fc2ブログ

おっさん話。

若さが躍動するスポーツの祭典、オリンピックだが、中継を見ていると案外、オッサンがウロウロしていることに気付く。

メダルかけ係のエラそうなオッサン、IDカードを首にせかせか歩き回るオッサン、選手と同じハデな服を着せてもらって、用もなさげにボーッと立っているオッサン…。

気にしだすと画面のあちこちに、いろんな国の、いろんなオッサンがいる。

国籍も色々だが、人種に関係なくオッサンらはみな固太りである。

スポーティーなジャンパーも、エンブレムのついたブレザーも、肩はパッツパツだ。

おそらくオッサン自身、かつてはスポーツで鍛えた人なのだろうと想像する。

そして、バタバタしてるの、ボーッとしてるの、どのオッサンも揃って有能そうには見えない。

それぞれの国でそれなりの肩書を得て来たのだろうが、オッサンの代わりに若い子に仕事をさせたら、たぶん人数は3分の1で済むだろう。

重量にすれば10分の1くらいに減らせるはずだ。

たくさんの固太りのオッサンを、開催国まで飛行機で運んでくる燃料もバカにならない。

地球資源の枯渇が警告される中、今後はオッサンたちの処遇も考えていくべきかと考える。

たいかいすたっふゆにふぉーむ
(こういう人たちはぜんぜん映らない)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(6) | トラックバック(0) | 2018/02/19 11:30
コメント
あれって・・・
わたしも、気になっていまして・・・札幌では、ウィンタースポーツもありますが、北海道マラソン・札幌マラソンなどがあり・・・ゴール直線に誘導員が、ジーサンでランナーは早いのに、誤った支持して、あわてて走って元に戻した・・・テレビ中継でみたので、関係者に聞いたら、元は競技を やっていた人もいるが、陸連などの役員がやることも。やめさせろ!札幌のジャンプ台のゴーサインだす、おじさんは名物おじさんで、あのおじさんの風の判断は、選手達から信頼をされてました。もう、引退されましたが・・・色々な人がいます。

私もじーさん

GO
オッサンたちは
会場に存在することが自分の責務であり権利であり尚且つ名誉であると信じているのです。
この手のオッサンたちは効率性とか有効性とかゆー組織運営上の基本的要素のことは絶対に考えません。


今後はお写真のような“こういう人たち”がバンバン表に出てきてもらいたいものです。
是非。
No title
重量に換算はオリンピックならですね!
No title
何かにかこつけて、公費でついて行っているんでしょうね。みんなの税金で・・・
No title
そうそう、ガッチリデブのオッサンたち多いな~って、気になってました♪うろうろしてるだけで、何もしてませんよね~
シュウゾウが宇野君のインタビューに写りこんでいて気になりましたね(~_~;)
おはようございます!
この種族、オリンピックに限らずでしょうか?

私が以前勤めていた某獅子マークの鉄道会社は、
スケート選手・アイススケート選手・野球選手、、、
を引退した方が沢山重役にいらっしゃいましたよ。

怪我で引退した方を含めるとかなり!

ドラフト何位とかで入団した地元の友人の知り合いのピッチャー君は、入って間もなく、肩を壊してしまい、戦力外、

でもルックスと知名度でいきなり観光部の営業課長、
士官クラスです(笑)

体育会系の方たちって、連帯感強いのか、
皆さんこぞって士官入りしてしまってました。
天下り先のようで、、、、大概○○支配人という役職。

ホッケーの大会やアイスショー、野球場で
椅子に座ってるか、ウロウロしてる人種たちですよ。

本人がイヤデモやらされてるかもですけど。


管理者のみに表示