fc2ブログ

てでぃべあ話。

昔むかし大昔、ホレたはれたの沙汰がまだあった頃、よく言われたのは

何をプレゼントすればいいのかわからない

ということである。

男に理解力がないわけではなく、私の側に問題があるということは分かっていた。

飛び上がるほど大好きなものがないわりに、キライなものはいっぱいあって、すぐケチをつける。

おまけに社交辞令がヘタで、とりあえず喜ぶこともできない。

こんな女にサプライズプレゼントなどしても、お金とヒマの無駄である。

もはや男にプレゼントされる機会もないが、たまに奇特な人がいて、

何が欲しいか分かんなくて…

言い訳交じりにお土産など下さると、たいへん申し訳ない。

そこらへんがよく分かっているムスメは、私への旅行土産はクマのぬいぐるみに決めているようだ。

一緒に旅行した時、街の名を刺繍したテディベアを見て喜んでいたのが印象に残っているらしい。

たとえばスペイン土産はこのピカソベアだ。

picaossito.jpg

こういうヘンテコリンなものをもらえると、小躍りするくらい嬉しい。

今日はテディベアズデー。テディベアの由来となったアメリカ大統領ルーズベルトの誕生日である。

はのいのくま
(今年ムスメがくれたベトナムのクマ)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2018/10/27 11:30
コメント
No title
熊のぬいぐるみが好きなんですか~
プレゼントは特に困りますよね。
喜んでもらえればいいのですが、却って迷惑なものもありますからね~
No title
先日はコメントをありがとうございました。
そうですね、何がプレゼントに適しているのか
そのかたの好みを知っていませんとねえ
選ぶために苦労することがありましたよ、若いころには・・・。
No title
ピカソベア。
これで小躍りできるってセンス、なんかわかるような気がします(´▽`*)

正直お土産やプレゼントって、今欲しいものは自分で買うので、自分ではなかなか買わない物のほうが嬉しくないですか(o'ω'o)?
No title
同世代ゆえに共感根多となる(かどうか判らなん)ような話ですが、バブルの頃の話です。彼女ではない意中の女性と何とかなれないものかと悩んでの贈り物。会話の中に出てきたあれこれを全部ってわけにもいかないし、かといってどれを選べば一番喜んでくれるのかもよく解らんし…結局、高島屋の商品券を送ったという…そういう話がありました。
お歳暮か!となって、商品券だけ取られて上手くはいかなかったみたいな話でしたが。

おっ!
キュビスムベアだ。
いいなぁ。
ベトナムのノンラーベアも素晴らしい。
さすが、じょん でんばあ様のお嬢様です。

惚れたはれたはまだまだありますよ。
絶対に。
No title
ピカソベア、個性的で素敵ですね~娘さんのセンス、最高♪
家の母もテディベアを大事にしてます。

好きな人からは、何をもらっても嬉しいですが、もらう人を想って決めた物なら何でも嬉しい!と言っておきましょう(笑)(嬉しくない物もありますが)

いわゆる高級なものは、意外と嬉しくないです。趣味があるのでね・・・高ければ良いというわけではないんですよね。負担やし。

今、もらって嬉しいのは、レアな音源(レコードやCD)ですね、色気なしですが、飛び上がるほど嬉しい物って、そうないですよね~
あ~使いきれない現金?・・・怖いか。

Re: No title
Carlos様

たいして親しくもないのに贈り物をするのは良くないですね。

お義理のプレゼントが一番困ります。
Re: No title
Saas-Feeの風さま

男性も苦労されますね。

この年になりますと、そういうやりとりも減ってくるので、気楽なものです。
Re: No title
すぅ・ぷ様

そうですね。お金の多寡ではなくて、買わない、買えないものがいいですね。

自分では買おうと思いもしなかったものをいただいて、使ってみるとよかったりすると本当にうれしいです。
Re: No title
中林20系様

バブルの時は変な思い込み男がたくさん出現しましたね。ホテルのスイートとか、バラ100本とか…。

商品券の人はその点ずいぶん良心的な気がします。高島屋、というのがこれまた…笑)
Re: おっ!
rockin'様

いいでしょう。

娘はだいたいお土産のセンスがいいんですよね。うまいこと日本では買えない、かわいいものを買ってきます。
Re: No title
wanco様

もらう人を思っているか、理解してるかがポイントのような気がしますね。

すっごくいい人なのに、プレゼントのセンスがぜんぜんダメ、という人もたまにいて、それはそれで面白いです。

管理者のみに表示