fc2ブログ

こおりの話。

聖地という言葉がある。

メッカやエルサレムなど、聖人にゆかりがあり、歴史の中で宗教的に敬意を払われてきた土地。

ところが、近頃は、何の変哲もない場所が、にわかに聖地になるというケッタイな事態が起こる。

マンガやアニメのファンが、好きな作品に出てくる場所を「聖地」と呼び、そこを実際に訪れることを「巡礼」と呼ぶ。

地元の人も迷惑がるでもなく、むしろ町おこしとして歓迎する。

そんな風潮を今まで、冷ややかに見ていたのであるが、ここにきて他人事ではなくなってきた。

氷の聖地・奈良!

そうなの?

去年も一昨年も、ここらの冬は暖かくて、氷なんか見ませんでしたけど?

冷凍庫が安いとかいうこともないけどな、と思ったが、そういうことではないらしい。

東大寺、春日大社に近く、氷室神社という神社がある。春には枝垂れ桜が見事だが、他の季節はつい通り過ぎてしまうほど、小さな神社だ。

ここは全国でも珍しく、氷の神様を祭っている。

近年、それにのっかった飲食店が、我も我もとかき氷をメニューに載せるようになった。

それも、ミゾレとかイチゴとかではない、インスタバエするかき氷らしい。

聖地にいながら、パフェだのフラッペだのを食べない私には、全然ピンと来ない。

当地では、かき氷のお祭りが、今日明日と催されるという。(→ ひむろしらゆき祭 in 興福寺

古の奈良を感じながら、かき氷をご堪能ください

イニシエ…ねえ…。たしか5回目くらいだよね、このお祭り。

ならのかきごおり
(何をか言わんや チョコレートかき氷)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2018/09/14 11:30
コメント
No title
何がきっかけで、そうなるかわかりませんが、突然聖地といわれてもね~
ま~それで経済効果があるのであればいいにかな?
チョコレートかき氷。
遠目には、ちびのミイかミムラ姉さん。。
チョコかあ
パフェっぽいですね。
そうそう、駅とか普通に歩いていて、突然見たことのないポスターや立て看板で、ああ、ここが舞台だったの?ってなることがあります。面白ければ、別にどこが舞台のモデルでも、物語の中だけで十分だと思うので私は聖地めぐりはしたことがないんですが、いつかそれほどいれ込める作品に出会いたいですね。
聖地の
値打ちも下降気味ですな。

かき氷がヘンに豪華になるのはいけません。
せいぜい細かく削るか粗く削るかの差でいいんじゃないかな?
私、シンプルかき氷が大好きです。

>イニシエ…ねえ…。たしか5回目くらいだよね、このお祭り。
このような盛り上がりに水を差すようなぢょん でんばあ様のご発言が大好きです。
Re: No title
Carlos様

そうですね。

商売下手なわが県にしてはよく頑張っていると褒めてあげたいです。
Re: タイトルなし
ぴろぴろ様

やっぱり頭に見えますよねえ。

これを食べるのかあとタメイキが出ました。
Re: チョコかあ
まこ様

モデルの土地とアニメのシーンを対照して載せているブログを見たことがあります。

あれだけ徹底すると面白く感じましたけど、それでアニメの魅力が増すかっていうとそれはまた別問題で…。
Re: 聖地の
rockin'様

>このような盛り上がりに水を差すようなぢょん でんばあ様のご発言が大好きです。

これは奇特な!

だいたいすごく嫌われます。今日(9月16日)もまた、水を差す発言してしまいました。

管理者のみに表示