かげつの話。
あの若者が画面に大写しとなり、お目出度いニュースが流れた。

…藤井聡太六段が 船江恒平六段との対局に勝ち 七段に昇段しました
加藤一二三九段が17歳3か月で樹立した最年少記録より18か月早い15歳9か月での七段昇段となります
駒の進め方も知らない私には、彼のすごさも分からないが
やけに「か月」の多いニュースだな
と思った。
人や動物の年齢を○歳○か月と表すことはままある。
成長スピードの速い乳幼児は、1か月でぜんぜん違ってくるから、その差に注目するのは当然だ。
しかし、ある程度の年齢を過ぎれば、か月の部分は言わないのが普通である。
30代40代と、1ケタめを略すのはまだしも、アラサーだの、アラフォーだの、2ケタの部分までボカシてしまう。
か月がつくのは若い証拠よね
60歳8か月のムラカミさんが言うと
私たちもつけようか
63歳3か月のイシザキさんが答える。
何ならもう、か月のとこだけでいいんじゃないですか?
54歳2か月の私も提案してみた。
いいんじゃない?私、3か月でちゅ ばぶばぶ…
フフフ…ばぶばぶは要らないわよ
そんな昼休み。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング

…藤井聡太六段が 船江恒平六段との対局に勝ち 七段に昇段しました
加藤一二三九段が17歳3か月で樹立した最年少記録より18か月早い15歳9か月での七段昇段となります
駒の進め方も知らない私には、彼のすごさも分からないが
やけに「か月」の多いニュースだな
と思った。
人や動物の年齢を○歳○か月と表すことはままある。
成長スピードの速い乳幼児は、1か月でぜんぜん違ってくるから、その差に注目するのは当然だ。
しかし、ある程度の年齢を過ぎれば、か月の部分は言わないのが普通である。
30代40代と、1ケタめを略すのはまだしも、アラサーだの、アラフォーだの、2ケタの部分までボカシてしまう。
か月がつくのは若い証拠よね
60歳8か月のムラカミさんが言うと
私たちもつけようか
63歳3か月のイシザキさんが答える。
何ならもう、か月のとこだけでいいんじゃないですか?
54歳2か月の私も提案してみた。
いいんじゃない?私、3か月でちゅ ばぶばぶ…
フフフ…ばぶばぶは要らないわよ
そんな昼休み。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
40代には間違いないけど、50代と言っても過言でないというのか・・・
おととし、初入院した時は、誕生日の月でしたので、病院の書類に48歳0か月と書かれてて、『赤ちゃんじゃないんやから、0か月って(笑)』と思いました。
普段は大人に対しては、〇か月とは言わないし、書かないですよね~
か月で表すならば、『私は0かげつでちゅう♪ばぶぅ~』
でも、こんな捉え方もあったとは。他にはいませんね(^^♪
〇ヶ月、いいじゃないですか~
私は10ヶ月でちゅ。
藤井7段本当にすごいですね。
「あいつとは年は同じだけど学年が違う」と力説していたのを覚えております。
あ、そうか!病院では大人も「か月」付きなんですね。
でもそれで治療に何か差が出るのかなあ…謎ですね。
彼によく似た同級生が昔いまして…。
思い出したことを今日の記事にしてみました。
いやー、話題に乗ってみたかったのですが、将棋のルールも知らないのではお話になりませんね。
ちなみに対戦の日のランチは「珍豚美人(ちんとんしゃん)定食」だったそうです。
読み返してよく考えたら、三か月ではまだ、ばぶばぶとは言わないかもしれません。
10か月なら私よりだいぶお兄さんですね。
「同じ学年やけど早生まれ」とかね。
何なんでしょうねあれ(笑)。