fc2ブログ

ゆかたの話。

わが街は国際的観光地であり、国内外の観光客が、我も我も(…はオオゲサか)と押し寄せる。

暑い盛りに、風通しの悪い盆地にわざわざ集まってくださり、ありがたい限りだ。

今の季節、よく見るのが、レンタルを利用した浴衣姿の観光客。

3千円ほどで浴衣と帯、ゲタに巾着まで借りられて、着付けてくれるのだから、異国情緒を味わいたい人にはうってつけだ。

しかし、これが盆地の空気をいっそう暑くする。

れんたるゆかた

客の好みに合わせてだろうか、この手のレンタルの品揃えは、ピンクや赤の暖色系がほとんど。

ぼてぼてのヘタな着付に、穿き慣れないゲタをひきずり、徒党を組んでぞろぞろと、歩く姿も暑苦しく、お気の毒としか言いようがない。

昔ながらの、清涼感溢れる白や藍を、なぜ勧めないのか疑問に思う。

そんな暑さの全面攻撃に顔をしかめながら駅前を歩いていたら、前方から珍しくも、涼やかな藍の浴衣をきりりと着こなした美人がやってきた。

いいねえ!

異国のオネーチャンたちに見せてやりたい、お手本のような粋な姿である。

どこに行くのかと思ったら、スイスイと私鉄の乗り場に降りていく。

そういえば今日は祇園祭、山鉾巡行。

美人は京都へと去り、この街には、ピンク浴衣の観光客の群れと、しかめ面のオバサンが残る。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2018/07/17 11:30
コメント
No title
どこの観光地も同じなんですね。
浅草も浴衣姿の外国人でいっぱいです。
どれも暖色系の浴衣を着て・・・・
いつからなんですかね~以前はあまり見かけなかった気がしますが・・
着物、
大好きなんですけどね。そんな自分でも日常生活で着物を着ることはありません。

若い人に着物を着てもらいたい、となると、成人式の振袖以外にはやはり浴衣が手頃かと。そうすると華やかでポップな色柄になってしまうのでしょうか。

白地に藍の涼やかなトンボが飛んでいるのとか、藍地に朝顔とか、そんな浴衣は望めないのかな…。
むしろ外国の人なら和の美を分かってくれるのではないか、とも思うのですが。

オババの愚痴でしょうか。
Re: No title
Carlos様

あらー、浅草もですか!関西だけかと思っていました。

江戸の粋を見せなきゃいけないと思いますけどねえ。
Re: 着物、
Westwing様

私は和装業界が若い人をなめてると思います。

若くてもいいものはちゃんと分かる、それなのに、わざわざ理解度の低い層に照準を合わせ、迎合しているんじゃないかしら。

洋装にすり寄るようなやり方では和服は早晩すたれるでしょう。
あいにく
浴衣レンタル市場には疎いので暖色系が幅をきかせていることは知りませんでしたが、言われればその通りですね。
浴衣に求められるものは本人や見る人にとっても清涼感です。

ぢょん でんばあ様の浴衣姿が見たいな。
ダメ?

私の浴衣は白に藍色の柄です。
Re: あいにく
rockin'様

>私の浴衣は白に藍色の柄です。

あらステキ!

今年の夏は浴衣で夕涼みですか?

管理者のみに表示