fc2ブログ

ごうてい話。

マンションって、他に呼びかたはないのだろうか。

うちは集合住宅なのだが、戸建でないこういう建物を「マンション」と呼ぶのがちょっとイヤだ。

誰か忘れたが、親切な人が

マンションって、豪邸っていう意味なんだよ

よけいな知識を授けてくれたからだ。

まんしょん
(正しい「マンション」)

まんしょん2
(間違った「マンション」)

わが家は言うまでもなく「間違ったマンション」だ。

豪邸と誤解する人なんかいないに決まってても、知ってしまうと

うちマンションなんだけどさ~

以前のように朗らかに言えない。

日本には、「団地」という言葉があるのに、なぜかあまり使われなくて、団地妻という希少人種ともども、昭和レトロの世界に押しやられてしまった。

アパートと言ったこともあるが、それだと刑事ドラマの容疑者が住んでる、外階段の文化住宅を連想するのか、気の毒そうにされちゃうのだ。

ぶんか
(踏み込まれた容疑者は窓を飛び降りて逃げる)

若者ならともかく、バツイチの50のオバサンのアパート暮らしは、必要以上に痛々しいらしい。

いちいち気を使われるのもナンなので、悩みってほどじゃないんだけど、少しだけ困っている。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(16) | トラックバック(0) | 2014/07/01 09:22
コメント
No title
こんにちわ!

マンションね~うちも間違ったマンションですよ。
ホントのマンションに住んでみたいものです。

私の学生時代は下宿に住んでいて、朝夜食事つきでした。
そのころアパートに住むことが夢でしたが、お金がなくて4畳半の下宿住まい。
今は下宿なんて少なくなったんでしょうね。
今の学生はワンルームマンションなんてしゃれたところに住んでいるようですけど・・・
話しがそれました。
No title
こんちゃ。
バブルの頃「億ション」なる物件がありましたよね~
なので「マンション」は「万ション」なのかと思ってた('◇')ゞ
・・・という事は、あの頃の「億ション」が「マンション」で、
「マンション」は「団地」なのか~ なるほど?
でも値崩れしちゃったので、
「億ション」の「マンション」も、今では「団地」かも?ややこしや~(笑)

うっかり忘れ物が多く、何度も取りに家に帰ることが多いので
高層マンションには絶対住まないと決めているメカ沢です<(`^´)> ←住めない、が正しい・・・
No title
うちは 市営住宅なんで団地のイメージに近いかも?

なので私は団地(出戻り)妻ですね?!(*^_^*)
痛いか?
住む場所によって「痛い」とかってあるのかなあ。
どれに住んでも一長一短あるし。
ウチは一戸建てだけど、かなりの安普請で、
強風のたびに大きく揺れ、かなり怖いです。
解りやすい!
こんばんは。

なんと簡潔にして
読む人に正しく理解させられる文章なのでしょう。

見習わねば~
No title
マンションと団地の違い、何だろう。。

私はこれまでの人生、団地→マンション→マンション→この度の転居でもマンションに住むことになりましたが
自分が生まれた頃に住んでいた団地が
今まで住んだ家で一番狭いですが一番大好きです。


No title
うちも間違ったマンションです!

このあたりに住んでいる人と話すときは、マンションと言わないで、
あえてマンション名で会話します。
だって、マンションて感じではないのは、暗黙の了解なので、、。
壇千津馬・・・
ウチなんか、ウチなんか、いまどき滅多に見られない凹凸なし「マッチ箱」のような築50年の木造平屋一戸建てです。お洒落で新しい二階建て三階建てに四方八方囲まれています。
ご近所のように建直す財力はないけど、カッコ悪いから10年ほど前にサンルームだけ増設し、「コテージ」と勝手に呼んでいますが、誰ひとり理解してくれません(T_T)
Re: No title
Carlos 様

ホントのマンションに住んだら、プールの掃除が大変とか、いない部屋から何か物音が聞こえたら怖いとか、そんなことしか浮かんでこない私は正真正銘の庶民です。

私も学生時分は戸建ての間借りでしたよ。間借りなんてもう死語ですよね…。
Re: No title
メカ沢様

私も、高層は無理~!

今の中古マンション(仮称)も1階ですよ。

でも、高層階好きの友達は、「上階に住まなきゃ、マンションの意味ないじゃん!」と言います。

たまに遊びに行くなら高いとこもいいですけどねえ。

一度六本木ヒルズの億ションに立ち入る機会がありましたけど、景色はよくても狭い狭い!

団地の一階がいいです。
Re: No title
みかん様

うふふ。ダンチヅマも死語だけど、出戻りとか行き遅れとかも死語でしょうねえ。

言ったことも言われたこともないと思います。
Re: 痛いか?
レインボウ様

文化住宅に住んで銭湯に通いながらも、最愛の父の記憶を胸に、生涯貴族の気分を失わなかった、森茉莉のようになれたらいいですけど。

残念ながら私の父は文豪じゃなく、中小企業の営業マンでしたし。

森茉莉は「倉運荘」というそのアパートを「私のアパルトマン」と呼んでいたそうですね。
Re: 解りやすい!
花ばあば様

お褒めに預かり恐縮です。

簡潔にわかりやすく、というのはいつも気をつけています。そこを褒めていただけると、うれしくて舞い上がりそうです。

これからもがんばりますので、ぜひまた、お越しください。
Re: No title
raumui様

私は 戸建て平屋→賃貸マンション→賃貸戸建て→団地→団地→賃貸マンション→今の家 です。

こう見るとけっこう引っ越してますね。

団地の生活は、子どもが小さい時と重なってるので、私にとっても幸せの記憶です。
Re: No title
よねこ様

確かに、マンションの名前言いますね!

うちの周辺も大きなのがいくつか建ってて、そこの人はみんな「○○コート」とか「○○ドエル」とか言います。

何百人も住んでれば、ほぼ地名みたいなものですもんね。
Re: 壇千津馬・・・
へっぢほっぐ様

イギリスで家を借りる時、不動産広告いっぱい見ましたけど、「cottage」ってすっごくイメージいい言葉ですよ。

天井が低くてサンルームがついてて暖炉のあるピーターラビットの家みたいなコテージにすごく心惹かれましたけど、お家賃が高くて無理でした…(泣)。


管理者のみに表示