fc2ブログ

せっかち話。

ムスメが休暇旅行から帰って来た。

お土産のベトナムコーヒーをさっそく淹れてみようと、お湯を沸かす。

うちでは飲み物や料理に、ポット型の浄水器の水を使っている。

ぶりた
(ブリタマレーラ 浄水ポット 1.4L)

上から注いだ水道の水が濾されて下に溜まるのだが、濾過した水でさっき麦茶を作ったばかり。

コーヒーを淹れるにも、ぜんぜん足りないポットの水をぜんぶヤカンに入れて、まず火にかけた。

振り返って、浄水ポットに水を入れていると

も~ セッカチだなあ!

ムスメが言う。

セッカチ?私が?

それさ~ ポットに水がたまったら ヤカンにつぎたすんでしょ~?

そうだよ 

フツーはたまってから入れるよ~ そんなチョッピリの水を いきなり火にかけるなんてさ~

だって 早くかけたほうが 早く沸くでしょ

それがセッカチなんじゃない~

50歳を過ぎる今日まで、トロいと言われたことはあっても、セッカチ呼ばわりは初めてである。

ほら前にもさ~ チヂミの粉をさ~ 作り方見ずに先に袋捨てちゃって ゴミ箱覗きながら作ってたよね~

あー そんなこともあったね。

あとさ~ 回ってる洗濯機とか 煮物の鍋のフタとか よく途中で開けてるし~

だって、中で何やってるか、気になるんだもん。

それにしても、セッカチ?それがセッカチ?

ぜんぜん、ピンと来ない。

根を詰める細かい作業も平気だし、幼い頃は降る雨粒を眺めて飽きなかった私。

セッカチなんて言葉とは無縁のつもりが、そう思われていたとはいささか心外である。

ポタポタと、一滴ずつ、ゆっくり落ちたベトナムコーヒーは、濃くて苦くて、おいしかった。

べとなむこーひー



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(6) | トラックバック(0) | 2018/08/19 11:30
コメント
おはようございます!
フフフ、

その作業、全く同じことを、私もするはずです!!

間違いなく!

時間の短縮と言いますか、合理的と言いましょうか、
効率的な時系列の優先順位とでも言いますか?

コーヒー飲みたい
少しでいいんだけどお湯が欲しい
浄水器の水少ししかないけど足りるかな?
コーヒーの分はあるから、
後で足せばいいや、
コーヒー飲みたいから、
少ない水なら早く湧くだろう

「無駄のない作業ができる女子」

ホッとするときは、ゆっくりと
ポタポタと、一滴ずつ、、、、

眺めていてもいいんじゃないですかね、、、
No title
せっかちでしたか~
自分じゃ気が付かないものでしょうね。
一人でいると注意してくれる人もいないから・・・

でも面白い。
私、
せっかちという言葉を使うことはありません。
敢えて言うなら “いらち” かな。

そう、ぢょん でんばあ様はせっかちじゃなくていらちなんですよ。
Re: おはようございます!
ダリルジョン様

ご同意いただき光栄です!

娘に言ったら「セッカチ同盟…」ですって。
Re: No title
Carlos様

ずっと昔からそうなんで、それがセッカチとなるとちょっと考えちゃいますね。

これからは、どんな性格ですか?と聞かれたら、セッカチです、って言ってみます。
Re: 私、
rockin'様

イラチ!それならシックリきます。

娘は表面上関西弁をしゃべっておりますが、人間形成期に東京で育ってますので、イラチという言葉は使えないと思います。

管理者のみに表示