fc2ブログ

じゅうごや話。

図鑑でしか星を知らない都会の子供が、星座は絵のように空に描かれていると思っていたとか。

あきのせいざ
(こういうものが見えると思っていたらしい)

夜空いっぱいに浮かぶ大熊やら乙女やらの図はあまりにも幻想的で、現実を知った時の落胆を想像すると、その子がちょっとかわいそうになる。

私は田舎育ちなので、星座を知る前から夜空を見ていたが、逆に星座がわからない

無造作にばらまかれた星々を、線でつなぐまではまだしも、白鳥や勇者に見えるなんて、まったくどうかしている。

夢のない子供である。

そんな私はお月様のウサギも見えなかった。

月のきれいな晩、夜道を帰りながら、母はいつも

ほら あれが耳… 足はそこで 身体を曲げて…

指さして見せたが、うす黒い斑点は一向に意味をなさない。

不得要領にぼんやり目を泳がせている娘たちに、母はだんだんイライラして

なんでわかんないの!

大人げないみたいだけど、今思えば母も30そこそこだったのだ。

早足に先を行く背中を追いかけて、イモートと私は口々に、わかった、わかったと言ったけど、母のご機嫌は、なかなか直らなかった。

月夜の思い出は静かで、少し悲しい。

今日は中秋の名月。月はきれいだろうか。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



むかしむかし | コメント(6) | トラックバック(0) | 2018/09/24 11:30
コメント
No title
都会では星はほとんど見えませんね。
中秋の名月見られるといいのですが・・
見えたらウサギ探してみます。
No title
私も星座は苦手になりました。
子供の頃、習ったのに今は全く記憶に有りません。
こちらの中秋の名月は望み薄です。
曇り空が広がってます。
うさぎ
小学生の時、理科の時間に作った望遠鏡を覗いた時の感動はかなりのものでした。
うさぎを明確に確認出来たんです。

また、見て下さい。オペラグラスでもかなり見えます。
Re: No title
Carlos様

そちらではお月様ご覧になれましたか?

当地では曇りで見えませんでした。残念です。
Re: No title
太巻きおばば様

私が分かるのは北斗七星くらいでしょうか。

高校の時、クラスに銀縁眼鏡の天文少年がいて、憧れたものです。
Re: うさぎ
rockin'様

私は目が良かったので、斑点はくっきり見えてるんですよ。

それがウサギっていうのがちょっとよくわからなくて。

カニが見えるとかいって母を怒らせていました。

管理者のみに表示