fc2ブログ

ちきらー話。

東西の学生が交流する夏のワークショップに参加したことがある。

バブル前夜の景気の良い頃で、主催は大手の広告代理店。

クリエイティブでとんがった学生が集まり、企業に新しい視点を提案するという、顔から火が出るほど恥ずかしいイベントである。

ファッションから発言まで、とにかくカッコつけた自意識過剰のヤツが全国から集まる中、東京の学生は一段と洗練されている気がした。

グループ討論でインスタントラーメンの話題が出た。

なんでそんな話になったのか、経緯は覚えていないが、私がチキンラーメンの話をすると、

ああ 昔のラーメンね 今は売ってないでしょ

木で鼻をくくったような応対。

そんなことはない、今でも売ってるし、最近も食べた、と言っても、信じない。その場でさっさとスマホ検索ができる時代ではなかった。

こんなとき、モッタリした関西弁は不利である。

そんなの、東京じゃ見ないよ!

標準語でズバリ、切って捨てられた。

議論の内容は忘れてしまったが、自分が井の中の蛙に思えて、恥ずかしかったことは覚えている。

後で知ったことだが、当時チキンラーメンは売上不振のため、関西圏の限定販売だったらしい。

あの学生だって、東京という井の中の蛙だったのだ。

♪すぐおいし~ すごくおいし~♪

のCMソングで全国的に販売強化をはじめる、少し前のことだった。

チキンラーメンは、今日で発売60周年

ちきんらーめん60しゅうねん



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(18) | トラックバック(0) | 2018/08/25 11:30
コメント
わあ。
なんだか、バブルっぽいイベントですねえ…。目に見えるようです。きっとそのころのぢょんさんは出来る学生として活動してらしたんでしょうね…かっこいい。

チキンラーメン、大好きです!崩して、そのまま食べるという食べ方を見たときは仰天しましたが、食べる機会があったときは大喜びしたものです。
親はインスタントラーメンが大嫌いだったので、数えるほどしか機会がなかったので、今でも鮮明に覚えています。
 60周年かあ…。今度こっそり、60周年を祝って私も食べようと思いました。
チキンラーメン
ぢょんこさんの投稿を読んで、納得いきました。確かに関東地方ではけっこう長い間空白期間がありましたよ。子供の頃「すぐおいしー♪すごくおいしー♪」のCMは見ていましたけど、いつからか出てこなくなりましたね。そうか、業績不振だったのか。

ウチの息子らも「すぐおいしー♪」の歌を、日本に帰ったときに覚えました。まだ小学生の頃だったと思います。
4年前の帰省時にガッキーが卵でアレンジするCMを見て以来、ウチのパントリーに欠かせない常備食になってます(はい、こちらでも売ってるんですよ~♪)

ついでに、ガッキーは息子らに「すぐおいしーの人」と呼ばれています(笑)。
No title
チキンラーメンは本当によく食べた
なぜか、いつ食べても美味しい
小細工をしないのが一番美味しい
ここ数年定位置にないのが不思議
ババさんに聞いてみたら
アラ、ほんとだね!といった
No title
チキンラーメン大好きです。 小さい子どもにも簡単に作れるので、子どもの頃にはよく食べましたが、今は1年に1回あるかないか。 無性に食べたくなる時があるんですよね。 塩分も濃いし、何となく身体に悪そう(ごめん!)なところがまた魅かれるんですよね。(笑)
それにしても何で関西圏だけで売られていたんでしょうか? 関西圏ではそこそこの売り上げだったのかなあ? 手軽なところがせっかちな関西人に向いていたのかもね。
No title
こんばんは、ぢょん でんばあさん
チキンラーメン 発売当初 そのままポリポリ食べていました
でも、ヨッシィーはあの油ぽいのが苦手でした
ちょっと後に出たワンタンメンが好みでしたね
カップヌードルが出て、チキンラーメンを見直しました
今は改良されたようで、食べれます (2年1回ぐらい)
でも、塩ラーメンやシーフードが好きです

関西限定の時代は知りませんでした
60年も歴史があるといろいろあるのですね
現在進行形です。
とある方が、チキンラーメンと焼き鳥の缶詰めで炊き込みご飯を作ったら美味しい!と言っていたので、作ってみたら・・・・・・・。
ふふふ、ちょっとジャンクなところに幸せを感じました♪
それ以来、切らしたことはありません。
No title
なつかしいですね。
私も貧乏学生のころよく食べました。
どんぶりに入れてお湯をかけて”3分待つんだぞ!”
ところがどんぶりの蓋がなかったので、半生みたいなものを食べてました。
今思えば懐かしい食べ物です。
No title
そうそう、私が学生の頃、関東では販売されていなくて
学園祭に関西から遊びに来るという子に
お土産はチキンラーメンを!
と、お願いしたのを覚えています。
あんなに手軽で美味しいのに売上不振の時代があったんですね。
是非100周年を目指していただきたいですなぁ。
即席麺
と言えばチキンラーメンがスタンダードだった私にとってはお江戸で売られていなかったとは驚きです。

今もチキンラーメンは常備しております。
チキンラーメンはやっぱり美味しい!
Re: わあ。
まこ様

いやーお恥ずかしい。

広告代理店とかね、バブルですね。
Re: チキンラーメン
りんごかあさん様

みそらーめんの記事拝見しました。

うちじゃ味噌といえばサッポロ一番です。よろしければお試しください。
Re: No title
くんざん様

私はあのラーメンのスープや油の小袋を開けるのがキライなので、そういう意味でもチキンラーメンは最強です。

懐かしさもありますけどね。
Re: No title
momonokehime3様

そうそう、こういうものって健康的じゃあおいしい感じしないですよね。

でも安藤百福さんは死ぬまでお昼はチキンラーメンだったんですって。案外体に良かったりして。
Re: No title
ヨッシィー様

うちでも私や妹が駄菓子のベビースターを食べたがると、母がチキンラーメンを包丁で切ってくれました。

今とは油も違うのか、そんなに食べられるものじゃなかったですね。
Re: 現在進行形です。
みのじ様

へえー、おいしいかも!

焼き鳥の「缶詰」ってところがポイントかもしれませんね。
Re: No title
Carlos様

フタがない!いかにもバンカラな学生っぽいですね。

半生でもそれなりに食べられるのがチキンラーメンの良さですね。
Re: No title
さとちん様

おお、関東でも知る人は知る事実だったんですね。

ワタクシも謹んで食べ続けたいと思います。
Re: 即席麺
rockin'様

チキンラーメンを作って食べた後、台所にポロリと落ちた麺のカケラをポリッと食べる。

その物悲しさ、美味しさよ。

管理者のみに表示