fc2ブログ

あわあわ話。

出張で泊まったホテルから、シャンプーだと思って持ち帰った小ビンはバスジェルだった。

蛇口のお湯がドドドと出る下に入れると、アワアワがいっぱい出るアレである。

家じゃムリよね、と思いつつ、なんとなくとっておいたアレを、使ってみようと決心した。

台風が来ると、気圧のせいか毎回体調を崩す私。寝込むほどではないが、仕事の不具合も重なり、全体に非常に低調である。

冷えと凝りで固まった身体をほぐすと同時に、贅沢な気分も味わって、リフレッシュしたい。

まず水道料金を調べる。

メーター口径20ミリの場合、基本水量8立方メートルまで1,350円、10立方メートルまで1,771円。使用水量10~20立方メートルで、1立方メートル167.40円、20~50立方メートルでは216円、50立方メートル超は232円。

ややこしいが、要するに1立方メートルが200円内外である。 

次に、浴槽の容量を調べると、一般的な家庭用浴槽は200~250リットルとある。

1立方メートルは1000リットルだから、浴槽いっぱいの水道代は、40円から60円の範囲におさまる。

ガス代他、諸式入れても、浴槽いっぱいのお湯は100円くらいだろう。

なーんだ 全然たいしたことないじゃん!

「決心」なんて大げさな表現をしたのが恥ずかしい。

とてつもない贅沢をするつもりで、リキんでいた肩の力が抜けた。

同時に、泡風呂ひとつ入るのに、水道料金を調べてしまう性格が、そもそもの疲れの原因かもしれない、とも思った。

まりりんのあわあわ
(この人はたぶん水道代など気にしてない)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2017/10/25 11:30
コメント
私がが車を買う場合
購入車の選択条件の一つに燃費があります。

お写真のブロンド女性が水道代など気にしないように
きっとマーシーデス(ベンツ)やポーシェ(ポルシェ)
を買う人は燃費のようなランニングコストなどは気にしないのでしょうね。

そして、お写真はブロンド嬢ではなくぢょん でんばあ
様にして欲しかったです(切実)。

私はエロジジイではありません。
何を買っても
何を気晴らしにするにしても、60円となると、何もできませんものね(笑)。お風呂なら、それも半身浴にするとして、お湯の量が少なければもっと安く上がるかも!
 入浴剤をはりこんで、1回30円ぐらいの高いのにしたとしても!コーヒー1杯分より、安い…と思えば、と私も時々、そういうことしてます。
 照明を落として、中で音楽聞いたりしても、高くつくわけでなし…。とか言い訳してる時点で、ちょっと、節約の癖が抜けていない感じもします。
…これでブログの記事、書こうかなあ。
No title
いかがでしたか?泡ぶろの具合は・
入ったことがないのでわかりませんが、贅沢感がありますね。
こんにちは
100円の贅沢は如何でしたか?
今度はお写真も貴女様ので!
是非とも拝見したいです(^^♪
No title
いいですね~家族が居ると、泡ぶろはなかなかできないです(~_~;)
入浴剤でも、香りの好みがあるから、断らないと入れられなかったりします。

海外の高級ホテルで、泡ぶろを初めてやった時は、写真撮りたくなりましたよぉ~
水道代はいつものお風呂と同じじゃないんですか?いつもよりお湯の量が多いのかなぁ~

リラックスできましたか?やっぱり足をひょいと上げちゃいました???
Re: 私がが車を買う場合
rockin'様

写真のブロンド女性は、マリリンですよ!モンローですよ!

ベンツ、ポルシェ、モンロー。

ブランドはステキですね。
Re: 何を買っても
まこ様

私も記事を書いてから気づいたんですけど、アワアワができなかったのは続いて入る家族がいたからで、1人で入浴している今、アワアワだろうがドロドロだろうが、光熱費に関係ないんですよね。

まこさんの記事楽しみにしてます。
Re: No title
Carlos様

確かに表面に泡は浮くんですが、その下は普通のお湯なんで、意外に特別な感じはしなかったです。

やってみたからこそ分かったことですけどね。
Re: こんにちは
花ちゃん様

アワアワそのものより、香りがよかったです。

香りの好きな入浴剤を買ってみようかなと思いました。
Re: No title
wanco様

もしかしたら、泡がある分、水平線は低くてすむかもしれないですね。

割と面白かったですが、わざわざバスバブルを買うほどでもないかな。

管理者のみに表示