fc2ブログ

としょかん話。

台風21号が近畿を襲ってから10日。

一部地域で長引いた停電も、ようやく解消されたらしい。

窓が割れた、車庫の屋根が飛んだ、様々な被害情報を耳にするなかにも、さいわい身近に深刻な被害はなく、怖い思いをした記憶も薄れていく。

人間って、ホントに現金で、都合のいいものだ。

今日は、たまにしか行かない、大きい図書館に、久しぶりに出かけることにした。

ひとつ前のバス停で降り、川沿いの道をブラブラ歩けば、昨日の雨で濡れた草の香が爽やかだ。

歩道の植え込みのところで、なんかヘンだなと思った。

でも、何がおかしいのか、わからない。

しばらく辺りを見回して、ギョッとした。

ふさふさの植え込みに見えたのは倒れた大木のてっぺんだったのだ。

図書館の入り口に立っていた、一抱えはある木が、根こそぎ、完全に横倒しになっている。

とたんに身体の力が抜け、微かにヒザが震えた。

図書館なんて、多少の雨風は大丈夫だろう、という考えが、どこかにある。

それがそうじゃなかった。ここも危なかった。

忘れかけていた恐怖がギュッと胸を噛む。

ハイカラなガラス張りの図書館が、張り子のように脆いものに見えて、気持ちは半歩後ずさるけれど、普通の顔をして、自動ドアを通った。

ならけんりつとしょじょうほうかん



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2018/09/15 11:30
コメント
和歌山の
大学図書館のガラス張りのところがバリバリに割れた、と和歌山の人から聞きました。
 結構な風だったんですね、きっと…。公共の建物でも、木が倒れて突っ込んだりとかになると、無理もないな、とは思いますが…。やっぱり台風の時に窓の近くに座らない、というのはどの建物でも、ありなんですね…。
分かります
大きな木が倒れているのを見るとビビリます。
私も先日ゴルフ場で根を剥き出しにして大きな松の木が倒れているのを見て思わず大きな声を上げてしまいました。
No title
ガラス張りのおしゃれな建物、怖いですね~物が飛んできてぶつかったら、いくら耐震で建てていても、意味がないのかも。

自分が生まれる前から、そこに生えていたような公園の大きな木が倒れていると、悲しい気分になります。
大きな車の通る道などが優先なんでしょうね、小さい公園は、後回しなんでしょうね~
近所でも、あら?ここも?と思うくらいの数、工事の車が止まって、トンカチやってます。

No title
被害がなかったのは幸いでしたね。
つぃふうの被害も、北海道胆振地方の地震に隠れてしまいましたね。
強い風が吹いたんですね。
Re: 和歌山の
まこ様

娘は大阪駅前でカッコいいショールームの正面がバリバリに割れているのを見たそうです。

ガラス張り、怖いなあ。
Re: 分かります
rockin'様

ゴルフ場も木が多いですものね。

その動揺がプレーに影響しませんでしたか?
Re: No title
wanco様

見慣れた公園の木がなくなると悲しいですよね。

代わりの木は植えてくれるのでしょうか。
Re: No title
Carlos様

奈良の北部は大阪に比べれば被害は小さかったのですが、それでも屋根が飛んだお家などいろいろあったようです。

ブルーシートがかかった家を見るのは震災以来で、ドキッとします。

管理者のみに表示