fc2ブログ

にづくり話。

ムスコは去ったが、荷物は残る。

がらんとした部屋に置かれた段ボールには、文庫本やマンガなどが無造作に詰めてある。そこに洗濯した衣類を入れて、下宿に送るのだ。

数枚のTシャツと下着を、ポソッとのっけてみたが、まだだいぶスペースが余る。

送料をかけて空気を送るのもナンなので、スキマに買い置きの缶詰や即席めんを詰め込んだ。

愛情というより、モッタイナイ精神の発露である。

コンビニで宅配を頼み、戻ると電話。おばーちゃんだ。

なに?どうしたの?

いや 別に用事はないんだけどさ…

お盆のうち、滞在していたイモート一家が、昨日帰った。

今日、荷物を出したのよ そしたら ちょっと ガランとしちゃってね…

寂しくなっちゃったらしい。

イモートは昔から荷物が多い。とても持てないので、帰省の荷物はあらかじめ宅配で送ってくる。

帰る時、あらかたの荷造りはしていくが、最後に忘れ物や洗濯の済んだものを詰め込んで発送するのが、おばーちゃんの仕事になる。

思えば30年ちかく、そうしてきたわけだ。

そして私も、これからそうするのだろうか。

今は寂しくもなんともないが、そのうち私も、こんな風にムスメに電話するようになるのかな。

いつもより、ちょっとだけ優しい娘になって、おばーちゃんの話に、相槌を打つ。

ままぞん



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごかぞく | コメント(10) | トラックバック(0) | 2018/08/21 11:31
コメント
No title
ぢょんさんも、おばあちゃんも寂しくなりましたね。
荷物の隙間ね~家内もむすめのところに送る荷物隙間を何か入れて詰めてます。
親なんですね~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ウチの妹も同じです!
ただし荷物を送り返すのは母ではなく私の役目でしたが。
隙間には東京では売ってないというインスタントの鉄板焼きそば(粉末ソースに限る・液体はNG)を詰めてます。
大阪の娘も売ってないから、とよく持ち帰ってました。
奈良にも売ってないかしら?
No title
こんにちは。
私も貧乏性なのか、荷物の箱に隙間があると、もったいない感じがします。
まるで、つめ放題と勘違いしている様な心理が働きますね。(笑)

私も大学生の頃、母親が頼んだ物以外に、これでもかというぐらい、ぎっしり詰め込んだ荷物を送ってくれていました。
入っている物よりも、ぎっしり詰まっている箱を見て、「頑張るよ」とつぶやいたものです。

孫達が帰省してくるのは、嬉しいけど、帰った後は、疲れと、寂しさが残ると義母も言われていました。
物を送ることは
贈るに繋がり、送る物は心も含まれています。

箱を開けた時、“何か” がぱっーと飛び出して来ます。
Re: No title
Carlos様

母親って似たようなことをするものですね。

ブドウ狩りのブドウはお嬢様のところに行きましたか?
Re: No title
鍵コメj様

96歳のご長寿、すばらしいですね!

きっとお心がけの良い、優しい方だったのでしょう。

私もせいぜい母を大事にしたいと思います。
Re: ウチの妹も同じです!
山姥様

袋めんの日清焼そばですか?

私も大好物です。
Re: No title
森の端材工房様

よく考えたら、隙間があるなら箱を小さくすればいいんですよね。

そのほうが送料も安くて済むし。

何なんでしょうあの心理(笑)。
Re: 物を送ることは
rockin'様

私も遠くに住んでいた時、母からの荷物が楽しみでした。

今は近所に来たもんですから、何かあると電話で呼びつけられます(悲)。

管理者のみに表示