fc2ブログ

あらった話。

毎年、盛夏の頃と、春先の今の時期は、空模様が気になる。

夏には梅の土用干しがあり、そしてこれからはセーターの洗濯があるからだ。

ジャブジャブ洗えるフリースがどんなに普及しても、冬はやっぱりウールのセーターを着たい。

シーズンの終わりにセーターをまとめて洗い、スッキリ乾かしてから仕舞うと、本当に春が来たという気分になれるのだ。

洗濯物を仕分けしていたら、見慣れない青いセーターが1枚。

こないだムスメが着てきて、置いてったセーターだ。

何年も着ている自分のセーターは、扱い方もだいたいわかるが、初めてなので、一応洗濯表示を確かめる。

あらえません

あーハイハイ、洗えません、ね。

フフンと鼻で笑ってから、ネットに入れた。

洗ってやるぜ!

だいたい、ウール100%のセーターに、洗えない表示を付けるほうがおかしい。

あんな表示にいちいち馬鹿正直に従っていたら、クリーニング代がいくらかかるか、わからないではないか。

なんと表示がなされていようと、私は自分の勘と経験で洗うと決めたものは洗うのだ。

われながら毅然としていて、なかなかカッコいい。

まあ、万が一失敗したところで、あたしのセーターじゃないし

洗われたくなかったセーターは、心なしか不本意そうに、風に揺れている。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2018/03/15 11:45
コメント
No title
・・・で、乾いても大丈夫でしたか?
背も本当に表示通りなんでしょうかね~
No title
エマールとか 洗剤を変えれば ウールでも洗えますよ
クリーニングできない全部×マークついてる帽子なんて
どうやって洗えばいいのさ?!使い捨てしろってか?ってなります

No title
>だいたい、ウール100%のセーターに、洗えない表示を付けるほうがおかしい。
 あ、そうなんだ。
 洗えないほうがおかしいんだ。

で、調べてみました。
ウールを自宅で洗うことは可能みたいですが、でも手洗いが基本のようです。

>フフンと鼻で笑ってから、ネットに入れた。
 あ、手洗いじゃないんだ。
 す、スゴイ。

これでぢょん でんばあ様は「繊維製品品質表示規程第2条第3号の『取扱い表示』」と緊張関係に入られたわけですね。
さすがです、
私も
実は洗う派です。そういう時用の洗剤を使って、洗面所で手洗いの時が多いです。ちなみに「手洗いにしてください」の表示の時は、ネットに入れて洗濯機で洗っちまいます。一段階ずつずらす感じですね。
Re: No title
Carlos様

見たところ大丈夫なようですよ。

シラーッと娘の引き出しに入れておきました。
Re: No title
misae様

やっすいくせに洗えない表示の服ってありますよね。

1回クリーニングだしたら、本体価格より高くついたりして…。
Re: No title
rockin'様

ヘーキですよ。

手洗いのほうが洗濯機よりデリケートなんて、幻想だと思います。
Re: 私も
まこ様

ははあ、1段階ずつずらすというのは賢明かつ慎重ですね。

私は手洗い嫌なんですよ。衣類の洗剤って手が荒れるでしょう。

セーターより自分の手が大事(笑)。

管理者のみに表示