fc2ブログ

かんばん話。

高齢化の進行は過疎の村だけの問題ではない。

こちら元・新興住宅地でも、住民の平均年齢は確実に上がっている。

ワイシャツを出すクリーニング店など、働き盛りの人が利用する店は次々と閉店になり、代わりにできるのは医療・介護関係の施設だ。

実家近くの駅で降りたら、駐車場だった場所に、安普請の建物が建っている。

ガラスの中に新築祝の胡蝶蘭の鉢が並び、真新しい在宅介護支援センターの看板。

ここは駐車場になる前、赤ちゃん用品の店だった。

出産前後の里帰りの時は、ここで子供のオムツやらベビー服やら買ったものだ。

そのアカンボも大人になったが、建物のほうは、わずか20年でゆりかごから介護ベッドまで、高齢化が進んだわけである。

感慨とともに駅前からバスに乗り、窓の外を見ていたら、あれ、ここもか。

胡蝶蘭の鉢植えが見えるガラスの窓、プリンタで刷った急ごしらえのポスターに

デイサービスほほえみ

とある。

ここは確か、以前は別のお店だった建物。テナントだけが変わったようだ。

何のお店だったっけなーと思いつつ駐車スペースに目をやると

仏壇仏具のぶつぶつ堂

前の店のでっかい看板が残っていた。

「ゆりかごから墓場」ならぬ、仏壇からデイサービス

うーん、利用する人は気にしないのかなー。いや、いいんだけど。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(4) | トラックバック(0) | 2018/05/01 11:30
コメント
No title
高齢化が進んで、あちこちに介護施設が出来ておりますね。
デイサービスも多くなりました。
近いうちにお世話になると思います。
出来れば世話にならないでいたいのですが・・・
町も
確実に高齢化します。
人口減の結果、空き家が急増します。
空き家が社会的問題になってきます。
空き家の次は「空き街」。
やがて「空き町」、「空き郡」、「空き市」、「空き県」・・・
Re: No title
Carlos様

介護が必要な方にとって、様々な手段が選べるようになったことは、よいことだと思います。

もちろんお元気で過ごされることが一番ですけれどもね。
Re: 町も
rockin'様

なんつう怖いことを考えるんですか。

先般の逃亡犯の件からも、空き家問題は深刻ですよね。

管理者のみに表示