うめしゅの話。
暖冬とはいえ寒いこの季節、ビール派の私でも、さすがに冷えたビールが進まない。
そうだ、あれがあった。
取り出しましたるは、自家製の梅酒。
実家の庭の木が、頼みもせぬのにスズナリに生らせる梅の実で、毎年毎年作る。
炭酸割もロックもいけるが、冬はお湯割がいい。
カップを手のひらに包み、暖かく甘い湯気に顔を埋めるようにすする。
そういえば 成人式だなァ…
子供が生まれた年につけた梅酒で、その子の成人を祝って乾杯する。
そんな素敵なお話を聞いたことがある。
うちじゃ梅酒はつかるのを待ちかねたように飲んでしまうし、だいいち子供を産んだ直後に梅酒を思い出す余裕など無かった。
ここいちばん、素敵なことをしたかったら、ふだんから素敵じゃないとダメなのだ。
そういえば ムスメどうしてッかなァ…
とうに成人したムスメを思い出すのにも、理由がある。
大学受験を目前にした、今頃の時期。
ブーツかなんかを取り出そうと、収納を開けたら、違和感がある。
誰かが何かいじったなと思った、そのナニカが何だか、最初は分からなかったが、何度か確かめるうちに、ハッハーン、と訳が分かった。
梅酒のビンが動かされて、よくよく見れば少ーしずつ、水位が下がっていくのだ。
未成年のムスメが盗み飲みをしている。
マジメなお母さんなら、ぎっちり叱るところだろうが、なんとなく怒る気になれなかった。
思春期だし、受験生だし。眠れない日もあるだろうし。
こっそりチビチビ、梅酒を飲むくらい、いいじゃんかと思ってしまった私は、やっぱりダメな母親である。
生まれた年の梅酒を成人まで隠しておくような、立派なお母さんにはなれなかったけど、ムスメもムスコも、ヤレヤレなんとか成人してくれた。
さて、新成人を祝って、お湯割りをもう1杯。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
そうだ、あれがあった。
取り出しましたるは、自家製の梅酒。
実家の庭の木が、頼みもせぬのにスズナリに生らせる梅の実で、毎年毎年作る。
炭酸割もロックもいけるが、冬はお湯割がいい。
カップを手のひらに包み、暖かく甘い湯気に顔を埋めるようにすする。
そういえば 成人式だなァ…
子供が生まれた年につけた梅酒で、その子の成人を祝って乾杯する。
そんな素敵なお話を聞いたことがある。
うちじゃ梅酒はつかるのを待ちかねたように飲んでしまうし、だいいち子供を産んだ直後に梅酒を思い出す余裕など無かった。
ここいちばん、素敵なことをしたかったら、ふだんから素敵じゃないとダメなのだ。
そういえば ムスメどうしてッかなァ…
とうに成人したムスメを思い出すのにも、理由がある。
大学受験を目前にした、今頃の時期。
ブーツかなんかを取り出そうと、収納を開けたら、違和感がある。
誰かが何かいじったなと思った、そのナニカが何だか、最初は分からなかったが、何度か確かめるうちに、ハッハーン、と訳が分かった。
梅酒のビンが動かされて、よくよく見れば少ーしずつ、水位が下がっていくのだ。
未成年のムスメが盗み飲みをしている。
マジメなお母さんなら、ぎっちり叱るところだろうが、なんとなく怒る気になれなかった。
思春期だし、受験生だし。眠れない日もあるだろうし。
こっそりチビチビ、梅酒を飲むくらい、いいじゃんかと思ってしまった私は、やっぱりダメな母親である。
生まれた年の梅酒を成人まで隠しておくような、立派なお母さんにはなれなかったけど、ムスメもムスコも、ヤレヤレなんとか成人してくれた。
さて、新成人を祝って、お湯割りをもう1杯。


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
おしゃれな風習をやろうと思ったら、親もそういうことに気をが回る親でないといけないんですよね。
本で読んだ、女の子が生まれたら真珠を一粒買って、毎年そうやって、二十歳になった時に、ネックレスにして贈るというエピソードを聞いて、うちの親はそんなこと思いつきもしないやろなと。ま~実際は20粒でネックレスにするには足りませんけどね。
私は時々焼酎の梅酒割を飲みます。
結構利きますよ!
しかし娘さんが隠れて梅酒・・・
何とも笑っちゃうじゃないですか~
お子さんたちも立派に成長されて・・・
今が一番のんびりできる時じゃありませんか?
いつもニタニタさせて頂きながら拝見させていただいておりますです ( ̄m ̄* )ムフッ♪
梅酒の盗み飲みなんて、実に可愛らしいですね♡
僕なんか親父のドブロクが旨そうでガブガブやって
道端でバタンキュウしてました、小学生時(笑)
第一に、梅酒なんて美容にいいから美人に育ったのだろうと、羨ましいです♪
美味しそうにゴクゴク飲んで居たっけ。
飲んだのは小学生の二人、飲ませたのは私!
(梅)が【酒】なんて・・・考えもしなかった若い母。
子供たちが、真っ赤な顔していて、、、「ハッ!」と気が付いた!
(アルコールだったんだ!!)
あの事、、娘達忘れてくれていると良いんだけどなあ。。
いつも素敵な記事を拝見させていただいてます。
梅酒、いいですね♪
私も日本にいた頃は毎年梅酒を作っていましたが今は梅が手に入らず・・・
CHOYAの梅酒などはアジアンマーケットで売られていますがとんでもない値段なのでやっぱり私はビールです(笑
そう言えば私の娘も飲んでました、それを止めない母親でしたけど美味しく少量ならいいかって。
皆それぞれいろんな思い出があるんですよね。
でもそろそろ、ちょっとぐらい・・・・・。
と思っていたら、なんと梅酒のお話で(´艸`)
あぁー、お湯割りとは考えてもいませんでした!!
ロックでチビチビ(途中からゴクゴク)するばっかりだけど、寒くなったらお湯割りやってみます。
梅酒の梅がたまらないんですよね~。
しかし!
飲み過ぎ注意!
甘いので太るんですよ~。
うちの実家では、
昔お正月に赤玉ハニーワインを飲んでいて、子供の時に飲んでたような。あれも甘くて飲みやすいんですよね。
勿論、薄めてだけど。
お嬢様、やりますね。
梅酒をチビチビやりながらお勉強。
うん、カワイイ!
後々まで話題になりましたが、私はその子と2人で肩を組んで歌を歌いながら練り歩いたそうです。
ハハハ…真珠、無理!たぶん20個溜まる前に失くす自信あります。
娘は飲んでいいトシになったらあんまり飲まなくなりました。焼肉屋に行くと私と息子だけ生ビールです。
おかげさまでずいぶんのんびり、好きなこともできるようになりました。
焼酎の梅酒割は強いでしょうね!だって梅酒も、もとは焼酎ですよ!
ありがとうございます。
他に望むことはもうありません。
いつもご来訪ありがとうございます。
そういえば、どぶろくって飲んだことないです。仕方がない、今日も梅酒です。
そ、それはっ!
マズい、マズいですよ、いや、梅酒は美味しいですけれども。
こんにちは~。ご来訪ありがとうございます。
私は子供のころ神経質な子供でして、行事の前日など眠れないことが多々あり、そういう時は梅酒のお湯割りを飲まされておりました。今思えば母に一服盛られてたわけですね。ハハハ。
じつは梅酒の話を書くにあたって、真っ先に浮かんだのはみのじさんの高級梅酒のことでした。
今年お小遣いが潤沢にあったらブランデーの梅酒を漬けてみたいです。
素敵な言葉をありがとうございます。
天使にしちゃーちょっとデカかったし、取り分もえらく多かったですね(笑)。
私は甘いの苦手なんであんまりたくさん飲めないんですよ。
そういえば、私が子供の頃は正月のお屠蘇が赤玉でした。もっと飲みたいと思いましたが、父はちょっぴりしか注いでくれませんでした。
あれでスベってたら大騒ぎですけど、結果オーライでした。
梅酒美味しいですよね。
ワハハ…面白い!
まこさんち版「赤毛のアン」ですね。練り歩いたんだ。かわいい。