やまとの話。
ある日学校が引けた後
手伝ってほしいことがあるんだけど
と、カナエちゃんが言うので、ついて行った。
はじまっちゃう!ちょっと急いで!
小走りに稲刈りの済んだ田んぼを抜けて、着いたのはカナエちゃんのお家。
前に来た時は、ナカジマミユキのモノマネをやらされた。( →みゆきの話。)
今度は何をさせられるのだろうと警戒していると、テレビのあるリビングルームに通され
ハイこれ
いきなり手渡されたのはカメラだった。
カナエちゃん自身ももう1台カメラを手に、あわただしくテレビを点け、チャンネルを回す。
暗い夜空らしき映像。伴奏無しの静かな画面から、ゆっくりと男性の歌声が流れ出す。
…♪ さらば~ ちきゅうよ~ ♪
なに?何がはじまったの?
ヤマト!いいから撮って!コダイくんが映ったら、撮って!
…♪ うちゅう~せんかん~ や~ ま~ と~ ♪
え?え?
当惑する私をよそに、ブラウン管にカメラを向け、バシャバシャとシャッターを切りはじめる。
夕方の再放送の時間。流れていたのは、宇宙もののマンガだった。
お揃いのジャンプスーツを着た登場人物が、みんなでどこか遠くに行くようだ。
中の1人、コダイくんらしき若者がアップになると、カナエちゃんはキャーキャー騒ぐ。
促されて、初めて触るカメラを壊さないよう、おそるおそる何度も、シャッターを切った。
長かった30分。
24枚撮りのフィルムが終わってしまったカメラを渡すと、
アリガト
と、カナエちゃんはニコニコして受け取った。
彼女はこのマンガの主人公が好きで、ブロマイドが欲しかったのだが手に入らない。
やむなくテレビを写真に撮ってみたが、上手くシャッターチャンスをとらえることは難しかった。
そこで、1人よりは2人、と、私が呼ばれたわけである。
私の写真に満足したのか、それとも壊滅的な出来に匙を投げたのか、以後カナエちゃんに呼ばれることはなかった。
ホームビデオ普及以前、昔むかしの話である。

(浮かんでいる女が誰なのかいまだに分からない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
手伝ってほしいことがあるんだけど
と、カナエちゃんが言うので、ついて行った。
はじまっちゃう!ちょっと急いで!
小走りに稲刈りの済んだ田んぼを抜けて、着いたのはカナエちゃんのお家。
前に来た時は、ナカジマミユキのモノマネをやらされた。( →みゆきの話。)
今度は何をさせられるのだろうと警戒していると、テレビのあるリビングルームに通され
ハイこれ
いきなり手渡されたのはカメラだった。
カナエちゃん自身ももう1台カメラを手に、あわただしくテレビを点け、チャンネルを回す。
暗い夜空らしき映像。伴奏無しの静かな画面から、ゆっくりと男性の歌声が流れ出す。
…♪ さらば~ ちきゅうよ~ ♪
なに?何がはじまったの?
ヤマト!いいから撮って!コダイくんが映ったら、撮って!
…♪ うちゅう~せんかん~ や~ ま~ と~ ♪
え?え?
当惑する私をよそに、ブラウン管にカメラを向け、バシャバシャとシャッターを切りはじめる。
夕方の再放送の時間。流れていたのは、宇宙もののマンガだった。
お揃いのジャンプスーツを着た登場人物が、みんなでどこか遠くに行くようだ。
中の1人、コダイくんらしき若者がアップになると、カナエちゃんはキャーキャー騒ぐ。
促されて、初めて触るカメラを壊さないよう、おそるおそる何度も、シャッターを切った。
長かった30分。
24枚撮りのフィルムが終わってしまったカメラを渡すと、
アリガト
と、カナエちゃんはニコニコして受け取った。
彼女はこのマンガの主人公が好きで、ブロマイドが欲しかったのだが手に入らない。
やむなくテレビを写真に撮ってみたが、上手くシャッターチャンスをとらえることは難しかった。
そこで、1人よりは2人、と、私が呼ばれたわけである。
私の写真に満足したのか、それとも壊滅的な出来に匙を投げたのか、以後カナエちゃんに呼ばれることはなかった。
ホームビデオ普及以前、昔むかしの話である。

(浮かんでいる女が誰なのかいまだに分からない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
上手く写ってなかったんでしょうか?見せてくれなかったって事は・・・
姉と近所の子供達が宇宙戦艦ヤマトの私設ファンクラブを(ただ、語りあうだけ)をやってて、小さい子達は入れてもらえなかったので、ヤマトは嫌いでした。
しかし、カナエちゃんちはお金持ちですか?カメラ2台もあるなんて、子供の頃はカメラは子供に触らせてもらえませんでした。
今なら、自宅でプリントできますもんね。その頃はそんな日が来るとは想像できなかったでしょうね。
ぢょん でんばあ様、写真家だったんだ。
うん、素晴らしい少女です。
なんか、気持ちわかるような気がしますです。
とはいえ、テレビも今みたいに
地デジとか液晶とかだったら写りも良かったんでしょうに。
と、思うのは…僕だけですよね(笑)
今は懐かしい思い出ですね。
カナエちゃん今はどうしているんでしょうね。
勿論、古代君とのツーショットよりも
森雪さんとのラブシーンに憧れてしまっていたころ、
私の小学生の時に似たような思い出があります。
アニメソングって言われる前のお話、
始りと終わりに歌が流れる、
この歌が好きだったもんで、
録音したいということになり、
テープレコーダーをテレビの前において、
もの音を立てずに録音していたんですね、
でも、後で再生すると、
父や母の声はもとより、
一緒に歌っている弟の声も録音されていて、
後で聞いて、懐かしい笑い話になりましたよ。
あのテープ保存しておけばよかったかな?
撮れてたのかな~、おぼろげな記憶ですが、彼女が生徒手帳の後ろに写真を入れてたような気もします。
お姉さんもファンだったんですね。「語り合うだけ」ってのが、いいですね(笑)。
昔のカメラは難しかったですよね。
撮れてる気はしませんでしたがどうだったのかなあ。
今のようにアニメのグッズがすぐ出る時代じゃなかったですから、子供もいろいろ考えました。
雑誌の切り抜きを下敷きにはさんだり…。
懐かしいですね。
年賀状のやりとりも途絶えて何年にもなります。
ハイハイ、テレビをテープに録音もやりましたね!
あのカセットテープが、今出てきたら楽しいだろうなー。
同性の友達は少女マンガに夢中だったのに、
私は何故かヒーローもの、戦隊もの、サンダーバード、
そして一番夢中になったのが宇宙戦艦ヤマトでした。
当時からひねくれていたのか、
敵役のデスラー総統に恋心を抱いており、
あの素敵な声(伊武雅刀さん)を聞くたびに、
ドキドキしていた覚えがあります。
あのころから声フェチだったのは、今も変わりません。
漫画のキャラにも恋してました。
オタク気質があったんでしょうね。
今のように録画などが便利な時代に育っていたら、
どっぷりと浸っていたであろう自信はあります。
熱のこもったコメントありがとうございます。
デスラー総統というと、あの顔が青い人ですか。それはかなり通好みですね。
私はあまり見た記憶がないのですが、OP&EDテーマを歌ってみたら全部歌えたので自分でビックリしました。若いってすごいですね。