fc2ブログ

いけない話。

地元にもかかわらず、なぜか行かない場所がいくつかある。

元興寺というお寺がその1つ。

昨日の記事に書いた東寺の弘法さん(→ こうぼう話。)は、行けば行けるのに行かないのだが、元興寺はそれとはちょっと違う。

行きたくて、行こうとするのだが、行けないのである。

元興寺の歴史は古く、平城宮遷都に遡る。

その旧境内に発展したならまちは、風情ある街並みが観光客に人気で、地元民の私もぶらぶら歩いたり、お茶を飲んだりしに行く。

ところが、ならまちの起源である、元興寺に行ったことがなかった。

ここまで立ち寄ったついでにお参りしておきましょう、などと殊勝な思い付きをしたのは数年前。

気楽に歩きだしたものの、一向に見つからず、ぐるぐる歩き回ったあげく、くたびれて帰った。

なにしろ私が方向音痴なのが悪いのだが、なんとか自力で見つけたいと思ってしまったのがいけなかった。

観光客ならともかく、私はここで税金を払う身だ。人に聞くなんて癪に障るではないか。

その後数回チャレンジしたがたどり着けず、元興寺の存在は伝説ではないかとも思われた。

そんな私が、またしても懲りずに出かけたのは、正月気分が残る、晴れて明るい日。

子供の遠足のような、のんきな気分で歩いていたら、ふいに意地を張るのがバカバカしくなった。

目についた酒屋さんに飛び込み

元興寺さんはどちらですか?

尋ねると、前掛けのおじさんが店の前まで出て、丁寧に指をさして教えてくれた。

言われた通りに進むと、そこには元興寺がちゃんとあった(当たり前だ)

うらうらと初春の日に照らされた本堂の屋根瓦。境内には早いが咲いている。

今年はいいことがありそう、などと思いつつ、ゲンキンな自分がおかしくて、笑ってしまった。

がんごうじのさくら



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2018/01/22 11:50
コメント
No title
たどりつけましたか~
意地を張らずに、聞いていればよかったのにね~
でも勇気をもって聞いたんですね。税金を払っていても・・・
No title
数年前、夜のならまちで行くべき店が分からなくてうろうろ。
人通りもまばらな通り。向こうからきた自転車の方に道を聞きました。
とっても、とっても親切に教えていただいて。
ならまち、好印象です!!
No title
こんにちは、ぢょん でんばあさん
ぢょんさんは、地図が読める方なのでしょうね
ヨッシィーもそうでした(たぶん)
家内はまったくの方向音痴 人に付いてくるだけです

家内は道を聞くのを苦にしません
ヨッシィーは地図があるのにと聞けない性格
でも、地図を見ても探しにくいものが増えたので
聴く人になってきています
ぢょんさんも変化してきたのでしょうか
No title
よかったですね。
気持ちスッキリですね。
ならまちお住まいの方も迷われるくらいに複雑ですよね。

私も昨年秋ご訪問させていただきました。
日本最古のお寺で国宝とお聞きしました。素朴なお寺ですね。境内のたくさんの石仏に驚きました。
素敵なところがいっぱいですね。
No title
行ったことがあるようなないような。
興福寺とゴッチャになっているかも。

今度行ってもみようかな。
地図を見たけど全然分からん。
多分、迷うんだろうな。
うん、きっと迷う。
Re: No title
Carlos様

今となってはなぜそんなに意地を張っていたのかとも思います。

思い直すって大事ですね。
Re: No title
わすれ草様

お昼でもわかりにくいあの中で、迷子になられたらさぞ心細かったでしょう。

良い印象を持っていただけて、良かったです!
Re: No title
ヨッシィー様

いえいえ~、私は地図もグルグル回しちゃうし、知らない場所に行くと聞きまくります。

ただここは地元なので。

男性はそこを人が通っていても聞かずに地図を見ている人が多いですね。
Re: No title
いとこいさん様

あの狭い道を住民の方は車(軽ですが)でぐるぐる走っておられてすごいなと思います。

春は春でのどかなところです。また遊びに来てくださいね。
Re: No title
rockin'様

行けてからよく見ればちゃんと立て看板も出ているし、「なんで行かれへんの???」って感じだと思います。

思うに私の歩き癖と道順が合わなかったんですね。

管理者のみに表示