ドリトル本。
子供の頃は、12月25日の朝起きると、枕元にリボンの包みが置かれていた。
サンタクロースのプレゼントだ。
今は当たり前かもしれないが、50年前のその頃、毎年サンタが来る家はわりに珍しかった。
父は旧式の男であるから、ハイカラで夢見がちな母の差し金であったろう。
うちに来るサンタは、子供の希望を聞いてくれるタイプではなく、先方で勝手に決めたプレゼントを持ってくる人であった。
スモック刺繍のブラウス、薔薇模様のオルゴール、象牙色の手鏡とヘアブラシのセット…。
そんな品物が、知らぬ間に調えられ、枕辺に届く。ウキウキと気持華やぐ、クリスマスの朝だ。
女の子らしくキレイなものばかりのプレゼントは、こそばゆく嬉しい。
でも、同時に、それを見るたび
かわいい女の子になりなさい 優雅で上等な女の子になりなさい
そう言われているようで、心のすみっこがチクリと痛かった。
幼いながらも、自分はそうはなれないと、どこかでわかっていたのだと思う。
素敵なプレゼントを、必ずしも大喜びしていない私を、サンタは遠くで見ていたのだろうか。
ある年のクリスマスの朝、プレゼントらしからぬ、ぺたんこの地味な包みが、枕元にあった。
茶色の包み紙をバリバリと開けると

(「ドリトル先生航海記」 ロフティング著 井伏鱒二訳)
白黒で字のいっぱいある、でもとても面白そうな、ずっしり重い本が入っていた。
あの日の嬉しさを、私はけっして忘れない。
そして私は、お化粧や洋服よりも、本の好きな女になったのだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
サンタクロースのプレゼントだ。
今は当たり前かもしれないが、50年前のその頃、毎年サンタが来る家はわりに珍しかった。
父は旧式の男であるから、ハイカラで夢見がちな母の差し金であったろう。
うちに来るサンタは、子供の希望を聞いてくれるタイプではなく、先方で勝手に決めたプレゼントを持ってくる人であった。
スモック刺繍のブラウス、薔薇模様のオルゴール、象牙色の手鏡とヘアブラシのセット…。
そんな品物が、知らぬ間に調えられ、枕辺に届く。ウキウキと気持華やぐ、クリスマスの朝だ。
女の子らしくキレイなものばかりのプレゼントは、こそばゆく嬉しい。
でも、同時に、それを見るたび
かわいい女の子になりなさい 優雅で上等な女の子になりなさい
そう言われているようで、心のすみっこがチクリと痛かった。
幼いながらも、自分はそうはなれないと、どこかでわかっていたのだと思う。
素敵なプレゼントを、必ずしも大喜びしていない私を、サンタは遠くで見ていたのだろうか。
ある年のクリスマスの朝、プレゼントらしからぬ、ぺたんこの地味な包みが、枕元にあった。
茶色の包み紙をバリバリと開けると

(「ドリトル先生航海記」 ロフティング著 井伏鱒二訳)
白黒で字のいっぱいある、でもとても面白そうな、ずっしり重い本が入っていた。
あの日の嬉しさを、私はけっして忘れない。
そして私は、お化粧や洋服よりも、本の好きな女になったのだ。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
両親を誇らしげ語られることは
ブログを訪問したものにとって
最高のクリスマスプレゼントです
この認証番号が8881でした
バーバーは一番でした
認証番号の8881は
母は一番でした
私が子供の時、クリスマスの朝枕元にあったのは…
【ヤンマー】と書かれたエプロンでした。
ヤン坊・マー坊のイラスト入り。
実家は、農家でしたからね…
でも嬉しかったのを覚えています。
私も貧しいながら母がクリスマスプレゼントを用意してくれたんでしょう。
一番うれしかったのがハーモニカでした。
今年もサンタさんいろんな家に笑顔を届けてきたことでしょう。
金魚のようなドレス。
オウムの様なジャケット。
うん、これで行きましょう。
見たいな、このようなお姿を。
いいなぁ~!気の利くサンタさんで!
クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
子供の頃当然と思っていたことでも、いざ自分が親になってみると、とても同じようにはできない。そう思うことが多いです。
ヤン坊マー坊、懐かしいです。
かわいい二人の天気予報を楽しみにしていました。
親御さんの考えも色々ですよね。
うちは母が夢夢しいタイプなので、色々わかるようになってからは、おかーさんに付き合ってあげてるという感じでしたよ。
銀色に光るハーモニカのプレゼント、ステキな思い出ですね。
今もお吹きになれるかしら?
化粧品、予算ゼロ。衣類は下着のみ。
書籍代は青天井。
来年もこれで行く予定です。
岩波のドリトル先生、全巻いまだに持ってます。
子供らはあんまり読まなくて、ちょっと残念。