うなぎの話。
土用丑のことを書いていて、ひとつ思い出した。
母方の祖父は、生きてれば百になる。現役時代はヤリテの商売人だったらしいが、私のモノゴコロついたころには、単なる困ったじーさんであった。
買い物が好きで、道楽が好き。お酒は飲めないのに、キレーなお姐さんのいる夜の街をウロウロする。
中でも好きなのが外食。
若いころには、いきなり思いつきで自家用車(運転手つき)に家族を乗せて、
今からカニを食べに行くぞ!

なんてこともあったらしい。今みたいに道頓堀に「かに道楽」がある時代じゃない。大阪から、日本海側の温泉地まで車でぶっとばして、その日は泊りなのだ。
そのとき期末試験前だった、うちのおばーちゃん(じーさんの娘)は、車の中で泣いたそうだ。
そんな具合だから、もうヨレヨレのじーさんになってからも、何かっちゅうと外でご飯を食べたがった。
病気して、もうダメだってことになって入院してからは、さすがにワガママは言えまいと思っていたのだが、病院に行ったら、看護師さんにこう言われた。
おじーちゃんね、今日、どっから出してきたのか、千円札を見せてね
アンタな、これでウナギ買うてきておくれ
って言ったんですよ!こんな患者さん、初めて!
恥ずかしくて顔から火が出そうだったが、同時に、ほぼ流動食の状態になってなお、ウナギが食べたい!というじーさんの気力には、身内ながらアッパレと尊敬の念もわいた。
戦中戦後を生きた人間の、生への執着ってこうなんだ。
私なら死病の床で「ウナギ!」なんて思えるかなあ。ムリだろうなあ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
母方の祖父は、生きてれば百になる。現役時代はヤリテの商売人だったらしいが、私のモノゴコロついたころには、単なる困ったじーさんであった。
買い物が好きで、道楽が好き。お酒は飲めないのに、キレーなお姐さんのいる夜の街をウロウロする。
中でも好きなのが外食。
若いころには、いきなり思いつきで自家用車(運転手つき)に家族を乗せて、
今からカニを食べに行くぞ!

なんてこともあったらしい。今みたいに道頓堀に「かに道楽」がある時代じゃない。大阪から、日本海側の温泉地まで車でぶっとばして、その日は泊りなのだ。
そのとき期末試験前だった、うちのおばーちゃん(じーさんの娘)は、車の中で泣いたそうだ。
そんな具合だから、もうヨレヨレのじーさんになってからも、何かっちゅうと外でご飯を食べたがった。
病気して、もうダメだってことになって入院してからは、さすがにワガママは言えまいと思っていたのだが、病院に行ったら、看護師さんにこう言われた。
おじーちゃんね、今日、どっから出してきたのか、千円札を見せてね
アンタな、これでウナギ買うてきておくれ
って言ったんですよ!こんな患者さん、初めて!
恥ずかしくて顔から火が出そうだったが、同時に、ほぼ流動食の状態になってなお、ウナギが食べたい!というじーさんの気力には、身内ながらアッパレと尊敬の念もわいた。
戦中戦後を生きた人間の、生への執着ってこうなんだ。
私なら死病の床で「ウナギ!」なんて思えるかなあ。ムリだろうなあ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ICUから一般病棟に移ったその日に、売店でハーゲンダッツを食べているのを看護師さんに見つかり、とっても怒られたことを思い出しました(笑)
じいちゃん、素敵★
あっぱれ~~!
暑いですね!
いや~豪快なお祖父さんだったんですね。
しかし病床でうなぎには笑っちゃいました。
さぞかし若いころには道楽し放題だったんでしょうね。
いや~楽しいおじいちゃんです。
病院食はまずくて食べられないと、同室の人たちに見栄を張り、アタシに
「〇〇屋のうなぎをとれ」
と命令。
病院食はアタシに食べさせ、うなぎを同室の人におごり、自分もうなぎを食べてました。
うなぎだけじゃなく、あれこれ買って来いと命令され、とっても大変でした・・・・。
あれも生への執着かな?
通っつうか!
恰好いいっつうか!
惚れてしまいます\(^o^)/
アイスは食べたくなりますよね~。
自分で歩いて買いに行けるってことはもう食べてもいいってことじゃないスか?
まあ、生きてる間は困ったじーさんでしたが、いなくなってみればアッパレであったと思うわけですよ。
子や孫にそういう風に思い出してもらえる逸話があるってのはいいですよね。
本人はさぞかし楽しかったろうと思いますよ~。人生後悔ないでしょう。
妻子は大迷惑だったようですが、私は孫という少々離れた関係であることもあり、このように面白がっていられるわけです。
それは、出前持ってくるウナギ屋も悪いよ!
でも、食べられる状態ならそれも回復のきっかけなんじゃないでしょうか。
うちのじーさんなんか、何本もの管につながれて、点滴で栄養取ってる時にそれですからね。
ウナギなんか口に入れたら誤嚥性肺炎でお陀仏だったでしょう。
たこ坊主みたいな禿げ頭のじーさんでしたが、衣類にお金を使うのでおしゃれだし、若い時はなかなかモテたらしいです。
ばーさん(うちのおばーちゃんの母)は泣かされたらしいですよ。