fc2ブログ

おごった話。

神戸在住のカナイさんとは、大阪で会う。

ランチのあとは街をブラブラ。見たいものがあるでも、欲しいものがあるでもない。

前にも入った気がするオシャレ雑貨店(→ ざっかの話。)に入る。

毎度毎度、ブラブラされる店はいい迷惑だ。

ねーねー、これ知ってる?流行ってんのよ!

カナイさんの指さす先には、キレイなビンが並んでいた。

はーばりうむ

フフフ…知ってる~ ハーバリウムでしょ?

乾かした花や葉を、ビンに満たしたオイルに浸したもの、と、話には聞いている。

こないだ私も 教わって作ったんだ~

カナイさんは得意げだが、教わるほど難しい物とは思えない。ましてやお金を出して買う物好きがいるんだなあと思いつつ、手に取ってみる。

あれ?賞味期限が書いてない…

やあねえ!食べもんじゃないんだから、無くて当たり前でしょ

え?これ、食べ物じゃないの?

ヤダ!何言ってるの!これはインテリアよ!

もちろんキレイなのはわかるが、しばらく見て楽しんだらフタを開けて、中の油を何かに使うものだ、と、私は思っていたのである。

にも塗らない?飾り物なの?

そおよ~

油をビンに入れて、眺める?どうも解せなくて、つい確かめたくなる。

タンスの上とかに置いて、ただ見るのね?を?

そうよ!

じゃあさー、要らなくなったらこのまま捨てるの?

そうでしょ!

不燃ゴミかなー 資源ゴミかなー 分別がめんどくさいよね…

もー、知らない!

すっかりヘソを曲げてしまったカナイさんに、ゴメンゴメンと謝りながら店を出た。ケーキくらいは、奢ったほうがいいかもしれない。

にんにくしょうゆ
(てっきりこういうのの仲間だと思っていた)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(20) | トラックバック(0) | 2018/05/31 11:30
コメント
あー。わかる気が。
こういうものは大体、お金に余裕がないと作れないものですよね。油を買うお金がもったいない…となるのが目に見える気がします。ハーブの成分を溶け出させて使うというようなハーブオイルもあることを思えば、その発想は確かに自然ですよね。

 水と水生生物をいれて眺める「アクアリウム」、そして植物をいれるのが「ハーバリウム」と言われてしまえばそこまでなんですけど。
でもこのブログでニンニク醤油をみたら、あー。なぜ思いつかなかったんだろう、って思いました。
No title
こんにちは
同意見です。
私も眺めていらなくなったら オイルは使えると思いました。
アロマオイルのように。又、料理にも・・・・・
見ていて涼やかできれいですが。

勉強になりました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
母の日のあたりに、ワークショップやってるのを横目で見ながら、キレイけど、教えてもらわんでも作れそうやし、食べられもせんのに高いし、要らんわ(~_~;)と思ってました。
母にこれあげたら、要らんって言われるでしょうし。

そのうち、『このオイルは食べられません』って注意書きがのるのでは?
まさに!
今年の母の日に、まさにコレをもらいました!!
そして『顔にも使えるの?』と尋ねてしまいました。
ただ、眺めるだけかと思ったら1年くらいしか持ったないと知り、捨てるときの分別の面倒臭さに今から憂鬱です。。。とほほ
No title
こんにちは。
これね、最近よく置いてありますね。
一見するときれいで、実は私も気になった方ですが、数日で飽きが来そうだし、その割に結構、高価です。
一定期間放置していると、石鹸等になればいいなと思っていました。(^o^)

それなら、まだドライフラワーや、エアープランツの飾り方を考える方が私は好きかな。
私事で恐縮ですが、たまたま今日は、エアープランツポットの記事を先程書いてきたばかりです。
No title
いろんなインテリアがあるんですね。
不要になったら捨てるのに困りますね。
公害になるかも・・・
・・で、気になるカワイさん機嫌治りましたか?
はじめまして おはようございます

ハーバリウムは、私は全く知りませんでした(>_<)
オイルは何かに使えるものと思ってしまいますよね(^^)

インテリアだったとは・・

オイルの中の花は長持ちするのでしょうかね?
ハーバリウム?
なんだそりゃ。
私ゃ聞いたことないぞ。
で、調査。

herbarium

ふーん。
単語分解だ。
herb

arium
前半はハーブだな。
後半は aquariumarium だな。
arium は「~に関する場所」のようです。

でもハーブ以外の植物も油漬けしているみたい。

ぢょん でんばあ様、サラダ油とかにハーブを漬けて、ほんで、その後にこの油を使いましょうよ。
肌に塗ったり料理に使ったり。
きっとハーブの香りがしていい感じだと思います。
分かります!!
初めまして、はこべ です。
度々、訪問させて頂いています。

私もお花のアレンジを作っているのですが…
ぢょん でんばあさんの気持ち良く分かります。

置く場所にもよりますが…多分、1年もしない内に色褪せが来ると思います。
中のオイルは、ぼろ布や新聞紙に吸わせて…可燃ごみ。ビンは不燃ごみ。

窓際に置くと…光を集めてしまい(レンズの様になるらしい)火事の原因にもなるらしいですよ。

今年は大流行だったハーバリウム。来年は、オイルを固めた物で…
こぼれない、クラシュタイプの物が流行るかな~と想像してます。
Re: あー。わかる気が。
まこ様
 
前にオリーブオイルやゴマ油を入れて使う、スパイスの瓶をもらったことがあります。

溶けだすのを待てずに使ってしまい、オイルを継ぎ足したり、使いどきが難しいもんだなと思いました。
Re: No title
いとこいさん様

なんだかもったいないですよね。

食用は無理でも、例えばヒジやカカトに塗ったりできたら、私の貧乏性も納得できると思います。
Re: No title
鍵コメj様

他の方のコメント拝見すると色褪せするようですが、お仏壇なら日も当たらないしいいかもしれませんね。

うちの実家の仏壇は花より団子です。
Re: No title
wanco様

その、身もふたもない感想!まさに私と同じです。

ワークショップかあ…。
Re: まさに!
ドルチェ♪様

うわー、マズい!リアルに貰った方が!

息子さんからはお花でしたよね?ということはお嬢さんから?

この記事がお嬢さんの眼に触れませんように…。
Re: No title
森の端材工房様

エアープランツホルダーの記事拝見しました。

軽やかで素敵ですね。

石鹸になるのはいいなと思います。
Re: No title
Carlos様

友だちも私の失言には慣れているので許してもらいました。

調子に乗っちゃいけませんね。
Re: タイトルなし
とっつぁん様

他の方のコメントによれば色褪せが来るみたいです。

お花をもたせようという発想がそもそも…ですよね。
Re: ハーバリウム?
rockin'様

ちかごろハーブを使うような料理しておりませんです。

粗食です。
Re: 分かります!!
はこべ様

おお、詳しい方からのご意見、勉強になります。

光がすけたらきれいですが、火事になったら怖いですよね。

管理者のみに表示