fc2ブログ

らんちの話。

ランチには呪いがかかっている。

それは正午の呪いである。

朝ご飯と夕ご飯はみんな好きな時間に食べるのに、昼だけは12時に食べねばならない。

お昼休みが決まっている会社勤めの人はしかたがないだろう。

しかし、まるで時間が自由なのに、ランチだけは12時なのはなぜか。

12時前に昼を食べてはならない、あるいは、昼ごはんが1時を過ぎたら大変だ、と思い込んでいる人がいかに多いことか。

外食の場合その傾向は顕著であり、それは休日のショッピングモールでよく分かる。

ウインドーショッピングの女性も、食品で山盛りのカートを押す子供連れも、11時45分を回るとソワソワしはじめ、ついにはこらえきれず、ナダレを打って移動を開始する。

結果、12時台のフードコートは、阿鼻叫喚の混雑地獄になる。

彼らを突き動かすのは空腹ではなく、12時という時刻なのだ。

ラーメンやポテトをいっぱいに載せたトレーを手に、危なっかしく人混みを縫っていくお母さんに

コレお女中… お昼というのはな… 腹が減るまで食べなくてもいいんじゃよ…

と、声をかけてあげたい気持ちになるが、ヘンな目で見られるのがオチなので、やめておいた。

ふーどこーと



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2018/10/16 11:30
コメント
そのとおり・・・
40年以上前、東京の池袋のデパートのレストラン街で、昼食時「 こちらにどうぞ・・・」。「 え?」6人掛けのテーブル席に、一人合い席?人生初めてだった・・・都会は、恐ろしいところだと思った。

GO
No title
なんでなんでしょうね。
私なんかサラリーマンが長かったので12時になると今でもランチにします。

12時の呪いなんでしょうか?
これを見越して
大体11時半にごはんにすることにしてます。
30分差でも、全然違うんですよね。大体の飲食店は遅くても11時半には開くので、空いた途端を狙います。

 そして12時半には店を出て、並ばなくて済んだねえと嬉しい気分にひたるのです。その気分に浸りたいがために、30分繰り上げているのかもしれません。
No title
私ら夫婦も外出の際には大抵、混雑を避けて
11時半までには店に入ってますね。
でもうちから近いエキスポシティに行った時は
11時半ですでに大混雑していて参りました。
No title
こんにちは。
これねぇ・・・
フードコートに行った時に、ぢょんでんばあさんと、同じことを思います。
この時間に行くと、席の確保だけでも、かなりの時間を要し、イラッときたりします。
なので、お昼はいつも、2時頃に行きます。
休みの日は特に朝食が遅い傾向にあるので、腹時計でいくと、そのぐらいが適当な時間になります。
仕事を
やめても、ランチは12時少し前に取ります。
お腹がへってくるんですわ。

12時のフードコートは鬼門です。
回避するのが賢人です。
12時のコンビニも混みます。

賢人の私は外出時には必ず12時ではない時間にランチを取ります。

Re: そのとおり・・・
mixer-go様

そういえば、昔のデパートの大食堂は、でっかいテーブルにみんな相席でした。

お茶も1杯目はウエイトレスがもってきてくれますが、おかわりは卓上のでっかいドビンから…。

懐かしいなあ。
Re: No title
Carlos様

やはりそうでしたか。うちの父もそうでした。

ご主人がそうだと奥様もつられるんですよね。

Re: これを見越して
まこ様

うちの母もそうです。なのでランチの待ち合わせは11時。

同じずらすなら後ろにずれてもいいようなものですが、それは嫌ならしいです。
Re: No title
へろん様

エキスポシティーって混んでるんですね。

一度行ってみたいと思いつつ行かないままです。混んでると聞くとますます足が遠のきそうです。
Re: No title
森の端材工房様

そうそう、お休みの日は朝もゆっくりなはずなのに、昼は平日と同じなのはおかしいですよね。

腹時計に従うのがいいと思います。
Re: 仕事を
rockin'様

長年の習慣ってすごいですね。

うちの母は、リタイアした父の昼ゴハンの時、よくかんしゃくを起こしていました。

私は朝から洗濯から掃除から忙しいのに、座ってテレビ見てるあの人が先にお腹減らすのはおかしいわ!と…。

管理者のみに表示