fc2ブログ

しんぶん話。

ピンポーンと鳴って、インタフォンの画面に耳にエンピツをはさんだオッサンの姿が映ったので、丁寧に、しかしはっきりと返事する。

うちは新聞取りませんから!

なんだか誰かに叱られそうだが、うちは新聞を取っていない。

だいたい、毎日あんなにいっぱい紙の束が来ても困る。新聞屋は気軽に勧誘に来るが、何キロもある紙の始末を、毎月誰がすると思っているのか。

洗剤なんか要らないし、読んだ後にまた集めに来るなら取ってもいい、と言ったこともあるが、新聞屋のヤツ何の返事もせず、不愉快な薄ら笑いをしやがった。

そもそも、私は毎日毎日最新の情報なんか要らないのだ。

今のテレビは便利だから、番組表も天気予報もデータボタンでいつでも見られる。

実家に帰ると、おばーちゃんは新聞を取っているので、何日かぶりで何日分かの新聞を読む。

へえ~、そんなことがあったんだ、こないだ何だか騒いでいたのはこれかあ~

私にはそれくらいがちょうどいい。

最新のニュースに感心してても、あとになって全然違ってました、なんて時、新聞は誰かのせいにするだけで、絶対スンマセン間違いましたとは書かないのだから、感心するだけ損だ。

結果の出たことを確認するだけなので、要は古新聞でいいのである。

それに新聞紙は、適量なら、濡れた靴に詰めたり、大根を包んだり、使いみちもなくはない。

日付け遅れの新聞紙を、月に1回、5日分くらい配達してくれるってんなら、考えてもいいんだけどなあ。それなら50円くらいは払ってもいいと思っている。

            しんぶんし
                 (これじゃ多い)




にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



もろもろ | コメント(16) | トラックバック(0) | 2014/07/20 10:09
コメント
No title
まったくです。
私も全くもって同感\(^o^)/
それでもとっているのは、
惰性・・・・・かな?
とらないのが不安。
そんなところです。
そのうち止めよう、と去年あたりから思って、今に至る。
そんな惰性が私の日常にけっこうあるんですわ(; ̄O ̄)
No title
うちも新聞とってません!
同じ理由です。( ´艸`)ムププ

非国民ですかねぇ・・・
イイですよね。
Re: No title
ポンたん様

実家は3紙取ってたんですが、父が亡くなってようやく1紙に減らしました。

母はポンたん様と違ってネットもやらないし、新聞からほとんどの情報を得ているので、これは止めちゃいけないなと思っています。

Re: No title
たける様

ひ、非国民…。

なんちゅう恐ろしいフレーズを出してくるんですか。

でも、名古屋に住んで中日新聞取ってなかったときは、ちょっと「圧」を感じました。

No title
ぢょん・でんばあ さんの仰る通り。
今の時代新聞は・・・と思いますが、年をとった時は生存確認の意味で必要だと思います。
No title
こんばんわ!
新聞ね~私もあまり読みませんね~
あるところだけは見ますが後はタイトルを流し読みし、興味がありそうな記事だけ読んでおります。
確かに1か月分たまると重いです
捨てる係りは私ですけど…
こんばんは。
お初に、お目に・・・
かからないか(^_^;)

ともかく初めまして!

いつも不思議な笑いが込み上げてきて困っています^^

わたくし新聞、テレビは3食のうちの2食ぐらいを占めています。
しかしなるほど@@
五日前の新聞をねえ・・・!

古新聞回収の日に、
他所の家の新聞束を頂くという手がありますなあ☆

また、お邪魔します^^

No title
新聞ってあれば読んじゃうし、無ければ無いで特に困らないし・・・・ 
大宮にいる間は広島での新聞は止めてもらってます。息子に聞いたら読まないからって・・・・
No title
う~む,なるほど。
これぞまさしく「目からウロコ」
我が家でも検討させていただきます。
Re: No title
オレンジわんこ様

なるほど~生存確認!

子どもが家を出て、一人になったらとりますかね。
Re: No title
Carlos 様

そうですよね~。あのぎっしりの字のうち8割くらいは読まれないままゴミになるんじゃないのかと思います。

もしかしたら、その無駄さがイヤなのかな~。

Re: こんばんは。
NANTEI様

はじめまして!コメントありがとうございます。

誰のためにもならないことをチマチマ書いておりますが、ぜひまたお越しくださいませ。

私は本を読むのは苦じゃないのですが、新聞の、読んでも読んでもまた次が来る、物量に対する無力感がシンドイのです。

情報も適量がいいな~と思うのですがそれは知性の老化でしょうか。
Re: No title
自遊自足 様

そうそう、あれば読むんですよね。

昔のお父さんが、お昼に愛妻弁当を食べながら、弁当が包んであった新聞紙を読んでいる、くらいの感じが、私には理想的なんですが。
Re: No title
次席家老様

いい考えですよね~。

新聞屋さんも拡販ばっかしてないで、なんかこういう本当にためになること考えてくれればいいのに。
No title
うちもしばらくとってませんが、
子どもの新聞をとろうか迷ってます。
読みたいーと叫ぶ子がいるのですが本当に読むか
怪しいところです。
夫が同じく新聞紙の片付けが嫌だといってますので
子ども新聞もただ読みたい程度では良い顔しないでしょうね。
Re: No title
mameco様

そういえばうちも子供新聞なら取ってたことありました。

ちょうどその時は習字も習っていて使いみちがあったので、いい具合に使って無くなってたんですよね。

子供新聞は大人のみたいに広告が挟まってこないし、判型も小さいし、確か毎日じゃないですよね?

苦になるほどはたまらないんじゃないかなあと思います。

管理者のみに表示