fc2ブログ

トクサツ本。

連続ものを見始めても続かない私が、珍しく毎週見ているドラマ

どらまとくさつががが
(「トクサツガガガ」NHKドラマ10)

キャストもいいし、劇中劇の特撮作品の完成度が素晴らしく、楽しく見ている。

主人公は、特撮ヒーロー趣味を周囲から隠している、隠れオタクのOL。

幼い頃は、母親に女の子らしくない、と否定され、テレビで番組を見ることも禁じられてきた。

成長して1人暮らしをするようになり、やっと自由に趣味を満喫できるようになったのだ。

いつかそのことを打ち明けようと思いつつ、できずにいるうち、ついに母親にばれ、大ゲンカ…というのが前回までのストーリーである。

この母親の設定がつらい。

主人公の幼い頃に離婚をし、好きなことも我慢して、必死で子供を育て上げた人なのだ。

最初は主人公に感情移入していたが、原作も巻が進むにつれ、このお母さんのことが、気になってしかたがない。

自分ができなかった分もカワイイものを与えたい、愛される普通の女の子に育ってほしい、という強烈な思いが、娘の趣味を全否定してしまう。

ひとり親家庭というのは、大人の価値観が1つしかないため、評価にゆらぎがない。

お父さんが陰で許してくれる、ということがなく、お母さんがダメと言えばダメなのだ。

私だって、知らず知らず子供に押し付けてきたかもしれない。

うちの子も、時にこの主人公のように息苦しい思いをしたのかと思うと、もはや取り返しのつかない、反省の念に胸を噛まれる。

ドラマ「トクサツガガガ」は、今夜最終回

育てた恩とか大学のお金とか 一生かかっても返すから もう関わらんとって!

そう叫んで母親と決別した主人公は、これからどうするのだろうか。

楽しみなような、怖いような気持ちである。

とくさつががが
(主人公と母の因縁の対決を描く原作13巻)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ブックガイド | コメント(12) | トラックバック(0) | 2019/03/01 11:30
コメント
No title
こんにちは、ぢょん でんばあさん
ヨッシィーも録画して、欠かさず見ています
前半の4話、ブルーレイに保存もしています(笑)

前回は、親として子どもにどう接していたのか
グサッと来るものがあり、自分自身を振り返って見ました

今日は、あの続きが気になるのでテレビの前で
最終回を見たいと思います
もちろん、録画しながらね
No title
初コメです。
え~! 今夜が最終回なんですね!
私も何気に見てます(^-^;
No title
テレビのドラマはあまり見ないのでわかりませんが、
親子関係のドラマなんですかね~

よくわからないのでコメントできません。


No title
こんばんわです。

僕も見てますよ〜ガガガw

別にオタクなんて恥ずかしいと思わないんで
会社で隠してるのが理解できないけど、笑わせてもらってます。

小学生くらいの時は、親としては
自分色に染めたいって気持ちは分かるんだけど、
先週みたいなのは「逆襲」するしかないですよねえ。
今夜の最終回が楽しみです。
No title
 おはようございます。
「小学校教師のひとりごと」の「かがやき」です。
 私も「トクサツガガガ」見ていました。
 最初は、民放の特撮物のパロディ的な番組なのかな、NHKもいろいろやるようになったなぁと思って見始めたのですが、見ていると、そんな感じではなく、子育てについて、なかなか考えさせてくれる番組だなぁと思うようになりました。
 また、松下由樹さんの母親役が、なかなかはまり役だなぁとも思いました。
なるほど
お母さんの声が天の声になる訳ですね。
となるとお母さんはきっと一番正しい選択をしたに違いない。
だって人に頼ることなく自分で判断を繰り返してきたからじょん でんばあ様の判断力は確実に成長していった。
Re: No title
ヨッシィー様

最終回はいかがでしたか?

主人公の女優さんもかわいらしく、お母さん役の怪演(?)もあって、いいドラマでしたね。
Re: No title
dori様

はじめまして、コメントありがとうございます。

短かったですよね!ぜひ、続きが見たいです。
Re: No title
Carlos様

よくご存知ないことを書きましてすみません。

少しでも興味を持って見ていただけるきっかけになればと思ったのですが。
Re: No title
マイヤー様

親の趣味に付き合わされている子供をよく見ますが、逆に子供の趣味に巻き込まれる親もいるようですね。

ほほえましいレベルで終わればいいけど、人の気持ちは難しいものですね。
Re: No title
かがやき様

はじめまして、コメントありがとうございます。

特撮の小道具や「中の人」なども本格的で、贅沢なドラマでしたね。

初等教育の専門家としてのご意見をうかがいたいです。
Re: なるほど
rockin'様

そのような自信はまったくありませんです。

子供からの批判は甘んじて受けるつもりでおりますが。

管理者のみに表示