てすりの話。
つかず離れずで 距離をとって
身の周りでこうした表現を時々聞く。
この年になると、若いころからの友人との付合いが難しくなるようだ。
同じ環境で共に学び、遊んでいた友も、場所も境遇も異なる長い年月を過ごして、考え方、感じ方の違いが広がり、ついに
今はつかず離れず、距離をとっているの…
言われてハアハアと返事しつつ、じつはあんまりピンと来ない。
つかず、は分かる。問題は離れずのほうだ。
いやいや、会ってて面白くないような人なんか 離れりゃいいじゃん?
もしも私が友達の立場なら、ケンカ別れのほうがよっぽどいい。
じっさい、つかず離れずをやられてるな、と感じたこともあるが、そんな人に限って自分の都合で連絡してきたりするので、いい気はしない。
話は変わって、某日某所。
私はあるビルの外階段を下りていた。
サスペンスドラマの導入部で、被害者が突き落とされるような、殺風景な階段だ。
背後に人の気配はないが、念のため手すりは持ちたい。
ところがこの手すりが、塗料の加減か、なんだかネバネバしているのである。
誰が触ったかわからないし、キモチワルいけど、かといって被害者になるのは気が進まない。
危なくなったら掴めるよう、手すりから5センチくらいのところに手をかざしながら下りる。
ぶじ、ネバネバに触れずに地面に到着したとき
ああ、これがつかず離れずということか!
ポンと膝を打った。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

身の周りでこうした表現を時々聞く。
この年になると、若いころからの友人との付合いが難しくなるようだ。
同じ環境で共に学び、遊んでいた友も、場所も境遇も異なる長い年月を過ごして、考え方、感じ方の違いが広がり、ついに
今はつかず離れず、距離をとっているの…
言われてハアハアと返事しつつ、じつはあんまりピンと来ない。
つかず、は分かる。問題は離れずのほうだ。
いやいや、会ってて面白くないような人なんか 離れりゃいいじゃん?
もしも私が友達の立場なら、ケンカ別れのほうがよっぽどいい。
じっさい、つかず離れずをやられてるな、と感じたこともあるが、そんな人に限って自分の都合で連絡してきたりするので、いい気はしない。
話は変わって、某日某所。
私はあるビルの外階段を下りていた。
サスペンスドラマの導入部で、被害者が突き落とされるような、殺風景な階段だ。
背後に人の気配はないが、念のため手すりは持ちたい。
ところがこの手すりが、塗料の加減か、なんだかネバネバしているのである。
誰が触ったかわからないし、キモチワルいけど、かといって被害者になるのは気が進まない。
危なくなったら掴めるよう、手すりから5センチくらいのところに手をかざしながら下りる。
ぶじ、ネバネバに触れずに地面に到着したとき
ああ、これがつかず離れずということか!
ポンと膝を打った。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト
私も一人います、何か違うな~この人と思ったので、こっちからは連絡しないし、自分の都合しか考えてない人なので、適当に断ります。
離れずなのは、お世話になったし『あなたとはもうつきあいません』ときっぱり言えない弱い私のせいです。
どっちにしても、こちらから連絡しないと、自然と絶たれる人間関係は、それでいいと思ってます。年に1度とか数年に1度しか会わなくても、繋がってる人はいますから。
手すりのたとえは面白かったですよ!
去る者は追わず、賢いですね~。
私は大人げないんかなー。
男性でもそんな感じありますか?
私の思い込みかもしれませんが、男性につかず離れず、言う人は少ない気がします。
人付き合いって分からないもので、自分では心当たりもないのに、親友と思っていた人から突然、年賀状が来なくなったことがありました。そうなると、縁とは「はかない」もんですねえ。