さばかん話。
ムスメはメール時代から筆不精で、家族LINEでもこちらから、しかも疑問形で質問を投げかけない限り、返信すら来ない。
その点ムスコはわりにマメである。
ある日、ペロン♪と着信音がしたので、夕飯の手を止めてスマホを見た。

今日の晩飯
どうやらムスコは料理男子というやつらしい。
うちにいる時は汁かけ飯ばっかり食べていたくせに、1人暮らしを始めてからというもの、マメマメしくご飯支度をしているようだ。
それ自体は非常にけっこうなことだし、見れば出来栄えのほうもなかなかよろしい。
サバ味噌?美味しそうね
返信しておいて食卓に戻る。今日の私の夕飯は

缶詰を開けてポン酢をかけたコレ。
同じサバでも親子でえらい違いだ。
ビール飲み飲みサバ缶をつつきながら、これじゃあイカンなあ、といちおう反省する。
しかし、身体に良いと聞いたサバ缶を、私はすでに箱買いしてしまっているのである。
せめて半分サバ味噌の缶詰にすればよかった、と思うが、これは反省といえるだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
その点ムスコはわりにマメである。
ある日、ペロン♪と着信音がしたので、夕飯の手を止めてスマホを見た。

今日の晩飯
どうやらムスコは料理男子というやつらしい。
うちにいる時は汁かけ飯ばっかり食べていたくせに、1人暮らしを始めてからというもの、マメマメしくご飯支度をしているようだ。
それ自体は非常にけっこうなことだし、見れば出来栄えのほうもなかなかよろしい。
サバ味噌?美味しそうね
返信しておいて食卓に戻る。今日の私の夕飯は

缶詰を開けてポン酢をかけたコレ。
同じサバでも親子でえらい違いだ。
ビール飲み飲みサバ缶をつつきながら、これじゃあイカンなあ、といちおう反省する。
しかし、身体に良いと聞いたサバ缶を、私はすでに箱買いしてしまっているのである。
せめて半分サバ味噌の缶詰にすればよかった、と思うが、これは反省といえるだろうか。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
…シイタケに乗っけて焼いてもおいしい…とかそういうことを、この日記読んだら唐突に思い出しました。
一人用料理って、あんまり気乗りがしませんよね。今までさんざん家族に作ってきたのだから、勘が鈍らない程度で、いいと思いますよ。なんたって、食べるのは自分ひとりと思うと、時短のほうを優先したくなる気持ち、わかります。
なかなか几帳面じゃないですか~
さば缶おいしいですよね。
息子さんが料理男子になったってことは、いかにお母様の食育が充実していたか、って証拠でしょう。
でんばあさんに、拍手!
昨夜の我が家の夕食は煮魚でした。
食べながら作り方を嫁さんに聞いてみました。
醤油と水と砂糖の配分について尋ねると
「大体でえーねん」
なる回答(とは言えない)。
ご子息様はどのような調合でさば味噌を作られたのかとても興味があります。
きっと「大体」ではないと思います。
と、同時に尊敬致します。
>・・・これは反省といえるだろうか。
言えません。
言えませんがあえて言うなら“後悔”?
サバの水煮+ポン酢。
これ、美味しそう!
へー、美味しそう。フープロずいぶん前に処分しちゃったのでその通りはできないけど、フォークで混ぜ混ぜでもいいかな。
1人料理ってねえ、時短は意外に気にならないんだけど、問題は分量ですね。嫌にならない分量。
少ないと労力が上回って損な感じがするし、多いと食べるのが苦になる。
ちょうどいい量、難しいんだこれが。
えーっと、美味しいかどうかは責任とれません、お好みですので。
ちなみにポン酢だけじゃなく、一味もかけます。
へえ~、初サバ缶ですか。
サンマのかば焼き缶とか、鮭の中骨缶とか、魚の缶詰って好きなんですよね。
サバ缶だとちょっとお高めの「サヴァ?」っていう東北の製品が美味しいですよ。
意外にやってるようですね。
母親の心配はいろいろ取り越し苦労だったみたいです。
望外のお褒めの言葉ありがとうございます。
同じように育てた娘を見てると、食育が成功したかどうかは???ですが、どっちも食べるのが好きな子になったのはよかったのかなと思います。
いや、だいたいで出来る方こそ、真の名手でございます。
息子の料理の先生は土井善晴先生みたいですよ。
私は教えたことがないです。
私はあのパッカン、怖くて全開できないんですよね。あの切り口、刃物みたいで。
3分の2くらい開けて、箸で取り出してます。
お顔にサバのおつゆが飛んで憮然となさってるところを想像して、笑っちゃいました。ごめんなさい!