れいぞう話。
それは、暑くなりそうな木曜の朝のことだった。
子どもの弁当に入れる冷凍コロッケを出そうと冷凍庫を開けたら、ひたひたひた…と水が垂れてきた。
あれ? ……… ぎゃー!! 溶けてる!
手を入れてみると、冷蔵室など、すでに常温である。
前の晩、湯上りにアイスを食べたときは普通に動いていた冷蔵庫が、完全に停止していた。
運悪く、前日の水曜は生協の配達日。冷蔵庫は在庫でぎゅうぎゅうだ。肉なんか合計で5キロ近くある。それが全て常温の冷蔵庫の中で溶けている。
そして、外は真夏の暑さ。
さあ、あなたならどうする!
《スティーブンス家の場合》

「僕が買った冷蔵庫の、いったい何が気に入らないってんです?」
「オヤ、下等生物ときたら、そんなこともわかんないのかい?コイツはもう寿命だネ」
「ダーリン、ママの言う通りよ。ステーキが溶けちゃってるわ」
サマンサなら鼻をピコピコさせるだけでOKだが、私には一刻の猶予もない。
私はとんでもない勢いで自転車をこぎ、釣り好きのご主人がいるお宅まで爆走した。まだ寝ぼけ眼の奥さんから、ひったくるように特大のクーラーボックスを借り、そのままコンビニに向かうと、ありったけのダイヤ氷を買った。
大丈夫そうな食品を氷詰めのクーラーボックスに移し、ダメそうなのはごみ袋に片づけてしまうと、バンダナで鉢巻をして台所に立った。
とにかく何が何でも、解凍された生肉を、腐る前に調理しないといけないのだ。
鶏もも肉は、とりあえず唐揚げに。
豚バラ肉の塊は煮豚にした。卵が大丈夫そうなので、1ケース全部茹でて一緒に煮た。
合いびき肉はハンバーグにしたかったが、ベタベタこねている時間はない。超高速で刻んだ玉ねぎと炒め、トマトの缶詰を入れて、ミートソースにした。
ガスコンロが3つとも塞がってしまったので、カレー用に買った鶏の手羽元は、オーブントースターで焦げる寸前まで焼いてから、レンジで煮たてて胡麻を入れた甘辛いタレで和えた。名古屋名物手羽先風・手羽元である。
一度にあんなに大量の肉を料理したのは生まれて初めてだった。出来上がった料理をタッパーに詰め、クーラーボックスに入れて、ふと気づくと家族はまだ、エアコンの効いた部屋ですやすやと眠っている。
一人汗だくで、クーラーボックスに肘をのせ、肩で息をしていたら、電話が鳴った。
あのう、今日はお休みですか?ご連絡がないので…
子どもの先生からだった。頭に血がのぼった私は、子どもを起こして幼稚園に行かせるのも忘れていたのである。
《この話の教訓》
冷蔵庫 壊れる前に 買い換えよう(特に夏場)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
子どもの弁当に入れる冷凍コロッケを出そうと冷凍庫を開けたら、ひたひたひた…と水が垂れてきた。
あれ? ……… ぎゃー!! 溶けてる!
手を入れてみると、冷蔵室など、すでに常温である。
前の晩、湯上りにアイスを食べたときは普通に動いていた冷蔵庫が、完全に停止していた。
運悪く、前日の水曜は生協の配達日。冷蔵庫は在庫でぎゅうぎゅうだ。肉なんか合計で5キロ近くある。それが全て常温の冷蔵庫の中で溶けている。
そして、外は真夏の暑さ。
さあ、あなたならどうする!
《スティーブンス家の場合》

「僕が買った冷蔵庫の、いったい何が気に入らないってんです?」
「オヤ、下等生物ときたら、そんなこともわかんないのかい?コイツはもう寿命だネ」
「ダーリン、ママの言う通りよ。ステーキが溶けちゃってるわ」
サマンサなら鼻をピコピコさせるだけでOKだが、私には一刻の猶予もない。
私はとんでもない勢いで自転車をこぎ、釣り好きのご主人がいるお宅まで爆走した。まだ寝ぼけ眼の奥さんから、ひったくるように特大のクーラーボックスを借り、そのままコンビニに向かうと、ありったけのダイヤ氷を買った。
大丈夫そうな食品を氷詰めのクーラーボックスに移し、ダメそうなのはごみ袋に片づけてしまうと、バンダナで鉢巻をして台所に立った。
とにかく何が何でも、解凍された生肉を、腐る前に調理しないといけないのだ。
鶏もも肉は、とりあえず唐揚げに。
豚バラ肉の塊は煮豚にした。卵が大丈夫そうなので、1ケース全部茹でて一緒に煮た。
合いびき肉はハンバーグにしたかったが、ベタベタこねている時間はない。超高速で刻んだ玉ねぎと炒め、トマトの缶詰を入れて、ミートソースにした。
ガスコンロが3つとも塞がってしまったので、カレー用に買った鶏の手羽元は、オーブントースターで焦げる寸前まで焼いてから、レンジで煮たてて胡麻を入れた甘辛いタレで和えた。名古屋名物手羽先風・手羽元である。
一度にあんなに大量の肉を料理したのは生まれて初めてだった。出来上がった料理をタッパーに詰め、クーラーボックスに入れて、ふと気づくと家族はまだ、エアコンの効いた部屋ですやすやと眠っている。
一人汗だくで、クーラーボックスに肘をのせ、肩で息をしていたら、電話が鳴った。
あのう、今日はお休みですか?ご連絡がないので…
子どもの先生からだった。頭に血がのぼった私は、子どもを起こして幼稚園に行かせるのも忘れていたのである。
《この話の教訓》
冷蔵庫 壊れる前に 買い換えよう(特に夏場)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
新しい冷蔵庫来て久しぶりに冷たいものが飲めた時、とっても感激したことを思い出します。
余談ですけど、洗濯機は大丈夫ですか?
洗濯途中で臨終を迎えると、あとがとっても大変らしいですよ。
その話を聞いて怖くなり、ウチは洗濯機(15年選手)の買い替えにも踏み切りました。
我が家も20年使っていた(嫁入り道具)冷蔵庫が夏に壊れてしまい、息子の身長を柱代わりに書いてありましたから最後は記念に写メ沢山撮りました。でも新しいのが来た瞬間、面白くもない写真、すぐ消去しちゃいましたけどね。^^;
でもな~んか・・・電化製品って家族の歴史みたいなもの感じません?私だけ?
お疲れ様でした! (^^♪
消費税10%になる前に買い替えよう。
でも、電子レンジも洗濯機も旦那もアタシもすべてそんな感じなので、何から先にするか迷うところです。
とりあえず、アタシかしらん。
懐かしい!
大好きだったんです(≧∇≦)
・・・・・子供の幼稚園・・・というと、ちょっと前のお話でしょうか?
お肉の調理に鬼気迫るものを感じますねえ\(^o^)/
ぢょん・でんばあさんの本領発揮!
がんばりましたねえ(^-^)/
ともあれ、さっそく冷蔵庫をチェックすることにいたします。
食える食材はわずかであろうと見逃すまいという、執念が伝わってきます。
ダイヤ氷、活躍できてよかったです(^^)
冷蔵庫って予告なく壊れますよね。
結婚前でしたが実家の冷蔵庫が壊れた時、
その時も床に水が流れ出して
もう驚くやら何やら。。
マンションでしたから階下への水漏れも気になって(大丈夫でしたけど)
私と母が爆走したのは家電屋さんでした。
その時、冷蔵庫にいた食材達はどーしたんだろーなー。。
朝から大奮闘でしたね。
お疲れ様でした。
冷蔵庫、突然壊れますからね。
また出費がかさみますね。
ご愁傷様です。
壊れたのが冬でよかったですね。
実はこの話はもう10年以上前の話で、未だに記憶に新しいのでちょっと書いてみました。
♪夏が来~れば思い出す~♪私の「夏の思い出」です。
20年もったら立派ですよ~。
うちの冷蔵庫は3代目ですもん。
日々使うものってなんとなく家族みたいな感じしますよね。
掃除機に手を振ったこともある私、よくわかりますよ~。
はじめまして。ようこそお越しくださいました。
身をもって知ったこの貴重な教訓を、友人知人に広めている私です。
ホントにえらい目に遭いました。
怖い話だけど、家庭生活が破たんし始める時って、家電も次々壊れるのよ~。
優先順位は冷蔵庫から、妻は最後まで頑張るのです。
CMの岡本夏希も言ってます。
『アタシはいなくならないわよ~!』って。
奥さまは魔女、分かってくださって嬉しいです。
サマンサのキッチン素敵でしたよね~。うちの実家の台所は土間になってて、つっかけを履いて調理するという前時代的な暗い場所でした。憧れたわ~。
作ってる時はアドレナリンがどばどば出てて夢中でしたが、調理したお肉を食べるのがまた…。クーラーボックス貸してくださったお宅にもいっぱい持っていきました。
我ながら、あの時のことを思い出すと、未だに動悸が早まるような気がします。
小さなハートを苦しめてしまってごめんなさい。
冷蔵庫も心臓も、お大事に…。
食べられるものをただ捨てるというのは、金銭的な問題だけではなく、何か人間の根幹にかかわるようなタブーだと思います。
あんなに一生懸命になることはそのあとほとんどなかったような…。
うちもそのあと急いでミドリ電化(今のエディオン)に行きましたが、スペースにはまるサイズの商品が店頭になくて、4~5日待たされたんですよ。
だから、いろいろ大変だったはずなんですけど、そこらへんはあまり覚えてないんですよねえ。
お肉の調理ですべてを使い果たしたのかもしれません。
今度何かあったらタッパー持ってきてくださいね。
最近あったことのように書いてますけど、実はこれ10年以上前の思い出話なんです。
それでも暑くなってくるとどうしても思い出してしまって。
まるで昨日のことのように覚えていますが、もし今冷蔵庫が壊れてもこんなに元気よく対処できないと思います。
私自身が10年以上古くなってますので…。
…とりあえず、お疲れ。
お久しぶりです。
いやー冷蔵庫の中の食品の価格総計を考えたら、とても冷静ではいられませんでしたわ。
あの時のことを思い出すと、もう10年以上たちますが、まだアドレナリンがじわっと出て来る感じします
なので、お子様の件は瑣末な事に思えます。
今は昔。
嫁さんからのメール。
「冷蔵庫、壊れてん
今から買いに行くわ」
私「大変だ」
5分後、嫁さんから再びメール
「冷蔵庫代、お願い」
これこそ「大変だ」。
私はふだんクッタリしているので、あの日の行動には自分でもびっくりしました。
あんなにアドレナリンが出た体験は生涯で5回もなかったです。
今でも思い出すと胸がドキドキしてきます。
そのあとデカい冷蔵庫を買ったはずなんですが、そこらの記憶は全然ないんですよね。