fc2ブログ

かいかの話。

遠く四国は高知では、全国に先駆けて桜の開花宣言がなされたとか。

しかしこの開花宣言というのも、考えてみればケッタイなものだ。

日本全国、暖かいところは早く、日陰は遅く、それぞれにその時が来れば、桜の花は咲く。

我々にとって重要なのは、近所の桜がいつ咲くか、来週末の花見の公園の桜はどうか、であって、遠い土地の基準木とやらが咲いたからといって、ヒントにもならない。

開花宣言をするには、基準となる木まで職員が赴き、花を数えるようだ。

ニュースで見たところ、数えている人は、失礼ながら働き盛りのバリバリ、という感じではなく、そこはかとなく窓際感の漂うオジサマである。

あってもなくてもいい、名誉職みたいな仕事なのかもしれない。

とはいえ職員1人を派遣すれば日当も発生するだろうに、人や経費を割いて、いったい誰に利するところがあるのだろうか。

何かと世知辛い世の中に、こういうものが生き残っているのは不思議な気もする。

開花予想、といえば必ず映る、こういう地図。

さくらかいかよそう

南から順に桜の色が濃くなり、やがて日本全国を覆っていく。

南北に細長い、この国の地形ならではの画像じゃないだろうか。

もし日本という国が、ゲンコツ状に固まっていたら、人はここまでこだわらない気がする。

南から、咲き起こっては風に散り、北をめざしてうねり、進んでいく桜色の波

あまりにも豪奢なイメージに、私は陶然とする。

そのために花を数えているのだとしたら、たしかに価値はある、かもしれない。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



てれびじょん | コメント(11) | トラックバック(0) | 2018/03/17 11:40
コメント
No title
開花宣言ね~
桜の季節ですね。
あの花を数えている人は何課の人なんでしょう?

桜祭り実行委員は気が気じゃないみたいですよ。
例年より早いようで日程が決まっているのでうまく合えばいいのです・・・
No title
私の街は基準の木から40キロしか離れていません。

市の桜祭りは ナント! 4月 ⒎ 8日 なそうで
夜桜の提灯や色んなイベントが企画されています。

開花宣言を当てにして欲しかったな(−_−;)
No title
気象庁のお役人が真面目そうに桜の開花を望遠鏡で調べて、
「開花を宣言します」、私にはちょっと滑稽な場面に見えるのですが・・・・。
どっちでも良いことを真面目そうにやるのは、
余り好きでは有りませんねえ。

No title
北をめざしてうねり進んでいく桜色の波の豪奢なイメージに人々を陶然とさせるために、花を数えているんだと思います。
なので、その気象庁の窓際のおっちゃんの仕事は、働き盛りバリバリの財務官僚のせっせと提出文書を書き換える作業に比べ、たしかに価値はあるのです。
以前から
思っていたのですが、この気象庁の開花宣言は奈良、平安時代から連綿と続く大和心を発現させた行事ではないのかと。

悠然として泰然とした時の流れを桜を通して味わえるチャンスだと思います。
そして庶民が貴族の心境に触れることができる機会なんです。
Re: No title
Carlos様

週明けからまた少し寒いようですから、蕾もきゅっと縮みそうですね。

実行委員の皆さんがホッとしますように。
Re: No title
優様

うちの近所の公園も7,8と桜まつりらしいです。

大人はまあいいですけど、入学式まで花がもってほしいですね
Re: No title
和ちゃん様

それこそスマホで写真を共有して、SNSで拡散すればいいのにと思います。

オジサマの仕事を奪うようで申し訳ないですかね。
Re: No title
hobohobo様

お役人も色々ですね。

大学の友だちで1人中央官庁の官僚になったのがいますが、たまに会うとタメイキばかりついています。
Re: 以前から
rockin'様

でも染井吉野は江戸時代からですよね。

敷島の大和心を人とはば朝日に匂ふ山桜花、なんて、本居宣長も近世の人だし。

again♪
なるほど!

でもでも
「世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし」
ってありますよね。
あ、これは論点がズレてるか。

業平が見た桜ってどんな桜だったんだろう。

管理者のみに表示