fc2ブログ

じをかく話。

その人と向かい合っていて、なんかヘンだな、と思ったのである。

でも、何がヘンなのか、分からない。

話し方や言うこと、顔つきはまるで普通だ。

それなのに、なんだろう、なぜかイライラと、イヤーな気分になってくる。

いや、イカンイカン。ふとした印象から、思い込みが過ぎるのは私の悪いところである。この人のありのままを見なければ。

ありのままを…。

あっ…

思わず小さく声に出そうになる。

この人ずっと、ヒザの上に何か書いてる!

チョコチョコした指の動きが、目の端に入って、落ち着かないのだ。

しかも、見ない顔をしつつ、よくよく見れば

そうですか~ 京都に…

と言いながら、指はヒザの上で

京…都…

と動き、

ほほ~ 美術館の…

と相槌を打てば、

美…術…館…

画数の多い字を、飛ぶように早く書いている。

うっわー…

一体全体、これは何だろう。

ただの癖か、何かの修行なのか。

気になって気になって、話が頭に入らない。永遠とも思える時間がやっと終わる、と、ホッとして辞去の挨拶を述べた。

最初に渡した名刺を、資料と一緒にカバンにしまって、さて、と表情を改めたその人が

ではまた ご連絡します

と言いながら、ヒザの上に指で

…ぢょん子

と書くのを、私は見てしまった。

キャー!

声が出なかったのは、ひとえにわが強靭な自制心のおかげである。

せんじもん
(できれば話題とは無関係な字を書いてほしい)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



ごきんじょ | コメント(12) | トラックバック(0) | 2019/10/22 11:30
コメント
No title
こんにちは!

浦沢直樹著『MONSTER』のルンゲ警部を思い出しました。
ぢょん でんばあさんは読まれたことありますか?

エアパソコンキー打をすることで、情報を全て頭の中に入力するという驚異の記憶術の持ち主です。

癖?修行?
もしかしたら、ルンゲ警部からヒントを得られたのかも!?
(多分1990年代の漫画です)

No title
う~ん気になります、謎ですね。
漢字だけですか?漢字の勉強?何かのトレーニングなんでしょうか?精神統一とか?
それにしても、最後の『ぢょん子』とても気になります!
うーん
すっかり忘れっぽくなっていて、メモをしておくことで「どういうことを話した」ということを名前とつなげて記憶、次に会ったときに覚えておくという方法ではないでしょうか。名前+顔+話題と、要素を増やすことで次に会ったときにスムースにコミュニケーションが出来るという効果を期待して。
 深刻な場合は記憶障害があるとか…。相貌失認だとかで、声とか話題の内容、名札から見分けないといけないというような人もきいたことがあります。珍しいことをする人には珍しい事情がありそうな気がしますねえ。はっきりとは、聞けませんけどね。
No title
癖なんでしょうかね~
いろんな人がいるもんですね。
記憶に残すための仕草なのかな~?
同じ癖の人いました
高校時代の友人に、同じ癖の人がいました。
喋ってることを指で書く人。
めちゃくちゃ頭のいい人だったので、記憶術なんでしょうね。
そんなことを
する人っているんですね。
驚きですわ。
今度その方にお会いした、ぢょん でんばあ様も負けずに膝に一言一句漏らさず書いてしっかり対抗しましょう。

お名前を書かれた。
うん、ドキドキしますね。
Re: No title
りりた様

浦沢作品はMaster Keatonまでで、MONSTERは未読です。

ルンゲというとドイツ系でしょうか。三白眼に鷲鼻の不気味な人物を想像しました。読んでみたいです。

Re: No title
レツゴ―一匹様

最後に一瞬名刺を見たせいだと思うんですよね。

あー気持ち悪かった。
Re: うーん
まこ様

おそらくご本人無意識だと思うので、質問も指摘もできない感じでしたねえ。

いやー、いろんな人がいます、本当に。
Re: No title
Carlos様

何かのためというよりは、もう癖になってる、無意識みたいに見えました。

忘れないために始めたことかもしれませんね。
Re: 同じ癖の人いました
きくらげ様

ええーっ!同じことをする人が?

もしかして、同一人物だったりして…。
Re: そんなことを
rockin'様

あんなに休みなく字を書きながら、会話もするなんて、普通はとても無理だと思います。

私なら無言になっちゃいますね。

管理者のみに表示