fc2ブログ

そなしな話。

ムスメは社会人になり、ムスコもなんとか大学に入って、学資の出費にも終わりが見えてきた。

ここ10年を乗り切れたのは、預金のおかげだ。

子供が小学生の頃は、将来の学資を考えて、ちまちま貯蓄に励んだ。

地元の銀行は窓口で入金すると粗品があった。

大した金額じゃないので、いつもティシューだのポリ袋だの消耗品ばかりだが、それはそれで便利に使える。

その日もおなじみの窓口で入金したところ、係のお姉さんが、見慣れない箱を取り出した。

よろしければお使いください

そう言う顔が、心なしかポッと紅潮している。

なんだろうコレ?

スグミル族(→ すぐみた話。)の私は、好奇心を押さえられず、カバンにしまう前に箱を開けてみた。

なんじゃコレ?

銀行のキャラクターがくっついた、正体不明のプラスチックの物体である。

素材も、色も、デザインも、どこをどう見ても、ダサい

その反応を予測していたらしく、窓口嬢は

新しい粗品なんですけど… 

申し訳なさそうだ。

粗品にしても、あまりにも粗な品である。

ゴメンナサイ、これ、うちでは使わないわ

いったんもらった物を返すなんて失礼かと思ったが、窓口嬢はそりゃそうでしょうね、という表情ですんなり受け取ってくれた。

粗品を返却した、珍しい思い出である。

そらくん
(「ソラくんでーす よろしくね!」)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2018/08/31 11:30
コメント
No title
私も返した事あります。
私はスグミル族ではなくて、スグキク族で、手に取らずに『何ですか?これは?』と聞くと・・・銀行のキャラのちゃっちいポーチ・・・『あ~要りません』と断ると、新たに出してきたラップとティッシュ、素直に『ありがとう♪』ともらいました、母が喜びますわ。どうせ使う物が有り難いです。

郵便局で、こしひかりの米を、1kgもらってきたこと。
1kgだけ何するねん?!と思いました。なんか、こう気の効いた粗品ってないもんですかね~
せめて、近所のスーパーで、〇〇円の品と引き換えクーポンとか・・・ハーゲンダッツのアイスプレゼントとか・・・

No title
なんでそんな粗品を配るんですかね~
もっと実用的なものを考えればいいのに・・
銀行のキャラクターなんて誰が欲しがりますかね~
自己満足なんでしょうね。
No title
昔は銀行もお皿なんてプレゼントしてましたよね。窓口で働いてた友人は華奢で体をしてて、その粗品の皿を一気に持ち上げようとして肩を脱臼してました。
今はまさに「粗品」だから軽くて窓口嬢も楽ですね。
まさに
粗な品を地で行くモノだったようです。
粗品はボールペンとか消しゴムとかがいいのかも。

預金の怖いところはその脆弱性です。
気がつくとすぐになくなります。
私の預金は何処に行ったんでしょうか?

お金は寂しがり屋で怖がりだからすぐに仲間がいっぱいいるお金持ちの所に行くんだろうなぁ。

お願い。
come here!
Re: No title
wanco様

ポーチ!それは要らんわ!

お米の粗品も流行りですね。そういえば父のお墓を買う時、墓苑の見学に行ったら米2キロもらったなー。
Re: No title
Carlos様

お隣のご主人がこの銀行のキャラクターを描いたエコバッグを使っておられます。

そういうのは、カワイイと言えなくもないですね。
Re: No title
うにトラ様

そうそう、「たち吉」の小鉢とか、けっこうヘビーな粗品ありましたよ。

実家の食器で1個しかないやつってだいたい粗品です。
Re: まさに
rockin'様

ペンや消しゴム、私なら嬉しいですが、「カサ重視」の考え方はなかなか消えないみたいですね。

私の預金も心細くなってまいりました。

管理者のみに表示