいるわよ
牛乳のパックをドンと横において…
カンパンをバリバリ食べるオバサン…
怖いわね!
コワい!
人には見られたくない姿よね
じゃあ、家族が寝静まってから…
一心不乱にカンパンをバリバリ…
キャー!コワい!もっと怖い!
確かに鬼気迫る状況だが、もっと怖いこと。
カンパンひと缶は400キロカロリー。成人の一食分として十分な高カロリーである。
そんなものを家族が寝た後、牛乳飲み飲み夜中に食べたら…
キャー!

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

従来は行事や会食に使っていた町内会費が、地区の高齢化により使い切れなくなったためらしい。
主に非常食なので、ありがたくもらって避難用リュックに入れているが、本来の用途で使うことはなく、賞味期限を迎えたのは、まずは目出度いというべきであろう。
しかしこの、カンパンというやつ、どう食べればいいのだろうか。
どうしたもんかと思いつつ、賞味期限の過ぎたカンパンが、実は2缶もある。
何の気なしに職場でその話をしたら、期限切れのカンパンを持っている人が、いるわいるわ。
だいたいが長持ちするもんでしょ 1か月くらい期限切れてても…
そう!食べりゃ食べれると思うと 捨てにくいわよね!
捨てた瞬間地震が来る気もするしサ…
ハハハ…それはナイわ!てか新しいの買ってから捨てればいいじゃない!
あ、そっかあ!
それはともかく、カンパンをいかに食べるか。
パン粉にしようと砕いてみた人がいた。フライに使えなくはないが、揚げると混ぜてあるゴマが、パチパチはぜて焦げるという。
かたいから、と牛乳に浸けた人もいた。ひと晩浸けてもちっとも柔らかくならない。フォークで砕くと、ようやくグジュグジュになったので、バターを敷いたフライパンで焼くと、家族は
これ何…?
と気味悪そうに遠巻きにし、誰も手を出さなかったそうだ。
結局そのまま食べるのが一番ってことかあ!
パサパサするから、牛乳がいっぱいいるわよ
牛乳のパックをドンと横において…
カンパンをバリバリ食べるオバサン…
怖いわね!
コワい!
人には見られたくない姿よね
じゃあ、家族が寝静まってから…
一心不乱にカンパンをバリバリ…
キャー!コワい!もっと怖い!
確かに鬼気迫る状況だが、もっと怖いこと。
カンパンひと缶は400キロカロリー。成人の一食分として十分な高カロリーである。
そんなものを家族が寝た後、牛乳飲み飲み夜中に食べたら…
キャー!

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
何年か前ごろから、非常食としてリバイバルしているようですが、そもそもは軍隊での携行食だと聞きました。
その成り立ちからしても、何もつけずに口にするというのが標準的な食べ方ではないかと思います。
グルメの対象として期待するのは無理ってものでしょう(汗)。
非常時、あれを水なしで食べるのは一苦労。
流動食で、日持ちのするものはできないんですかね。
とか言って、私は何も準備していないんですけど・・・
その時はその時と、腹をくくっています。
配布される食品は、アルファ―米のドライカレー(登山用としても販売されているもの)や炊き込みご飯等とミネラルウォーター(当地の水道水を詰めたペットボトルで道の駅等で土産物としても販売)で、好評です。
以前は、某有名メーカー製
長期保存用クラッカーの缶詰めと上記ミネラルウォーターでしたが、これも好評でした。
ありましたし、かんぱんは家に
ありました。
賞味期限が近づいてくるたおや
つになりました。
私、かんぱんが大好きでした。
>•••かんぱんをいかに食べるか?
驚きの問いです。
そのまま食べるんです。
非常食なんですから、手を加えること
なく食べるのが基本です。
かんぱんが食べたくなってきました。
ぢょん でんばあ様、賞味期限が迫って
来ているかんぱんがあれば、ご連絡下
さい。
お伺いして玄関先で全部食べます。
非常事態に贅沢は言えませんね。
ただ、乾いたものを食べるとのどが詰まりやすいオトシゴロですので、呑み込みが楽で、できればおいしく、食べられる方法はないかな、と思っています。
非常時は水も手に入りにくいので、唾液が出るように、最近はコンペイトウを一緒に封入しているようですね。
それでもかなりつらそうですが…
実はこちらでもカンパンは最初の3年だけで、その後クラッカーやビスケット、パンの缶詰に変わりました。その最初のが、賞味期限になったのです。
高齢者が多いので、ご意見があったのでしょうね。
カンパンを積極的に食べたいとおっしゃる方は初めてなので、正直戸惑っております。
玄関先で追い返すなんてとんでもない失礼、私にはできません!